1: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 20:53:07.39 ID:SqjZdihd.net
一問一答より教科書と年表覚えたほうがよかった
3: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:02:29.03 ID:n66L6XGU.net
よくあんな堅苦しい文章読んでられるな
5: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:07:27.49 ID:SqjZdihd.net
>>3
それは3周目から楽になる
それは3周目から楽になる
4: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:06:20.04 ID:EfnLSsp0.net
教科書最強は分かるけど、皆が理解できないから講義本があるんだろうなぁ
6: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:08:05.30 ID:SqjZdihd.net
>>4
教科書の文章まんまでるし
いうほど難しい歴史用語は出ないって感じたわ
教科書の文章まんまでるし
いうほど難しい歴史用語は出ないって感じたわ
7: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:09:04.57 ID:SqjZdihd.net
細かいところって言っても注釈レベルだから
最近は教科書が点数の在り処だと思えてきた
最近は教科書が点数の在り処だと思えてきた
8: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:10:22.66 ID:SqjZdihd.net
あともう一つの利点はすぐ一周出来る
一問一答みたいに時間かからない
400ページあるけど慣れたら2時間で一周出来る
一問一答みたいに時間かからない
400ページあるけど慣れたら2時間で一周出来る
9: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:13:15.54 ID:XAnEHMpt.net
読むの速すぎでワロタ
ハンターハンターの感謝の正拳突きのくだり思い出したわ
ハンターハンターの感謝の正拳突きのくだり思い出したわ
11: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:18:38.11 ID:SqjZdihd.net
>>9
多分読んでみると割と早く終わる
教科書ってほんと大袈裟に書かれてないから
慣れたら強いよ
多分読んでみると割と早く終わる
教科書ってほんと大袈裟に書かれてないから
慣れたら強いよ
13: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:23:38.89 ID:XAnEHMpt.net
>>11
日本史じゃないけど生物も案外一緒
教科書暗記が結構近道になる
日本史じゃないけど生物も案外一緒
教科書暗記が結構近道になる
12: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:20:24.33 ID:SqjZdihd.net
一問一答だけするのは近道に見えて遠回りだと思う
文章で読んでみるとスッと出てくるし
特に難しい大学なら一問一答形式の問題の出し方嫌うしね
文章で読んでみるとスッと出てくるし
特に難しい大学なら一問一答形式の問題の出し方嫌うしね
14: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:29:29.25 ID:t/F9JAoG.net
東大首席のお墨付きやぞ
http://family.president.co.jp/blog/online/11963/
http://family.president.co.jp/blog/online/11963/
37: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:22:24.05 ID:n66L6XGU.net
>>14
これすら読むのが嫌です
これすら読むのが嫌です
15: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:30:57.14 ID:3Mec4bm7.net
教科書の文って読みにくくね?
山川の研究シリーズが教科書準拠だし分かりやすくて読みやすい
山川の研究シリーズが教科書準拠だし分かりやすくて読みやすい
23: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:12:18.52 ID:T7IKR/0U.net
>>15
読みにくい印象は最初だけ
案外腰を据えてみるとスラスラ
読みにくい印象は最初だけ
案外腰を据えてみるとスラスラ
16: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:32:26.22 ID:HNQv3EMW.net
理系だけど俺もセンター前ひたすら教科書読んでた
24: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:12:45.16 ID:T7IKR/0U.net
>>16
教科書最強説健在
教科書最強説健在
17: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:44:49.04 ID:+w1k4Cqq.net
多少速度がおちるけどおれは音読のが好みだな
25: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:13:13.45 ID:T7IKR/0U.net
>>17
音読は語呂合わせの時によく使う
音読は語呂合わせの時によく使う
18: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 21:59:37.95 ID:aRDT+l4m.net
進学校だけど
生物 教科書3回音読してセミナー解いたら
学年で1桁になってわろたww
生物 教科書3回音読してセミナー解いたら
学年で1桁になってわろたww
26: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:13:54.55 ID:T7IKR/0U.net
>>18
流石やな
流石やな
21: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:10:40.38 ID:duzrsC6u.net
読むだけじゃ覚えられないんだけどどうしたらいい
28: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:16:01.04 ID:T7IKR/0U.net
>>21
何周目かでコツがわかってくるから
絶対にやってみるべし
本当に理解できないところだけは先生か用語集で確認
何周目かでコツがわかってくるから
絶対にやってみるべし
本当に理解できないところだけは先生か用語集で確認
30: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:16:50.00 ID:duzrsC6u.net
>>28
一日何回読めばいいの?
一日何回読めばいいの?
38: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:23:15.75 ID:T7IKR/0U.net
>>30
過去問しながら読めるだけ読む
そうすると暇な時間に教科書が気になってくる
ただ他の教科とも兼ね合いがあるからそれはマイペースで
過去問しながら読めるだけ読む
そうすると暇な時間に教科書が気になってくる
ただ他の教科とも兼ね合いがあるからそれはマイペースで
22: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:11:10.78 ID:LA8G76w9.net
さすがに2時間は嘘やろ
1ページ18秒とかめちゃくちゃ集中してても厳しい
10月から毎日読んでるけど丁寧に読んだら1ページ2分くらいかかるぞ
さすがに俺が読むの遅いのもあるだろうが
1ページ18秒とかめちゃくちゃ集中してても厳しい
10月から毎日読んでるけど丁寧に読んだら1ページ2分くらいかかるぞ
さすがに俺が読むの遅いのもあるだろうが
32: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:18:12.50 ID:T7IKR/0U.net
>>22
いっつも時計見ると2時間ぐらいだからほんと
丁寧に読むのはわからないところだけにしてる
いっつも時計見ると2時間ぐらいだからほんと
丁寧に読むのはわからないところだけにしてる
40: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:25:47.30 ID:LA8G76w9.net
>>32
まじかよ
てことはもう古代の最初のページとか大したこと書いてないし1秒もかけないってこと?
あと教科書にマーカーとか書き込みとかしてる?
まじかよ
てことはもう古代の最初のページとか大したこと書いてないし1秒もかけないってこと?
あと教科書にマーカーとか書き込みとかしてる?
42: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:30:56.01 ID:q6PHwk0P.net
>>40
目を通すのにそんなに時間かからないよね?
マーカーは一切引いてない
自分が忘れやすいところもだいたい覚えるようになってくる
目を通すのにそんなに時間かからないよね?
マーカーは一切引いてない
自分が忘れやすいところもだいたい覚えるようになってくる
46: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:51:10.55 ID:LA8G76w9.net
>>42
目を通すって言うのがどのレベルかいまいちわからない
一回読んで把握できるのって重要単語と流れくらい?
目を通すって言うのがどのレベルかいまいちわからない
一回読んで把握できるのって重要単語と流れくらい?
29: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:16:36.29 ID:EfnLSsp0.net
予備校参考書涙目でワロタwww
誰もがお前さんみたいに出来たら苦労しませんわ
誰もがお前さんみたいに出来たら苦労しませんわ
34: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:19:33.88 ID:T7IKR/0U.net
>>29
俺暗記苦手だし 苦手だから楽しようとして教科書避けてた
ぶつ切りで覚えるより文章で覚えるほうが楽だと気づいてから英語もそうしてる
ただし熟語だけ
俺暗記苦手だし 苦手だから楽しようとして教科書避けてた
ぶつ切りで覚えるより文章で覚えるほうが楽だと気づいてから英語もそうしてる
ただし熟語だけ
31: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:16:52.61 ID:30BxkpmM.net
二次論述あるけど教科書しか読んでないわ
文章理解するだけじゃなくて丸暗記したいから読むの遅いけど
文章理解するだけじゃなくて丸暗記したいから読むの遅いけど
35: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:20:50.11 ID:T7IKR/0U.net
>>31
論述対策になるしやっぱり教科書ってよいよね
論述対策になるしやっぱり教科書ってよいよね
33: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:19:18.38 ID:ydgrE0EE.net
>>1
教科書の内容って読むだけで覚えるの?
それとも書きながら覚えるの?
教科書の内容って読むだけで覚えるの?
それとも書きながら覚えるの?
36: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:21:41.57 ID:T7IKR/0U.net
>>33
絶対に書かない
書くより脳でイメージ
絶対に書かない
書くより脳でイメージ
39: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:25:39.51 ID:8Ff/9Wnm.net
これはガチ
41: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:29:41.97 ID:q6PHwk0P.net
>>39
マジだよなこれ
今更気づいたわギリギリでよかった
マジだよなこれ
今更気づいたわギリギリでよかった
43: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:32:04.29 ID:OvownpyH.net
信じるぞ
やってみるわ
やってみるわ
45: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 22:49:22.37 ID:lnmYRTi+.net
薄々気づいてたけどなぜか認めてなかった
49: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 23:24:50.98 ID:StSF7oXo.net
日本史なんて暗記だからね
54: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 23:50:22.14 ID:DRzHBsea.net
このスレを9月に立てて欲しかった
もう遅い
もう遅い
56: 名無しなのに合格 2016/01/24(日) 23:57:24.57 ID:me1rfInu.net
苦手なとこだけやるか
58: 名無しなのに合格 2016/01/25(月) 00:55:15.28 ID:TGPpISW0.net
教科書無くした勢だけど
地方のローカル塾の授業プリントだけで完全に同立までなら安定してきた
地方のローカル塾の授業プリントだけで完全に同立までなら安定してきた
59: 名無しなのに合格 2016/01/25(月) 00:56:46.60 ID:c8ztvXrP.net
センターレベルなら教科書そんなやらんでも
一門一等&問題集で9割いったわ
一門一等&問題集で9割いったわ
69: 名無しなのに合格 2016/01/25(月) 12:16:07.38 ID:AX58Arrc.net
化学でそれやったらセンター9割いった
一ヶ月前まで7割がいいとこだったのに
一ヶ月前まで7割がいいとこだったのに
61: 名無しなのに合格 2016/01/25(月) 05:03:00.53 ID:UbjJtSjk.net
2月まであと1週間だけど日本史だけMARCH届いてなくて日本史の教科書読みまくれば受かるかな?
元スレ:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1453636387/
- カテゴリー:
- 教科書・参考書
34コメント
それ実践してみたけど、読むのに時間かかりすぎて二週目途中で投げ出した。
結局センター日本史9割とれたからよかったけど
あるレベル超えたら慣れて無双できるんだろうけど、そのレベルに達するまでがキツそうだな
凡人ってか根気ないやつは、とりあえず教科書一周読んで、因果の記載が薄いところを講義本あたりで補強して、演習重ねるってのがやっぱり安全じゃないかな
個人的にに金谷の表解演習書はおすすめ
別冊の表がめちゃくちゃ有能
分かりにくいところとか、補足事項を自分で書き込んでいったら、ホントに知識が体系的に覚えられていいよ
ただ載ってる知識レベルはセンターレベルまでだと思う
私大には適さないかも
俺読むの遅いからクッソ時間かかったわ
しかも結局1周しかしてないからわけわからなくてダメだったw
一問一答型の問題集でなんとか9割弱行ったけど満点とるなら教科書なんだろうな〜
授業プリントしかやってねえわ
ちな今年のセンター100点
共テだと6割くらいになりそう
これはガチ
時間があれば詳説日本史研究も一周するとまるで違う
文中そのままに近い問題よく見るしおすすめ
私文なのに数学選択俺涙目
早慶までいくと教科書青チャートやっても対応できないんじゃ
教科書覚えればどこでも行ける
こんなに裏切らない科目はないよ
マジかよ今からMARCH目指して教科書読むは
教科書
これはガチだが2時間は不可能
日本史ならいけるかもしれんが、政経だと教科書だけじゃどうにもならん
まじ?
じゃあいまから関学間に合わせるわ、信じるしかない
昨日のさんま御殿でホリエモンがいってたな
これはガチ
俺も教科書読み込んで去年のセンターに臨んだ結果44点だった
すでに15周はしてるけど2時間とかどうやっても無理だぞ。MARCHだからくそ適当な読み方で十分なんだろうな。
早稲田とかになると知識量足りんよな…?
米16
議論が分かれるとは思うが、それは教科書をやり込んだ人のセリフ(もしやり込んでた場合はごめんなさい)やで。少なくとも早稲田落ちるやつは間違いなく教科書レベルに抜けがある人。あと俺は早稲田だって教科書で十分だと思うよ。
一問一答とか教科書マスターしてる前提でやるもんじゃないの?
一問一答で日本史を覚えられるわけないじゃん?
ガチもん。
所詮あるレベルまでは暗記よ
※18 理系科目もあるから教科書マスターするほど日本史に時間使ってられないんだよ
ちょっと山川の教科書買ってくる
これって政経でもおけ?
センターまで1ヵ月ないが良くて5割しかいかないんだけど
※22
教科書1から読んでるヒマあったら過去問解けよ
教科書は過去問間違ったところだけ読め
5周してマーチレベルなん?
読見込むだけ勉強法はある程度頭が良い人たちにはものすごい効果を発揮するけど、バカには時間の無駄。集中力続かないから途中からただなんとなく読んでるだけとかになるし、問題としての出され方とかのイメージすらわかない。凡人は先に薄い書き込み式系の問題集か一問一答を軽く数回流してから教科書読むのがいい。それだと頭にはいってきやすいぞ。
早稲田といえども過去問見たら分かるけどいうてむずいのはそんなに出ないから教科書とかでしっかり基礎固めしたらしっかり日本史合格点取れるよ
あと歴史教科はやった分だけ上がるしわりとやっとかないと後で痛い目見るからしっかりやった方がいいよ
化学と地理は問題とか解かずにひたすら教科書と面白いほどわかる本読んでた
一番いいのは一問一答で単語全部覚えてから教科書読みまくる
これで去年センター日本史58点だった
28 ざっこwwwww
くさWW
58点は草
教科書2時間とかどんな読み方してんだよ
日本の歴史漫画を読んで流れを把握して、山川教科書を十週以上音読して、過去問解きまくったら受験余裕だったな
教科書を完全に暗記するのがセンターピン