1: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:26:43.47 ID:kC40ZLvz0
珍しいと思うけど文系の話。
ホントは国公立に行きたかった、、、
2: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:27:04.41 ID:kC40ZLvz0
受験は失敗してしまった
3: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:27:12.85 ID:3/izu+OC0
さっきの筑波落ちのやつか
5: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:28:00.26 ID:kC40ZLvz0
>>3
そうやね
6: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:28:10.25 ID:DwBOUdPSa
天才やないと無理
7: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:28:14.72 ID:c3qUBPit0
割りと国文学とか日本史だと
國學院とか国士舘とかいるしいけるんじゃね
8: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:28:36.69 ID:nxcOR28d0
文系の落ちこぼれゴミ研究者のような俺になりたいんか?
12: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:29:23.71 ID:kC40ZLvz0
>>8
すごいけどな
20: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:31:39.48 ID:nxcOR28d0
>>12
あんな、なにしたいん?
普通はな、金がなくてもいいから研究したいというやつらばっかなんよ。
君はどうしたいんだ?
10: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:28:58.59 ID:3lh2739F0
コネ有れば余裕
11: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:29:19.67 ID:DwBOUdPSa
地方国立でも教員は東大だらけ+宮廷が基本やぞ
13: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:30:09.75 ID:kC40ZLvz0
>>11
だよな、、、
大学教授とかってやっぱり学歴社会なの?
34: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:37:36.71 ID:L2LV1HxY0
>>11
エアプやろ
ワイ宮廷やが教員は色んな大学おったで
もちろん宮廷以上が多いのは事実やが
14: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:30:09.98 ID:A9USmQsW0
自分の大学出身の教授チラホラいるやろ
17: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:31:07.67 ID:kC40ZLvz0
>>14
いるんだろうけど、本とか読んでても大体旧帝出てるひとが多くて
15: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:30:23.53 ID:N5jV9Gey0
生え抜きになればええやん
16: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:30:26.83 ID:gNAd4yGs0
なれる
たまにクソFランから研究員なる人いる
18: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:31:28.19 ID:m4KGDYCpM
コネ社会
19: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:31:37.30 ID:Z2lzU+iq0
海外の有名大学に2年くらいいればなれる
28: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:33:57.33 ID:9XShFYY30
>>19
これ
30: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:34:48.95 ID:kC40ZLvz0
>>28
みんな海外の大学を薦めるけど、メリットそんなにあるの?
22: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:31:51.92 ID:5m7J8ijZa
マーチ関関同立言うてる時点で関関同立確定やん
25: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:33:03.03 ID:kC40ZLvz0
>>22
まあそやね
24: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:32:13.65 ID:opLCfWfVM
専門外で大学教員なったけど
博士もとってないし多分次の審査で首やわ
27: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:33:56.09 ID:kC40ZLvz0
高校三年間頑張ってみたんだけど
うまいこと結果は出なかったんや
32: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:35:21.35 ID:lGHzcSFg0
>>27
具体的に何を研究したいんや?
何でもええから研究員になりたいなら上でも出てるように
とにかく海外で博士取れ
33: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:37:00.19 ID:kC40ZLvz0
>>32
詳しくは言えないですが、政治学
26: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:33:16.15 ID:H3Gbz+F10
修士国立行って博士で海外大行けばあるやろ。
分野にもよるけど
29: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:34:48.05 ID:H3Gbz+F10
結局のところトップジャーナルに載せられるかどうかやし
35: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:37:52.05 ID:H3Gbz+F10
政治学でポリサイとかならなおさら日本やなくてアメリカやぞ。
博士はほぼアメリカ
39: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:40:17.13 ID:kC40ZLvz0
>>35
やっぱり海外大学推す方が多いですけど、それだけメリットがあるということでしょうか?
43: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:41:37.30 ID:H3Gbz+F10
>>39
計量政治とか数理政治ならアメリカが本場なんだしそら本場で学ぶ。
それに日本よりレベル高いし、人脈もできるし
36: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:38:59.04 ID:kC40ZLvz0
なかなか民間だと使わない学問なので、大学に残りたいんです
37: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:39:29.78 ID:nTjQiqHGM
文系なら行けるやろ
てか普通に院進する時に宮廷とかに移ってもいいし
44: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:41:46.17 ID:A9USmQsW0
マーチ文系やけどうちの専攻の教員陣調べたら
東大→東大院
東大→東大院
一橋→一橋院
不明→都立大院
都立大→東大院
自大→自大院
自大→広島大院(修士)→大阪市大院(博士)
やったしチャンスはあるやろ
46: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:42:07.71 ID:kC40ZLvz0
>>44
希望が持てますね
40: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:40:25.97 ID:DwBOUdPSa
心理学系とか東大8割、筑波2割やったな
42: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:41:28.07 ID:nTjQiqHGM
学歴より研究成果で見られる部分のが大きいから
まずはがんばって勉強するんやで
48: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:42:56.87 ID:RN1zUOQp0
院で東大とか京大いきゃええだけちゃうの
53: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:45:26.50 ID:kC40ZLvz0
>>48
頑張ってみますが、高校三年間頑張ってコレですからね、、、
自分で言ってて卑屈になりますが
50: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:44:43.66 ID:xEjpOp7T0
編入したらええやん
54: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:45:37.44 ID:jvYRDTHe0
語学の世界しか知らないけど
国立or早慶以上がほとんど
でもまぁ失礼な言い方だけど
玉川大学とか二松学舎とかもいる
57: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:46:20.23 ID:N7wXCy29d
同志社法やったけど割と同志社出身の教授多かった気する
59: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:47:24.71 ID:shAltzI90
学歴はかなりどうでもいい
60: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:47:28.16 ID:VOiIGW4M0
ドクター取らなきゃ教員になれへんのやろ
なら院試でロンダすればええやん
62: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:48:20.02 ID:nTjQiqHGM
早慶とか宮廷が多いのは学歴見られてるというより
研究するのにええ環境整ってるからってのが大きいやろな
あとそもそもここら辺未満の学生は
院進むやつがめちゃくちゃ少ないやろし
64: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:49:25.56 ID:DMjleTnsa
なんか勘違いしとるようやけど
教員は実績さえ出せばFランでもなれるぞ
65: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:49:34.04 ID:UIF6ffpp0
問題は学位じゃね?
大学名自体はそこらの国立なら足りてるだろ
66: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:49:40.03 ID:RfPdTwcbd
理系やけどワイのとこにマーチからロンダしてる教授何人かおる
67: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 22:49:58.19 ID:i3ioCmiQr
その程度の大学だと〜〜〜〜〜〜絶対ムリィ〜〜〜〜〜〜諦めろ〜〜〜〜〜〜
12コメント
立命だけど研究員どころか教授に立命出身ちらほらいたよ。
知り合いの中堅国立文系学部の教授に立命館出身いる。
政治学ってガチの数理系やってる奴以外はお気持ち表明パヨクしかおらんからなぁ
なんJなんかで聞いてる時点で100%無理
結局、教授パワーだよ。そういう政治力のある教授を選べ。
日本の大学、特に文系は、暫く中露(朝鮮)大好きの左翼思想の奴ばっかでまともに学べない
実際は院にも進めずに終わると見た
文系の教授は旧帝だろうと厳しいで
逆に私立理系は人数少ないから研究者になりやすいと思うわ
文系なら自分の大学の中で特別目立った論文書いてなくても自分の出身大学の教授になら可能性はある
院で大学は変わらないほうがいい、就職で結局残れずに自分の大学に戻ることになる
アメリカの院は5年一貫制だから日本で修士行ってももう一度修士からやりなおすことになる
関学に立命出身の社会学の大学教員いたわ
クッソ性格悪かった
全体割合だと
旧帝一工が8割
自大が1割
海外、その他コネ、企業からスカウトが1割だっけ
早慶マーチ関関同立は自大比率が少し多いけど
学部の出身は割とバラバラだよ
院は東大が多いけど