食べ物

芸能

ニュース

センター試験の平均点、6科目で過去最低

34コメント

大学入試センターは4日、先月16、17日に行われた大学入試センター試験の平均点や受験者数を発表した。

受験者数は53万6828人で昨年より6291人増えた。志願者全体に対しての受験率は95・22%だった。

今回の試験では、高校の新学習指導要領の実施に伴う経過措置がなくなり、工業数理基礎を除いた科目で新課程による受験となった。

科目ごとの平均点では、世界史A、日本史A、倫理、地学、化学基礎、韓国語の6科目で過去最低となった。
導入2年目の化学基礎以外は、受験者数が比較的少なく、大手予備校の河合塾は、「受験者数の少ない科目は、個々の受験生の成績で平均点が大きく左右されやすい。今年に限って問題の難易度が上がったわけではない」と分析している。
 
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160204-00050143-yom-soci

3: チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 21:46:36.63 ID:N4Wr6yMr0.net
惰性で大学行こうとするからだ

4: 32文ロケット砲(静岡県)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 21:47:24.00 ID:D/4o3cRR0.net
今年センター受けたのってゆとりなの?
違うでしょ

22: 膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 23:50:11.74 ID:y28UUpdV0.net
>>4
去年の受験生から脱ゆとりだよ。

7: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 21:49:10.95 ID:6y9eqTtU0.net
とっくに脱ゆとりしてんだろうが、一緒にすんな

9: リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 21:49:34.51 ID:prjE9Ek+0.net
毎年難易度変わるんだから一概に平均点だけで判断するのは早計では
数学が最低じゃないだけマシとは思う

10: パイルドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 21:50:53.37 ID:chaKH4pBO.net
平均なんだから
例年に比べて問題がやや難しかったのでは(適当)

14: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 22:04:52.47 ID:Tzldv3GG0.net
最近のセンターはサプライズとか無いの?
俺の時は英語の設問が一新されて会場で泣いてる奴がいた

19: クロイツラス(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 23:25:36.27 ID:2UDtW9v60.net
今の高校生のスマホ依存度ってヤバイからな。
教室とかで全員いじってる光景はすごいもんがあるわ

20: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 23:33:08.36 ID:6y9eqTtU0.net
中学生でも殆どスマホ持ってるし、凄い時代だよなぁ

21: マスク剥ぎ(山口県)@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 23:50:11.17 ID:e4mMOxAp0.net
これからまだまだ下がるぞ

28: フェイスクラッシャー(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 00:25:03.17 ID:uIBAb3tn0.net
ヒント センター利用校の増加

29: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 00:28:33.20 ID:f1GhumYl0.net
受験戦争時代ど真ん中だったが、
間違いなくスマホ、ネットがあったら勉強しなかったわw

昔はテレビでセンター速報深夜にやってたな確か

あの頃はあの頃で異常だった気もするが
日大あたりのしょーもない大学が駿台で偏差値58あたり、下手したら60の学部もあった気がする

30: ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 00:32:50.88 ID:WaIdlx4u0.net
そらテストが変われば
平均も変わるわな

32: かかと落とし(茸)@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 09:08:55.58 ID:2o8kqvX+0.net
科目が微妙すぎるだろ
AよりBの平均が大事

33: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 09:12:29.49 ID:6wIlOiBj0.net
大学数は増えてるわ生徒数は少ないわで
楽勝だな

34: マスク剥ぎ(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 09:36:11.09 ID:FrJ7Gkom0.net
世代的にスポーツは有能なのに頭は残念なのか

43: エクスプロイダー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 09:55:17.97 ID:nBE7PgJqO.net
しかも段々と試験のレベル下げていってるのにこれだもんな

54: リキラリアット(山陽地方)@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:21:52.29 ID:emHeFMv2O.net
>>43
一部難化してはいるんだよ。
前の人が書いているようにセンター利用私立の増加が平均を下げている。
センターは国公立だけにしてしまえばいいのに。


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1454589911/

34コメント

  • 名無しの受験生 より:

    絶対昔の方が受験は大変だ〜とかいう懐古厨
    ニキわくとおもったが、やっぱおるな
    最近のセンター難化具合知らずに
    「難易度下がっていってこれだもんなあ
    (ニヤッ」
    ・・・語り得ぬものについては、沈黙しなければならない
    byウィトゲンシュタイン

  • 名無しの受験生 より:

    センター利用校増えたら余計やる気になって平均上がるんじゃないの?

  • 名無しの受験生 より:

    いらない科目は適当にやるから平均点下がるんじゃないの

  • 名無しの受験生 より:

    センターの平均得点だけで頭の良し悪しは計れないだろ
    頭悪すぎ

  • 名無しの受験生 より:

    大学数増えてる、受験生少ないから楽?
    受験生が行きたいと思う大学は、昔と今で変わらないから、楽とは言えないと思うけどな…。

  • 名無しの受験生 より:

    センター利用校が多くなる→私立勢もセンターガチる→平均上がる→もっとテスト難しくしないと差がつかん

  • 名無しの受験生 より:

    段々簡単とかw
    全科目難しくなってんのに

  • 名無しの受験生 より:

    数学の平均下がったら下がったでお前らはまた別の文句言うんだろうな
    点とれるやつからしたら平均なんてどうでもええんや

  • 名無しの受験生 より:

    過去問も古すぎると簡単すぎてやる価値ないレベルなのに

  • 名無しの受験生 より:

    そもそも過去問演習してたら高得点とれてた昔のセンターと今のセンター比べたらいけないだろ
    傾向も変わって演習がそのまま得点につながるような問題が出題されなくなってきてるから、今のセンター受験者は本当に大変だと思うわ

  • 名無しの受験生 より:

    ゆとりだからとか、おっさんども適当言い過ぎでワロタ
    昔の楽勝センターとはちゃうんやで

  • 名無しの受験生 より:

    じゃあ、やってみいやって言っても「現役じゃないからー」とか言いそうで腹立つ。

  • 名無しの受験生 より:

    英語も国語も昔のクッソ簡単やで

  • 名無しの受験生 より:

    過去問8割安定本番4割の俺が通りますよっと
    数学なんやねんあれ2009~2012間が簡単すぎるのか

  • 名無しの受験生 より:

    つまり日本史Aで7割とった俺は天才だったのか

  • 名無しの受験生 より:

    センターは段々と難化しているんだよなぁ
    これで学力の低下ガーとか言ってる奴らは高卒か老害だけ

  • 名無しの受験生 より:

    でもセンター難化で崩れるレベルだと
    二次危うくね

  • 名無しの受験生 より:

    「日大あたりのしょーもない大学が駿台で偏差値58あたり、下手したら60の学部もあった気がする」
    んな訳ねーだろハゲ

  • 名無しの受験生 より:

    私立勢が平均駄々下げしてるんだろ。
    国立組はそんなに以前と変わってないと思うぞ。

  • 名無しの受験生 より:

    英語はだんだん文章の量が多くなっていると聞いたよ
    高校生時代の話だけど
    by.大学3年生

  • 名無しの受験生 より:

    Aとか受ける奴結構いるんだな

  • 名無しの受験生 より:

    >科目ごとの平均点では、世界史A、日本史A、倫理、地学、化学基礎、韓国語の6科目で過去最低となった
    文系科目ばかりという点に着目するとFラン大学(そのほとんどが文系)が急増していることと関係がありそう

  • 名無しの受験生 より:

    スマホうんぬん言ってる奴はアホ

  • 名無しの受験生 より:

    脱ゆとり直前(2013と2014)
    は難化してたけど
    2015から多少易化したやろ
    まあ2000頃の奴は軒並み簡単よな

  • 名無しの受験生 より:

    学歴コンプのおっさんwwwwwwwww
    低学歴低偏差値丸出しで草wwww

  • 名無しの受験生 より:

    私立専願が取り敢えずセンター利用受けてみよう!!って大爆死してる
    カスみたいな層も受けるようになっただけ

  • 名無しの受験生 より:

    脱ゆとりとは何だったのか

  • 名無しの受験生 より:

    昔は…とかいう奴はここ数年の英語(筆記)とか数2B受けてほしい
    簡単な問題多かったくせに馬鹿にすんな

  • 名無しの受験生 より:

    そんなむずかったのかと思ったら科目くそやん
    化学基礎もまだ2年目だろ
    それと脱ゆとりしたから問題が難しくなったとは考えられんのか

  • 名無しの受験生 より:

    世界史Aなんて選ぶやつアホしかいないでしょ

  • 名無しの受験生 より:

    最近の問題みて昔より易化とか言ってるやつは馬鹿なんだろうな

  • 名無しの受験生 より:

    いやいや2000年より前のセンター数学の問題と2015年の数学の問題比較してる画像とか見たことあるけど、確実に難化してるからね?
    問題数も難易度も最近の受験生からしたらカモでしかないと思うよ

  • 名無しの受験生 より:

    確かに昔より簡単でないとは思うけど、殊更に難化難化老害老害言ってる奴は、爆死(実力が露呈しただけ)した己を慰めるために書いてそう

  • 名無しの受験生 より:

    東大の英語の過去問とか、2001年と今の比べるとページ数3,4倍だからな 試験時間は変わってないのに

  • 「センター試験」の関連記事

    「ニュース」の関連記事

    人気記事

    ニュース

    VIP

    芸能

    食べ物

    IT・電化製品