宅浪志願者を震え上がらせるスレ

19コメント

1: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 22:40:40.47 ID:TN5m6sNV.net
宅浪の恐怖を

2: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 22:43:42.12 ID:XZBnMWxp.net
起きたらヒルナンデスやってて明日から頑張ろーってなって気付いたらセンター前日

4: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 22:45:57.06 ID:alb/Egb2.net
四月5月必死にやって夏怠けて全て忘れる

5: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 22:47:12.95 ID:LIMjGgY1.net
夏が明ける頃に人生について考え出す

6: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 22:47:57.43 ID:8L5McJ6+.net
起床時間が日々変わるのが習慣になって受験がギャンブルになる

7: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 22:49:51.16 ID:+k/RYMkB.net
勉強してると思ったのに気付いたらスマホ弄ってる

8: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 22:50:37.06 ID:3Abs9ztz.net
大学生活楽しんでる現役進学勢と家で孤独に勉強する自分が対比されて死ねる

17: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:31:27.00 ID:fUG1ExHs.net
>>8
これやぞ
スマホやめろよ

9: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:05:00.76 ID:2DCIttaP.net
昼3時くらいに起きて一瞬で一日が終わる
ソースは俺

11: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:05:08.33 ID:V2aaGVIA.net
毎晩死にたくなる
このままじゃやばい、俺の人生どうなるんだ…って震える
しかし朝になると気持ちがリセットされて勉強しないで遊ぶ
以下ループ
気付けば本番

12: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:06:23.72 ID:Bu1K/vkg.net
宅浪はやめとけ
生活リズム狂うし人と話さなくなって徐々に頭がおかしくなっていく

13: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:14:48.90 ID:TicFO9eL.net
いつの間にかガキ使

14: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:17:13.05 ID:4beWe7LC.net
計画立てて真面目に勉強してて偏差値上がっても、マジで11月くらいからコンパスが狂ってくるよ

15: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:18:44.85 ID:Bycc6qqT.net
ここまで自由登校期間の俺
現役ですらこれだから絶対宅浪はしないわ

16: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:27:07.58 ID:NEsv9qVM.net
現役ニッコマ落ちで宅浪早稲田のワイは?ちな2浪

18: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:33:26.17 ID:TN5m6sNV.net
>>16
すごe

32: 名無しなのに合格 2016/02/18(木) 00:04:31.27 ID:kBE7QwyT.net
>>16
1年失敗してるじゃねーか

19: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:37:50.70 ID:NEsv9qVM.net
まず自己管理に自信ないやつと趣味にどっぷりはまってるやつは宅浪しちゃいかんわ。

20: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:44:56.86 ID:v9BDgSwe.net
まあ宅浪するにしても自習の場を考えような
有料自習室でも取れば金払ってる分通わざるを得なくなるし
どこか自宅以外のスペースを確保するのもおススメ

21: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:48:37.69 ID:bkJUJ4Wc.net
宅浪してるよ
現役720→一浪640→二浪700

金銭的制約がないのなら予備校行った方がいいというのが自分の結論
やっぱり一人じゃ無理でしたわ
素直に一浪の時から予備校にいっておけば良かったと公開している

24: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:55:13.26 ID:NEsv9qVM.net
>>21
自己管理できんかったんやろ。  
ワイみたいに国語の偏差値40前半から早稲田政経とか文学の過去問7割切らんようになったケースもあるしほんまに向き不向きあるで

22: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:52:05.91 ID:NEsv9qVM.net
あとは自分の部屋を自習室に近い環境にすること。テレビネットゲーム漫画全部撤去。まあワイは無趣味やったから成功したわけやが

23: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:53:41.48 ID:v9BDgSwe.net
俺は家が決して裕福ではないので、迷わず宅浪を選んだ
その際、最後まで徹底したのは普通に学校に通うのと同じように、
朝7時に起きて朝食を済ませ、通学時間に相当する約30分間、
近所を散歩。そこから昼食の45分と1時間に5分程度の休憩を
除いて、夕方5時まで計画に沿って勉強。

それからまた30分散歩してから、19時までの間に休憩・入浴・夕食。
そこから塾に行ってると仮定して23時まで勉強。
1年間、ずっと模試の日以外は、例外なくこんな感じで

この効果があったのか、現役時はセンター360/900くらいだったのが、一浪して815点になり幸運にも国立医に合格できた

31: 名無しなのに合格 2016/02/18(木) 00:04:03.59 ID:GPvia3nI.net
>>23
尊敬するわ
私なんか宅浪二浪の末に近大だぞ

40: 名無しなのに合格 2016/02/18(木) 18:10:02.99 ID:lvkwhKj6.net
>>23
これコピペやで
去年も貼ってあった

修行僧も毎年書いてるよこのニート

25: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:56:40.27 ID:bkJUJ4Wc.net
すごい人が居るもんだなぁ
自分は図書館に勉強しに行ってたが、殆ど勉強せずに本ばっかり読んでしまった
この二年で四百冊くらい読んだ

33: 名無しなのに合格 2016/02/18(木) 00:05:07.70 ID:kBE7QwyT.net
>>25
大学生より知識ありそう

27: 名無しなのに合格 2016/02/17(水) 23:58:11.95 ID:v9BDgSwe.net
ちなみに浪人と同時に携帯は解約してもらい、友達にも事情を説明したうえで、浪人中はコンタクトを取らないと宣誓し、
まさに「修行僧」のような生活をしてたわ


頑張れ

29: 名無しなのに合格 2016/02/18(木) 00:02:30.65 ID:hi0BDLQI.net
せめて有料自習室借りた方がいい

30: ペコ(´・ω・`)【28/400日】 ◆AKf7UXNPkEuQ 2016/02/18(木) 00:04:03.14 ID:umQ1dXL2.net
五浪丸のワイ高みの見物

なお来年春にドラゴン桜を咲かせる模様(´・ω・`)

34: 名無しなのに合格 2016/02/18(木) 08:58:37.36 ID:dJdguEyR.net
この1年宅浪だったけど予備校向いてないから俺は良かった

35: 名無しなのに合格 2016/02/18(木) 09:19:00.01 ID:/hm+Csfa.net
この一年
一切勉強せず今日まで来てしまった

36: 名無しなのに合格 2016/02/18(木) 10:38:14.18 ID:Ta68nquI.net
センター100点以上下がって結局マーチだぞマジでやめとけよマジで

39: 名無しなのに合格 2016/02/18(木) 13:02:48.65 ID:k/BqZWO+.net
そもそも集団授業形式が苦手で現役自体集中できずに成績が伸び悩んだ人が
浪人してまた同じことしても成績あんまり上がらない
俺のことだが

41: 名無しなのに合格 2016/02/18(木) 19:21:13.82 ID:LRozy4nT.net
この一年完全にニート生活だったわ
まあでも模試一週間前になる度焦って勉強ってのを繰り返してたら現役と比べて多少伸びた

元スレ:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1455716440/

19コメント

  • 名無しの受験生 より:

    わい元宅浪経験者
    一番辛かったことは寝ること。ほとんど毎日外に出ないから、身体が疲れなく寝れない。
    まぁ、ワイみたく予備校とかで勉強させられてストレスとか溜まるよりは家で自分のペースでやったほうが楽。

  • 名無しの受験生 より:

    宅浪中バイトしたりゲームしたりで全く勉強しなかったけど去年落ちた国立に受かったしへーきへーき。
    …まあ去年ほんの少しでも勉強してれば時間無駄にならなかったのにな俺は。実際は成功しにくいだろうなあ宅浪とか。

  • 名無しの受験生 より:

    予備校行った方がいいのは間違いない

  • 名無しの受験生 より:

    予備校が必ずしもいいとは限らないけど宅浪と比べたら失敗率は宅浪の方が断然高い

  • 名無しの受験生 より:

    今は全く浪人するつもりはないけど(国立がまだだから)
    もし浪人して予備校通うとしたら科目選んで残りは予備校の自習室でやるってのはあんまり良くないのかな?
    毎日午前授業とかだと予習復習で午後終わっちゃう気がして自分で買った問題集やれないと思うんだけど…

  • 名無しの受験生 より:

    2
    浪人してる時点で失敗なんでww
    チンカスどもへ
    俺は絶対に現役で東大理一に行く
    3週間後に会おう

  • 名無しの受験生 より:

    5 予備校のテキスト完璧にした後に演習すればどこでもいけると思う

  • 名無しの受験生 より:

    ※5 得意教科の学力をベストな状態でキープするために
    標準~応用レベルの講義受けとくのも良いんじゃないか
    大事なのは継続力やで
    国公立はメンテナンスしんどいけど頑張ってな

  • 名無しの受験生 より:

    正直国語と社会は独学でいける
    英語の構文把握の理解と理数系科目は
    指導者の有無でダンチ

  • 名無しの受験生 より:

    ワイ現役センター560
    一浪(予備校浪人)センター666
    二浪(宅浪)センター808
    無事東京大学に入学する(予定)

  • 名無しの受験生 より:

    ※10
    いけるやん!
    二次頑張ってくれよな〜頼むよ〜

  • 名無しの受験生 より:

    ※10 お前、仲間だわ
    俺は京都大学だが
    一浪(大手予備校)でセンター796
    1年間ほぼA判定だったが落ちる
    どうしても諦めきれず、早慶蹴って二浪目(宅浪)
    五月に成績開示、0.9点差で不合格、泣き叫んだ
    今年はセンター842、上位のA判定を維持できた
    誰にも分からないくらい本当に辛かったよな、最後に胸張って受けに行こうぜ。

  • 名無しの受験生 より:

    米12
    殆どの模試で上がってたしあんまり辛くわなかったぞ
    まぁでも似たような境遇同士頑張ろうや

  • 名無しの受験生 より:

    10 一浪の時絶対サボっただろwwww

  • 名無しの受験生 より:

    ※78
    ありがとうございます
    まあ、一番のベストはこのアドバイスを聞かなくていいように現役合格なので!
    とりあえず今は頑張ります!

  • 名無しの受験生 より:

    宅浪は絶対やめろ!!
    by今年度宅浪マーチ

  • 名無しの受験生 より:

    実力十分なら、そろそろリラックスすることに専念した方がいいよ。
    直前までガンガン詰め込んでもどうにかなる人もいるけど、本番で突然頭が真っ白になる人もいる。
    浪人勢はわかっているだろうけど、本番の緊張感は異様。普段なら絶対やらないミスもかなりやらかす。
    そのときに大事なのは、リラックスして気にしないようにすること。少なくとも、ミスに引きずられてさらなるミスを呼び込むのは防げる。

  • 名無しの受験生 より:

    代ゼミ単科マンワイ、夏季、冬季オリジナル講習で自習との兼ね合いが取れなくなり無事死亡
    ちな成成明学
    逃げ癖とかあって自分に自信のない奴に宅浪は無理です。
    受験直前期には周りの予備校勢には1年通い続けたという自信の後ろ盾とかメンタル関係なく親身に学習計画を建ててくれる講師がおりますが、宅浪は自分の学習量や理解力を自信につなげるしかないので、試験中問題に躓くと終わります。
    部活で勉強が間に合わなかった、家庭の都合で、というのなら宅浪でもそのまま合格できると思いますが、3年間学校でだらだら勉強したつもりで1浪したらイケるという高望みでの宅浪は絶対に避けるべきです

  • 名無しの受験生 より:

    センター100点以上下がってマーチ受かるやつは大人しく現役で受かったとこ行っとけや

  • 「浪人生」の関連記事