塾講師「一点が人生を左右するんですよ」ワイ「ほーん」赤本ペラー

コメント

問.三内丸山遺跡にある掘立柱に用いられた木材は次のうちどれか

①カシ
②クヌギ
③ケヤキ
④クリ

 

こういう知ったこっちゃないのが合格を左右することもあるのは事実だよな

 

>>1
こんなんほんまに出たんか
どこ大やねん

 

>>6
マーチ

 

>>7

 

誰も解けないような問題を出すのはいいんだよ別に
問題は記述じゃなくて選択でだしてるとこ

 

>>11
運ゲーになっちまうもなマークだと

 

満州鉄道のレールの幅は?っていう早稲田の奇問www

 

>>10
そんなのあったのか…?

 

>>14
昔だけどあったみたい、ちな答えは1435mm
記述なわろす

 

>>18
記述なら許す

 

クイズ研究会所属してる人の圧勝やろ

 

理系だけど文系ってこんな問題と戦うのか…
暗記苦手な俺じゃムリだわ

 

二・二六事件当日の積雪量
早稲田

 

>>21
こんな感じの問題って発達障害の人を振り分けるためにあるって聞いたことある
本当かはわからんけどね

 

そういう問題のせいでボーダー層は半ばギャンブルと化してるのはあれだよな
学生数的に論述中心は無理だとしても難問は記述で出してほしいわな

 

そういう問題までカバーできるやつが受かるんだぞ

 

福岡県志賀島で金印を発見した江戸時代の百姓の名前を答えよ ってのもそこそこ有名だよな

 

問、日本において炭鉱は殆ど閉鎖されてしまったばってんがまだ動きよるトコはある。それはどこや?

①北海道
②秋田県
③栃木県
④福岡県

みたいな問題が私大文系の一般試験の地理で出て満点逃してもーたわ

コメント

「ネタ・雑談」の関連記事

「大学入試」の関連記事