食べ物

IT・電化製品

人気記事

年末で暇な阪大生だけど質問ある?

42コメント

1: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:03:59.61 ID:0bdANjoD
なんでもバッチコイ

 

2: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:07:16.39 ID:YZG0Gz9c
趣味は?

 

3: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:09:06.62 ID:0bdANjoD
>>2
筋トレ
大学のジムで週3くらいでシコシコやってる
ガチでオススメだぞ

 

7: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:12:45.56 ID:HjvoeG68
人生勝ち組ですね

 

9: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:18:06.08 ID:0bdANjoD
>>7
そんなことないよ
東大から電通いって自殺しちゃった人もいるし人生終わってみないとわからん

 

11: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:21:25.70 ID:pT8BOj9X
>>1
暇こいてる暇あんの?
進級できんの?

 

14: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:28:28.94 ID:0bdANjoD
>>11
成績良いぞ!冬休みだから暇なの

 

32: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 00:11:58.85 ID:7Ekhz0JN
>>14

京大は単位が空から降ってきて、

神大は単位が地面に落ちていて、

阪大は地面を掘ってもなかなか単位が見つからず、しかも、掘った穴へ教授に突き落とされて、その穴をポスドクが埋め戻して殺される

と、聞いたんだけど、大丈夫?
息してる?

 

34: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 00:14:56.49 ID:0uwqW2Qf
>>32
京大の友達の話聞くとやっぱり阪大の方がキツい気はするけど結局みんな言うように普通に勉強してれば単位くる
俺は友達少なくて一度も過去問回ってきたことないけどしっかり回収してるぞ

 

12: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:22:28.44 ID:ZaCh/+Xd
文理どっち?

 

14: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:28:28.94 ID:0bdANjoD
>>12
工学部!

 

15: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:31:02.90 ID:zlj6QeS3
プログラミング言語はなに使える?

 

18: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:36:44.84 ID:0bdANjoD
>>15 
1年だから全然使えん
でも情報系の友達は既にいろいろやってるらしい

 

21: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:40:41.05 ID:Mvj5fMWF
あとセンターの結果次第で文系だけど阪大受けるかもしれん 阪大は二浪でもやってけるかな?二浪以上てどんくらいいる?

 

23: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:44:55.69 ID:0bdANjoD
>>21
友達が少なすぎてサンプル少ないけど、2浪は見たことないな
でもだいたい3人グループが出来れば絶対1人は1浪がいるよ
ただ阪大多浪の会とかもあって学園祭で出店とかしてるし全然大丈夫だと思うよ!是非来てくれ!

 

22: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:41:15.43 ID:1dsGJVc3
センター得点率とか二次得点率とか気になっちゃうお年頃です

 

24: 名無しなのに合格 2017/12/27(水) 23:51:06.47 ID:0bdANjoD
>>22
思いだせる範囲で言うと
今年のセンター
数1A 80点
数2B 88点
物理化学 それぞれ80点ちょいくらい
英語 178点
リスニング36点
地理 86点
国語 160点弱

二次試験(得点開示ありだから結構正確)
数学 5割
物理 7割
化学 4割
英語 6割

で、A配点の真ん中順位合格だったかな

センターは国語と地理の傾斜がでかいから注意
二次試験は数学が半分取れるなら合格出来ると思っていいよ!

 

31: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 00:11:21.11 ID:VoCSWW8/
学内でのはなおの評価

 

34: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 00:14:56.49 ID:0uwqW2Qf
>>31
俺はユーチューブキッズだから好きだけど意外と知名度低い
でも嫌いな人はみたことない

 

43: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 00:59:13.45 ID:vwTU/x6t
あと、はなお見かけたことある?

 

45: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 01:03:33.90 ID:0uwqW2Qf
>>43
見たことある
でも阪大生はみんな見つけてもそっとしてあげるかな

 

39: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 00:49:49.61 ID:A+ob4Lns
物理やった参考書と勉強法教えてほしい

 

41: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 00:55:22.69 ID:0uwqW2Qf
>>39
高3の夏から重要問題集だけをひたすらクッソほどアホみたいにやってた
1年間やりまくってみて物理の問題は大は小を兼ねるってことが分かった
難しい問題にほど本質が隠れてるからどんな問題も臆せず理解できるまで考えるのが大事だと俺は思う

 

86: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 23:07:07.71 ID:0uwqW2Qf
書き忘れたけど物理のエッセンスも使った
重問とエッセンスの往復

 

40: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 00:53:59.91 ID:puL54bNA
阪大オープンや実践模試、センターリサーチの判定教えてください

 

45: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 01:03:33.90 ID:0uwqW2Qf
>>40
オープンも実践も第一志望学科C判定、第2志望学科B判定かな
センターリサーチはB判定

ちなみに高3の夏休み明けの模試まで(全部駿模試)阪大全部E判定だった

 

42: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 00:58:08.59 ID:vwTU/x6t
疑いたくはないんだけど、受サロである以上どうしても気になるから学生証か何か証拠を見せて欲しい

 

45: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 01:03:33.90 ID:0uwqW2Qf
>>42
阪大の個人IDないとログイン出来ないページ

 

46: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 01:06:05.98 ID:ZUqYIVvj
阪大卒で一千万プレーヤーなれると思う?

 

48: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 01:16:00.62 ID:0uwqW2Qf
>>46
年齢制限ないなら最終的に達すると思う
年に何回か学科のガイダンスがあるんだが、うちの学科の院卒は9割以上が第一志望企業に研究室推薦で就職して残りも全員推薦貰える
吹田キャンパスにでっかい産学連携の建物があったり企業と共同研究してる研究室があったりと就職のことなら他旧帝と同じく全く問題ない(らしい)
文系はわかりません!

 

47: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 01:11:17.09 ID:pqxHz5Rs
可愛い子たくさんいる?

あと阪大生の主なバイトってどんなの

 

48: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 01:16:00.62 ID:0uwqW2Qf
>>47
たまに目で追うほど可愛い子いるけど知り合えるかは頑張り次第
ちなみに俺の学科は女子率4%

俺は家庭教師やってるけど、塾講とか飲食とかいろいろかな
阪大の規模にしては周辺地域の人口が少ないから美味しい話のカテキョとかはむずいかも
大阪市内住みなら余裕

 

67: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 15:00:22.91 ID:vwTU/x6t
成績的にもしかしたら理2志望でも受かった説あると思うんだけど、東大は考えなかったの?

 

78: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 19:50:53.56 ID:0uwqW2Qf
>>67
さすがに受かってない
ただ受験勉強始めて指数関数的に成績伸びたから、一浪してればもっと成績伸びてたかもと思うことはある
ただそういう人多いし気にするだけ無駄かな

 

68: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 16:15:09.88 ID:5l+x26XY
基礎工と工学部って何が違うの?

 

78: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 19:50:53.56 ID:0uwqW2Qf
>>68
キャンパスが違うとか、あと工学部には情報系の学科がないよ

 

69: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 16:23:02.21 ID:S9O3lsRM
推薦と一般ってやっぱ差開いてる?

 

78: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 19:50:53.56 ID:0uwqW2Qf
>>69
適塾入試だよな
友達少なすぎて推薦見たことないからわからん
ただ理系の場合は国際科学オリンピック出場が必須だから少なくともやる気がないやつは入学してないと思う

 

82: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 20:36:11.72 ID:6CCr2VFZ
地理何やりましたか?

 

85: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 23:05:07.91 ID:0uwqW2Qf
>>82
12月から駿台と河合のセンター模試の過去問と「センター地理が面白いほど取れる本(黄色いやつ)」を往復しまくった
解いた後に解説を読み込んで参考書と照らし合わせるの繰り返し
これが最短じゃないかなぁと思う

 

89: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 23:24:13.27 ID:RrrCiSjU
出願のときの学科の決め方?がわかりません
絶対受かりたいんですけど、第1、第2の意味がよくわからないです

 

91: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 23:32:47.37 ID:0uwqW2Qf
>>89
第一志望の選抜で漏れたら第二志望で選抜し直す
つまり第一志望学科と第二志望学科で難易度に差をつけないと意味ないね

 

90: 名無しなのに合格 2017/12/28(木) 23:29:31.96 ID:fyS9Obgr
受かる人は大体第1希望で通るし、落ちる人は第2希望には擦りもしないし、あの制度が適用される人ってほとんどいないと思うよ。それより大学に入ってから本当に勉強したいことで学科を選ばないと後悔するよ

 

99: 名無しなのに合格 2017/12/29(金) 09:34:34.40 ID:FFgwsHhL
阪大羨ましいぞ~
経済にしろB配点で逆転できるから好き
行けなかったけど
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1514383439/

42コメント

  • 名無しの受験生 より:

    旧帝理系は無条件でかっこいい

  • 名無しの受験生 より:

    宮廷理系は天才だらけだわ

  • 名無しの受験生 より:

    また学生証なしか

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 3
      マイハンダイってゆう個人I.D.ないと入れないサイトやでこれ。エアプかお前は

  • 名無しの受験生 より:

    1年で単位回収は豊中般教ばっかりだから割と当たり前なんですが…専門が阪大はとりにくいんだよ。そして豊中にはスポジムなんかないんだが吹田わざわざいってんの?吹田にジムがあるのも知らんけど

  • 名無しの受験生 より:

    前なんかのスレででんがんさんは人気みたいなの見たけど、はなおさんはそうでもないのかな。

  • 名無しの受験生 より:

    よく見たら問題発覚前のスレで草
    悪意あるわ

  • 名無しの受験生 より:

    首都圏での評価だと、
    阪大=早慶、
    神戸は?

  • 名無しの受験生 より:

    ※7
    あっそ
    だからなに?
    学生書あくしろよ無能

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 9
      きぶん がいして ごめんね

  • 名無しの受験生 より:

    阪大理系のくせにセンター数学文系の俺と変わらんやん
    ざっこ

  • 名無しの受験生 より:

    他人から貸りられる学生証よりよほど信ぴょう性あるんだよなあ…

  • 名無しの受験生 より:

    ※8
    神戸は、
    理系=東工大、文系=上智くらい?

  • 名無しの受験生 より:

    ※9
    ガイジかな?

  • 名無しの受験生 より:

    ※12
    流石に東工大舐めすぎだろ

  • 名無しの受験生 より:

    旧帝理系入っただけで天才とかわろた
    阪大とか普通に簡単やんか

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 16
      一般人からしたら天才だぞw 口だけは達者なんだなw

  • 名無しの受験生 より:

    ※17
    一般人からしても天才ではないと思うが。というか一般人とは?
    旧帝理系卒でもこれまでに何人いると思ってんの?定義が馬鹿っぽい。

  • 名無しの受験生 より:

    学生証出してもどうせ「はいはいメルカリメルカリ」やろ?
    今時どう考えてもマイハンダイのが信憑性あるわ

  • 名無しの受験生 より:

    神戸文系が上智レベルとか神戸文系なめすぎ

  • 名無しの受験生 より:

    ※20
    関西の国立信者かな?神戸文系なんてたいしたことないだろ。
    数学とかあのレベルで一橋と同格とか叫ぶ馬鹿もいるよな、関西とかいうおかしな地域には。

  • 名無しの受験生 より:

    ※20
    むしろ関西人が上智を舐めすぎ、上智なんて早慶より学部によっては受かりにくいぞ。神戸のレベルは知らんが。

  • 名無しの受験生 より:

    ※22
    神戸在住だが正直神戸大学の文系が旧帝大に匹敵するとは思われん
    周りの神戸志望は勉強なんか三年の夏から始めたやつばっかだったし

  • 名無しの受験生 より:

    ※23
    文系は神戸≧北大。北大は旧帝から外すべき。神戸も過大評価。
    センターまぐれならだれでも受かる。こんなのは関西人が一番よく分かってる。
    どさくさに紛れて神戸>早慶とか叫ぶ関西人は頭おかしい。

  • 名無しの受験生 より:

    ※21
    神戸文系が一橋レベルなんて誰も思ってないし、そもそも俺は首都圏生まれ首都圏在住だ。
    別に上智を貶めたいわけではない(寧ろレベル高いし尊敬してる)が、神戸に比べたら劣るよねってだけの話。俺は文系だから理系については何も言えないが。

  • 名無しの受験生 より:

    ※25
    お前はいちいち嘘くさい。「(寧ろレベル高いし尊敬してる)」←なんだこれ?
    お前は神戸文系を想像だけで過大評価し過ぎた。文系なら普通は分かるだろ。アホか。

  • 名無しの受験生 より:

    俺元関西住みの感覚
    文系 上智<
    神戸<
    一橋
    理系 理科大<
    神戸<
    筑波

  • 名無しの受験生 より:

    ※26
    なんだこれ?とは?文章そのままの意味だが。
    俺の言うことに難癖つけたいようにしか見えないよ。
    センター得点率と偏差値調べれば神戸文系と上智の難易度はある程度把握できるにも関わらず、想像だの過大評価だの…両方君の方が当てはまるんじゃないの?

  • 名無しの受験生 より:

    旧帝文系やけど上智も神戸もみんな誤差レベルやろ。どうでもいい。優位に立ちたいなら東大はいればええやんどうせ無理やろうけど

  • 名無しの受験生 より:

    .         ,, _
           /     ` 、
          /  (_ノL_)  ヽ
          /   ´・  ・`  l    慶應義塾大学は死んだんだ
         (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
         l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
          > 、 _      ィ
         /      ̄   ヽ
         / |         iヽ
        |\|         |/|
        | ||/\/\/\/| |

  • 名無しの受験生 より:

    愛知住み俺の感覚。どうして神戸がこうも持ち上げられるのか分からない。
    医学部はもちろん別として、関西の人は本気で早慶より上とか思ってるからびっくりする。

  • 名無しの受験生 より:

    ※31 文系の話だから。早慶理系はめちゃくちゃ賢い

  • 名無しの受験生 より:

    ※32
    違うんだよ、関西人は文系も理系も神戸は早慶より全然上だと本気で思ってる。
    この前提だと阪大受験生にとっては早慶は余裕で滑り止めになるけど現実は違うよね?
    あの地域の価値観がマジで分からない。単に世間知らずなだけ??

  • 名無しの受験生 より:

    早慶より上と思ってる関西人とかそうそうおらんやろ

  • 名無しの受験生 より:

    ※33 横槍すまんが、文系に限って言うと、国立文系と私立文系の科目負担差がデカすぎるのが問題なんだろうな。数学1A、数学2B、理科×2、社会(2単位)1科目の科目負担差があるのに、併願がどうとか言われても国立文系は不服なんじゃないかな。

  • 天才 より:

    文系について、九大≫神戸大は自明

  • 名無しの受験生 より:

    最近東北大が落ちてきているからなあ。
    文系だと東北と神戸の比較だと神戸の方が上回るのでは?

  • 名無しの受験生 より:

    早慶上智くらいだろうが旧帝大くらいだろうが神戸文系は難関だよ、誇っていい。
    ってか本当に神戸貶したいんなら東大行けよ、どうせこの時期にこんな所張り付いてるお前らなんてニッコマ、せいぜいマーカンレベルくらいしか受かんねえから安心しろ。

  • 名無しの受験生 より:

    阪大→マイハンダイ
    京大→KULASIS
    覚えとくんやで

  • 名無しの受験生 より:

    東北文系に関して言うなら、法学部は名門ではあるが文系学部は総じて入学難易度は低いと言える
    入試問題では漢文が特に質・難易度の高いものを出題しており旧帝大の対面を保つのに寄与していると思う
    神戸大は確かに近年難易度は上がっており一部の文系の学部・学科では東北大や北海道大を超えるものもあるが、研究成果などの学術的価値のあるものは少ないように感じる
    都内の大学を除いて言うなら、多くの上位国立大はその地域での評価が他の地域の更に上位の大学よりも過剰に評価されてしまう事はよくあることだろう

  • 名無しの受験生 より:

    ※40
    ウンチクはいいから勉強しろ、この時期にこんな所に張り付いてりゃ本当にニッコマンやマーカンマンになるぞ。

  • 名無しの受験生 より:

    うんこおいしいよ!

  • 「大阪大学」の関連記事

    「旧帝大」の関連記事

    「質問ある?」の関連記事

    人気記事

    ニュース

    VIP

    芸能

    食べ物

    IT・電化製品