1: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 20:55:29.20 ID:z/JEwByB
政治学科やで
2: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 21:17:53.20 ID:z+ZqEpoo
英単語の覚え方教えて
音源聴きながら音読→一秒一単語でやってるんだが頭に入らない
音源聴きながら音読→一秒一単語でやってるんだが頭に入らない
3: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 21:22:50.90 ID:z/JEwByB
>>2
確かに聞きながらしゃべりながら書きながらみたいな五感を使って覚えるのは向いてる人にはいいんじゃないかなと思う
平凡なことだけどやっぱり反復が大事。
一周に時間かけすぎずに、単語帳のセクションとかユニットごとに区切ってできるだけ短いスパンで何度もその単語を頭に通すことかな
確かに聞きながらしゃべりながら書きながらみたいな五感を使って覚えるのは向いてる人にはいいんじゃないかなと思う
平凡なことだけどやっぱり反復が大事。
一周に時間かけすぎずに、単語帳のセクションとかユニットごとに区切ってできるだけ短いスパンで何度もその単語を頭に通すことかな
5: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 21:32:04.75 ID:Sfh06tqq
この時期の偏差値は?
7: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 21:41:41.54 ID:z/JEwByB
>>5
河合とかの標準的な模試で夏前くらいは
国語(現古漢)&英語72~73
世界史70
倫理政治経済70
数学1a 60
数学2b 55
生物基礎60
地学基礎60
くらいかなー
河合とかの標準的な模試で夏前くらいは
国語(現古漢)&英語72~73
世界史70
倫理政治経済70
数学1a 60
数学2b 55
生物基礎60
地学基礎60
くらいかなー
9: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 21:45:20.02 ID:z/JEwByB
受験でも大学生活でも何でも聞いてーや、暇なんや
11: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 21:50:57.83 ID:fYCxDfMv
世界史の勉強法と使った参考書教えて
15: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 22:04:39.78 ID:z/JEwByB
>>11
スピードマスターとナビゲーターを山川用語集駆使しながら何度も回す
スピードマスターで基礎を固めた単元からナビゲーターで応用知識足してく感じ(これも英語と同じで短期間で同じ範囲を回数回すのが大事)
同時並行で東進一問一答も入れていきたい
あと早慶は年号必須&特定の学部は家系図もあった方がいい(具体的にどこの学部がとうとかは需要あれば書きます)
世界史は特に過去問演習は遅くてもいいから、基礎知識をギリギリまで入れてインプット比重の勉強していいと思う
スピードマスターとナビゲーターを山川用語集駆使しながら何度も回す
スピードマスターで基礎を固めた単元からナビゲーターで応用知識足してく感じ(これも英語と同じで短期間で同じ範囲を回数回すのが大事)
同時並行で東進一問一答も入れていきたい
あと早慶は年号必須&特定の学部は家系図もあった方がいい(具体的にどこの学部がとうとかは需要あれば書きます)
世界史は特に過去問演習は遅くてもいいから、基礎知識をギリギリまで入れてインプット比重の勉強していいと思う
14: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 22:01:03.08 ID:z+ZqEpoo
アホな現役生なんだけど予備校通わないで独学って無理あるかな?マーチ目指してる
17: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 22:11:25.45 ID:z/JEwByB
>>14
自分は数学だけ予備校通ってたけど他は独学
正しいステップ踏めば全然無理じゃないよ!
予備校通ってても通って無くてもやっぱり勉強はある種の王道みたいのがあって、みんな少しずつやり方に個性はあっても結果的には踏むべきステップ踏んで受かってると思う
自分は数学だけ予備校通ってたけど他は独学
正しいステップ踏めば全然無理じゃないよ!
予備校通ってても通って無くてもやっぱり勉強はある種の王道みたいのがあって、みんな少しずつやり方に個性はあっても結果的には踏むべきステップ踏んで受かってると思う
18: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 22:16:14.14 ID:z/JEwByB
すれ立てはじめてだけどこれどうやったら伸びるんだろね、教えて詳しい人
20: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 22:34:22.76 ID:riYKX8ZM
>>18
学生証を貼る
早稲田を煽る
慶應の他学部を煽る
国公立大学を煽る
受サロでスレ伸ばしたいのならこれをするしかないね
学生証を貼る
早稲田を煽る
慶應の他学部を煽る
国公立大学を煽る
受サロでスレ伸ばしたいのならこれをするしかないね
21: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 22:45:09.60 ID:z/JEwByB
>>20

まさか自分がこれやる日が来るとは…
そんな煽る気はねえから勘弁してくんろ

まさか自分がこれやる日が来るとは…
そんな煽る気はねえから勘弁してくんろ
26: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 22:51:55.59 ID:z/JEwByB
合否は
慶應法◎
慶應経済△(補欠繰り上げ合格)
慶応文〇
早稲田政経政治〇
早稲田法〇
東京外国語〇
センター利用で中央法〇
慶應法◎
慶應経済△(補欠繰り上げ合格)
慶応文〇
早稲田政経政治〇
早稲田法〇
東京外国語〇
センター利用で中央法〇
87: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 18:23:56.32 ID:YrNBV1CX
外大蹴ってるってことは、マイナー語受けたの?
88: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 18:38:02.94 ID:P4+kw8pu
>>87
言語文化学部英語やねー
言語文化学部英語やねー
31: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 23:24:56.07 ID:omQyU6mZ
おっそろし 化け物やん 詩文の王
33: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 23:29:21.41 ID:z/JEwByB
>>31
一応外語の為に1aと理科基礎には食らいついたんだけど、2bは無理やったなぁ
得意科目といい詩文脳は間違いない
一応外語の為に1aと理科基礎には食らいついたんだけど、2bは無理やったなぁ
得意科目といい詩文脳は間違いない
34: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 23:30:35.60 ID:omQyU6mZ
一般AO付属指定校の印象
36: 名無しなのに合格 2018/07/21(土) 23:37:11.01 ID:z/JEwByB
>>34
一般は燃え尽きて無気力人間まずまずいる印象、勉強に限らず部活サークルとかもどこか一歩引いてる感じのつまらない奴が目立つなぁ
推薦は概して勉強就活に前向きな人多いね、授業一番真面目に出てるしテスト前のノートとかありがたいわ、法学部だからこれは指定校とfitの印象ね(aoはあんまりわからない)
付属は頑張ってる奴とクズの両極化激しいかなー、って気がする
一般は燃え尽きて無気力人間まずまずいる印象、勉強に限らず部活サークルとかもどこか一歩引いてる感じのつまらない奴が目立つなぁ
推薦は概して勉強就活に前向きな人多いね、授業一番真面目に出てるしテスト前のノートとかありがたいわ、法学部だからこれは指定校とfitの印象ね(aoはあんまりわからない)
付属は頑張ってる奴とクズの両極化激しいかなー、って気がする
70: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 07:49:07.97 ID:5+2Qs9Sh
高校のレベルと高校内での成績
家のレベル(両親の職業や世帯年収など)
学校の英語と国語の授業が受験で役に立ったと思うか
お願いします
家のレベル(両親の職業や世帯年収など)
学校の英語と国語の授業が受験で役に立ったと思うか
お願いします
72: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 11:40:53.01 ID:P4+kw8pu
>>70
地方の公立偏差値70くらいのいわゆる自称進学校出身っすねー、自称進学校だけど割と出席とか緩くて自分のペースで勉強できた感じ
家は父親が社員母専業主婦で年収400万いかないかなーくらいのザ普通の家
個人的には学校の授業に期待してはいけないと思う
どの科目も私大レベルの単語とか応用的な内容は授業では扱ってくれない(公立自称進学校の場合特に)し、基礎的な内容も抜けがあったり進度遅すぎたりする
国社英はサボるor内職しつつセンターレベルの知識を横耳で聞き流して復習するのに使ったくらいかな
逆にセンターレベルオンリーの理数は授業レベルだけ抑えて何とかしようとしてたから、授業割と真面目に受けてたかも
地方の公立偏差値70くらいのいわゆる自称進学校出身っすねー、自称進学校だけど割と出席とか緩くて自分のペースで勉強できた感じ
家は父親が社員母専業主婦で年収400万いかないかなーくらいのザ普通の家
個人的には学校の授業に期待してはいけないと思う
どの科目も私大レベルの単語とか応用的な内容は授業では扱ってくれない(公立自称進学校の場合特に)し、基礎的な内容も抜けがあったり進度遅すぎたりする
国社英はサボるor内職しつつセンターレベルの知識を横耳で聞き流して復習するのに使ったくらいかな
逆にセンターレベルオンリーの理数は授業レベルだけ抑えて何とかしようとしてたから、授業割と真面目に受けてたかも
71: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 08:34:42.76 ID:qZE3raj1
慶應法に特化したいと思ってるんですが、そこでおすすめの参考書英語、世界史でおしえてください
73: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 12:05:53.31 ID:P4+kw8pu
>>71
英語
・ベーシックな単語帳一冊(シス単、速読英単語
、duoあたり)
・ワンレベル上の単語帳一冊(鉄壁、単語王、パ ス単準一あたり)
・熟語帳(解体英熟語)
・ベーシックな文法書一冊(ヴィンテージ、フォレストあたり)
・構文解釈一冊(ポレポレ、基礎精巧あたり)
ここまでをこなした時点で土台知識は十分だから、後は何の参考書でも早慶レベルの長文を数読むことっすねー
ここ数年易化こそしてるけど、やっぱり慶應法って国私含めて大学入試英語では最難だと思うし、問題慣れ必要だからできるだけ早く過去問にも入りたい(理想は3年9月)
世界史
・スピマス
・ナビゲーター
・インプットとアウトプット同時並行系の参考書一冊(東進一問一答or実力をつける100題)
・資料集(代ゼミ資料集とか)
・山川用語集
・年号暗記一冊(何だかんだ1500個くらいは覚えてた、年号暗記を適当に一冊買って自分で出会ったものを足してけばいいかと)
・大国に関しては家系図も暗記(数年前に一度大問1個分出てる、基本出ないけど出ると大量失点する形で出題されるからやるべき)
世界史もここまでをこなしたら演習中心にシフトできる知識は十分だから、復習しつつ早慶上智の過去問中心に数解いてけばいいかと
慶應法の世界史って私大単語多いとかで慶應の中では一番問題きつい印象だけど、早稲田社会科学とか早稲田法、上智とかのが実際問題難しいので、その辺数こなせば慶應法チョロく思えるはず
英語
・ベーシックな単語帳一冊(シス単、速読英単語
、duoあたり)
・ワンレベル上の単語帳一冊(鉄壁、単語王、パ ス単準一あたり)
・熟語帳(解体英熟語)
・ベーシックな文法書一冊(ヴィンテージ、フォレストあたり)
・構文解釈一冊(ポレポレ、基礎精巧あたり)
ここまでをこなした時点で土台知識は十分だから、後は何の参考書でも早慶レベルの長文を数読むことっすねー
ここ数年易化こそしてるけど、やっぱり慶應法って国私含めて大学入試英語では最難だと思うし、問題慣れ必要だからできるだけ早く過去問にも入りたい(理想は3年9月)
世界史
・スピマス
・ナビゲーター
・インプットとアウトプット同時並行系の参考書一冊(東進一問一答or実力をつける100題)
・資料集(代ゼミ資料集とか)
・山川用語集
・年号暗記一冊(何だかんだ1500個くらいは覚えてた、年号暗記を適当に一冊買って自分で出会ったものを足してけばいいかと)
・大国に関しては家系図も暗記(数年前に一度大問1個分出てる、基本出ないけど出ると大量失点する形で出題されるからやるべき)
世界史もここまでをこなしたら演習中心にシフトできる知識は十分だから、復習しつつ早慶上智の過去問中心に数解いてけばいいかと
慶應法の世界史って私大単語多いとかで慶應の中では一番問題きつい印象だけど、早稲田社会科学とか早稲田法、上智とかのが実際問題難しいので、その辺数こなせば慶應法チョロく思えるはず
74: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 13:50:55.35 ID:CTON20FW
勉強したくない時のモチベの上げ方教えて
76: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 14:43:47.89 ID:P4+kw8pu
>>74
まあまず始めることよね、音楽とかラジオ聴きながらで全然いいからちょっと手をつけるとモチベって生まれるもんよ?一切やらずに手つけないままだとモチベっていつまでも上がらないから
まあまず始めることよね、音楽とかラジオ聴きながらで全然いいからちょっと手をつけるとモチベって生まれるもんよ?一切やらずに手つけないままだとモチベっていつまでも上がらないから
77: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 14:47:31.45 ID:fqLFA7Ad
慶應だともてますか?
79: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 14:55:58.76 ID:P4+kw8pu
>>77
特別モテる方ではない
というか学歴なんかじゃモテない、少なくともまともな人間関係の中では
特別モテる方ではない
というか学歴なんかじゃモテない、少なくともまともな人間関係の中では
96: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 21:39:09.09 ID:tazpITes
どうせ推薦だろ
99: 名無しなのに合格 2018/07/22(日) 22:55:09.43 ID:P4+kw8pu
>>96
むしろ学校のテスト適当すぎて推薦欲しくてもとれんかったわ
むしろ学校のテスト適当すぎて推薦欲しくてもとれんかったわ
113: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 20:24:25.51 ID:JW4+rwst
平和なスレやなあ
こういうのが受験サロンの本来の姿
こういうのが受験サロンの本来の姿
114: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 20:37:53.73 ID:WkUv7NWX
>>113
何か自分も独学で過去問の得点率とか知りたくてちょこちょこ見てたから、多少なり役に立てばいいなー、ってのはある
何か自分も独学で過去問の得点率とか知りたくてちょこちょこ見てたから、多少なり役に立てばいいなー、ってのはある
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1532174129/
38コメント
コメ欄が荒れそう
立教来いよ
「争うことの無意味さを知り、個性を育てる教育に」
ー立教大学ー
ワイも立教落ち慶應法。立教の夢を諦めたくない。
確かに詩文の王は慶応だろうな。国立の王は東大。
ならば最高学府 〜全ての大学の王〜
堂々たる立ち振る舞い
教養を備え それでいて驕らず
王者の風格 威厳 尊大 宇宙
冷めた目で空を裂き 大地を喰らう
恵みを請い 知を愛で 世を謳う
人と争うような 運命にこそ 抗え
R…revive
I …ill
K…king
K…knowledge
Y…youth
O…oops
U…ultra
ー立教大学ー
※ 5
Oopsはないだろw
我慶應ぞ????
※ 6
放塾不可避
いい人そう
全部受かってんのか。すげ
我慶應ぞ???
(400万いかないくらいって普通に貧乏じゃ…?)
※ 12
よく見たらガチやった
我慶應ぞ???????????????????
11だけどちな立教落ち
我立教ぞ???
へんてこな入試システム。
おかしいことをおかしいといえない人が集まるのが慶応。
もーねー。
慶応って、正式合格は辞退者続出で、
かわりに何次にもわけて、補欠枠をランクごとに
大量に追加入学させているからさー。
現役慶應法、一浪文Ⅰどっちのがええ?
※ 18
何浪しても立教の方がいい
慶應とか大した大学じゃないのにね
早稲田政経と慶應法で迷ってみたい
俺は政経選ぶけどな
外大蹴りとかもったいなすぎる。
※ 22
慶法なら普通に外大よりいいと思うけど。
※ 22
メジャー語以外なら蹴る
東京外国語大学 > ワタク慶法
学歴厨(低学歴)「早慶なんて軽量入試誰でも入れる」
童貞「女なんて優しくすればすぐ抱けるだろ」
貧乏人「年収700万とかゴミじゃん」
これが現実。世界はイキリに満ちている。
俺なら迷わず早稲田政経なのにな、、
早稲田政経も慶応法も東大落ち以外は使えない連中。
東大落ちでも使えないという現実…
いっきっきっのきー
どけどけぇ!東大文一落ち慶應法中退東大文三の俺っちがお通りだぁ!!
政経より慶法だろ
早稲法だけど
慶法のOGにはあちゅうがいるしな
慶應法=はあちゅう
早稲田政経=イケハヤ
ん〜、どっちもクズやね
俺も頑張ろっ! φ(・ω・’)
慶應法>外大
ワタクとか言ってるコンプは病気
※ 38
どっちも軽量だしどっちが上とかどうでもよくね?ちな宮廷