東京工業大は教育環境の充実をはかるため、2019年度に全学で授業料を引き上げる。値上げ幅などは、益一哉学長が13日に記者会見して説明する。
値上げは19年4月以降に学士課程に入学する学生と、19年9月以降に修士・博士課程に入学する学生。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35277880S8A910C1CR8000?s=3
国公立大で最も学費が高い大学になる模様
値上げは19年4月以降に学士課程に入学する学生と、19年9月以降に修士・博士課程に入学する学生。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35277880S8A910C1CR8000?s=3
国公立大で最も学費が高い大学になる模様
 いいことじゃん 
貧乏人排除されて
貧乏人排除されて
 大丈夫 
ガチの貧乏は免除申請できるから
ガチの貧乏は免除申請できるから
 国立って全部同じ学費じゃないんだ… 
 下宿組は大変だな 
 医学部より学費高いwwwwwwww 
 だから言っただろ東工大は軽量入試のザコワタクって 
 こんなとこが国立面してるなんてwwwwww 
 センター600/950で足切り 
二次比率100%
これはワタクwwwwww
二次比率100%
これはワタクwwwwww
 四科目wwwwww 
こんな奴が私立バカにしてるのは流石に草生える
お前のとこもワタクやぞwwwwww
こんな奴が私立バカにしてるのは流石に草生える
お前のとこもワタクやぞwwwwww
 東工大のカス、そっ閉じwwwwww 
 仮にも東京一工の大学が恥知らずなことを 
 これで地方から受ける人は減りそう 
 学費等UPとは、ますます早慶理工に似てきたな 
 東工大だから出来るんだろうね 
最難関の風格というか
最難関の風格というか
10万アップか 
 地方はますます東工大が遠のく 
 地方って言ってもたかが10万で遠ざかることないだろ 
 >>29 
年10万は大きいと思うけど
京大は53万のままだし
年10万は大きいと思うけど
京大は53万のままだし
 10万プラスは結構大きいよ、、 
東工大は東大とは違って合格上位校は公立高が多いんだから、考えてほしかったな、、
東工大は東大とは違って合格上位校は公立高が多いんだから、考えてほしかったな、、
 今年入学した人はラッキーだったな 
 第1志望なんだけど学費上がるのか… 
 日本を代表する大学が学費10万アップさせないとやばいほど金がないのか 
だめだろこれ
だめだろこれ
 10万が高いとか高くないとかそういう問題でもないんだよな 
東工大が学費をあげることによって、他の国立大も学費を上げるのが容易になる
他にも悪い連鎖が起こりそうな予感…
東工大が学費をあげることによって、他の国立大も学費を上げるのが容易になる
他にも悪い連鎖が起こりそうな予感…
 国立のしかも東工大が学費あげないとパフォーマンス維持できないと判断したってヤバすぎでしょ 
行政は国立にもっと金かけろや
行政は国立にもっと金かけろや
 東工大おわた 
 自宅から通える関東民以外は阪大京大に流れるかもなぁ 
6年間で60万の差が出るのは中所得層にとったら意外と大きいぞ…
6年間で60万の差が出るのは中所得層にとったら意外と大きいぞ…
 >>52 
京大に流れるなんてあり得ないだろ
学費の前に京大とはそもそも難易度も科目負担も違うから入れないよ
京大に流れるなんてあり得ないだろ
学費の前に京大とはそもそも難易度も科目負担も違うから入れないよ
 >>1 
値上げするならせめてもう1年後にしろよ
志望校も決めてるこの秋に値上げを発表するなんて酷すぎる
年10万も値上げするなら志望校変えてたって人の事考えてないのかよ
この時期に要項変えるのは試験科目の配点配分を変えるような物じゃん
値上げするならせめてもう1年後にしろよ
志望校も決めてるこの秋に値上げを発表するなんて酷すぎる
年10万も値上げするなら志望校変えてたって人の事考えてないのかよ
この時期に要項変えるのは試験科目の配点配分を変えるような物じゃん
 受験生には不意打ちだよ。 
東工大が経済的に困っているとは思えないが、、
東工大が経済的に困っているとは思えないが、、
 スパコンの維持費かな? 
				
				
				
コメント