人生なんてあっという間だよ
5~10年後には俺も氏んでるだろうし
このスレを見た奴は今を精一杯生きて
親がボケてしまう前にちゃんと親孝行しとけよ
自堕落な生活をしてるお前も一度しかない人生なんだから
親の脛をいつまでもかじってないで働け
世間はお前が思ってるほど怖くない
一生懸命やれば無理な事なんて何一つ無い
勝手に出てきて説教してくんじゃねえ
>>2
すまん
岩田社長よりさらに10年年上かよ
>>4
菅直人と1歳違いや
渡辺哲よりも年上かよ。
>>8
そいつ中退だから
>>12
中退でも凄いと思うよ。
>>14
ちなみにこんなこと言ってる俺も実は中退。
瀬戸弘司やふくらpも中退なんだな。
だから出身なのね
>>16
「卒業」じゃないからね(笑)
当時って地方旧帝理系とどっちが難しかったのだろう。
>>9
東工大やぞ
首都圏で塾講師やってた時
北大や東北大より優遇されてたからな
なんでそんな嘘つくの?
>>11
まあ受サロを70過ぎのジジイが見てるとは
誰も思わないだろうな
東工大出身じゃなかったら見てないぞ
孫いる?
>>17
中2と小1の孫いるぞ
なんかマジっぽいな
73てことはいわゆる団塊の世代?
>>19
調べてみたけど合致してた(笑)
子供も団塊ジュニアみたい
>>20
なんか全く歳を感じさせない文章なんですが...
70代とは思えませんね
>>21
定年退職後12年間SNSに依存してたから
精神年齢も若返ったんだよ(笑)
ネット用語も普通に使うぞ
自分ネトゲ廃人かもな
この年になってしょーもないことやってるなっては自覚してる
東京教育大学(筑波大学)はどんなイメージ?
>>24
旧帝一工を除けば国公立トップクラス
なんなら北大九大にも比肩する
JAXA絡みとかで理系が強い
田舎で国道沿いにパチンコ屋とファミレスあるタイプの
病む人は病む
つくばエクスプレスがあるとはいえ、やはり陸の孤島感は否めない
大岡山キャンパスだったけど学校周辺にチンピラが多かった。
2度、盗難被害に遭いました。
ひったくりで交番に行くと「ここではよくあること。殺されなくて良かったじゃないですか」的な事を言われ流された覚えあるわ。
環八周辺は他の地域と比べても地価が安く、昔から低所得者が派手な家を建てることで有名。
中退なんですか?
中退の後20代30代40代--肩書きっぽい業績とかあります?
>>36
工学部建築学科中退
1972年大成建設入社
建築、設計、施工管理担当で現場代理人やっとった
2008年退職
>>37
大変失礼ですが、当時は大成建設のような大企業に
東工大とはいえ中退で普通に入社できたのどしょうか?
>>111
当時病気で中退せざるを得なかったんよ
面接で聞かれたとき普通に理解を得てくれたぞ
納期に間に合わせるために元請けと職人の板挟みで
めちゃくちゃしんどいってマジですか?
>>40
下請け業者は現場で作業をしてくれる職人がほとんど。
職人は図面通り作ろうとするが
現場では図面通りおさまらない問題がいっぱい出てくる。
こんな問題を上司に相談すると基本変更になる。
この変更点を職人に持って行くとこんなの出来ないと突き返される。
再び上司に相談するが、これで決まったからなんとか説得してこい と言われる。
もう面倒くさいですよね。
施工管理は工期内に完成させないといけない。
基本的にスケジュール管理能力が無いとやっていけないし、
ちゃんと工程を管理しないと現場が混乱する。
経験を積むにつれて必然的に身につきます。
当時は早慶の理工って難しかった?
>>62
自分東工大専願で私立は何一つ受けてないし
私立に興味なかったから私立に関しては
不案内で申し訳ありません
東工大専願ってさすがに信じられない
滑り止めとか考えなかったの?
>>69
元々東大志望だったけど東工大にランク落としたんや
落ちることは考えなかったな
ワイの爺(81)が同志社なんだけどどう思う?
>>74
当時は大学行っただけでエリートだったから
同志社だろうがすごいと思うぞ
受サロ民は学歴がすべてだと思い込んでいるようだが、結局個人の能力次第だよ。
上司で東大京大出身とかたくさんいたけど使えなかったぞ。
俺にとっちゃ東工大も早稲田も日大も同じ大卒で
能力に差はないと思うがなあ
高学歴の無能ほど辛いものはない
>>88
低学歴の無能の方がよっぽどだと思うのですが。
仕えなくても一応東大卒などという肩書は有効ですよ
中卒や高卒だと一生レッテルを貼られるのでつらいですよ
兄弟がそうでした
意思能力、記憶力、思考力って若い頃と比べてどう?
あと最近歩きにくかったりする?
>>76
最近マジで引きこもってネットしかやってないから
足はよぼよぼ(笑) 運動しなきゃねえ
受験当時できた数学とか物理はいま見ても全くできん
記憶もしょっちゅう飛ぶから、いよいよ認知症かもしれん
思考力ももちろん若い頃よりは劣ってきてるさ
終活は?
>>77
持ち物のお片づけ
資産・財産を把握する
友人・知人リストの作成
サービスの解約、見直し
とか……やることありすぎて全部は書けんよ
天寿を全うしたい
東京オリンピックや学生運動の頃の思い出とか、若い頃に打ち込んだ趣味とか聞きたい
>>80
高2の時に今は亡き姉と霞ヶ丘陸上競技場に見に行ったなあ
学生運動は参加しなかったわ
趣味はアニメ 若い頃は鉄腕アトムとかジャングル大帝、
他にもカリオストロの城とか旧劇エヴァはリアルタイムで見てるで
俺のおじいちゃんと同じくらいの年齢なのにネットの使い方分かるの?
>>87
ネットは62歳の時から12年間、毎日6時間
やっとるわい(笑) 趣味だけどね
>>92
元気なじいさんだな
>>94
ありがとうな
じいさんになってもネットについていこうとする気概はさすが東工って感じだな。
まあその先が受サロなのは置いといて
もうチン毛白い?
>>96
毛は全身白いぞ
年金はいかほど?
奥さんはいるの?
>>104
厚生年金月額32万
妻は71歳で元高校養護教諭
ちなみに一人息子は国立医学科卒で開業医やっとる
東工大は男ばかりですが、当時は皆さん彼女はどうやって作ってましたか?
>>112
理科大・電通大・農工大の女と付き合ってる奴がいたな
彼女作るより大学に入る方が簡単よ
ただ、ろくでもない大学にいくよりよっぽどモテると思うよ
東京教育大って難関でしたか?
今で言うと一橋東工大と同レベルだと聞いたことあるんですが
>>118
どこ情報?当時の筑波は北大より下だったよ
今は躍進したけどね。
早慶も同じ。
一般率絞りまくったから地底くらいじゃ合格者がでなくなった。
レベルが下がったのは
横国、お茶、津田塾あたり。
この辺は俺の時代には阪大くらいの実力があった
漠然とした質問ですみませんが今の日本をどう思います?
これから先希望はありますでしょうか?
>>121
この国はあらゆる部分で中国や韓国に抜かれて
個人の能力ベースでは日本はもはや世界の中位くらいだろう。
英語出来ない、うわさ話や芸能ネタは大好き…そんな人ばっかりになり、
自分の周囲5メートルの小さな幸せばかり追いかけてる国である。
経済成長より格差是正、自由より平等、義務より権利を求めるようになったらお終い。
でもみんな国民が望んできたこと。
とは言いつつ、現実の世界で果たして日本よりいい国はあるんだろうか?
高度成長期って多くの会社員は
リアルに戦争行ってた人でリアルに人殺してた人も多い
死に損なったという思いで
経済戦争でアメリカを見返してやると思っていた
いつ死んでもいいくらいの気持ちで働き
ライバルを死なせても仕方ないくらいのスタンスだった
日本企業は日本軍の組織の影響受けていた
いまさらこれを真似られるか?
二浪してまで行きたい大学に行く意味はあると思いますか?
>>123
自分の人生設計は自分で決める。
何浪するか、どこの大学に行くか決めるのも全て自分次第。
俺が言えるのは此だけ
名スレの予感
受サロにジジイ湧いてて草
70代まで出てきたか
やっぱり東工大ってネットの世界が好きなんだな
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1613750603/
「自分の5メートルの範囲の幸せを...」ってのはマジで感じるな
良いか悪いかは別として
じいさん、ええて
70代でネットとか最高かよ
これぞ高齢者大国日本
ありがとうじいさん。ためになったよ
この爺さんはボケなさそう(笑)
かくありたいなあ
これは良スレ
そもそも2chとか匿名掲示板が出てきた時代ですら、当時のメインユーザーは30代男ってデータなかったか?今も昔もおっさんばかり、ネットなんて。
おじいさん
好き
ネット創成期で50前後か...
あと10年位したら、70~80代のシニア受サロ民がポンポンでてきそうだな
まあこの年齢で掲示板にいるのもそんなに珍しい事じゃないんかもな
この人は特別書き込みが若く見えるけど、やっぱ賢いと変化にも柔軟に対応できるってことなんかな
自分が団塊の世代か分からない団塊の世代だってさ(笑)
匿名掲示板とエロ動画が生き甲斐
73歳ってwwwとか思いながらスレ開いたけど、普通に面白かったしタメになったわ
「自分次第」ってのが心に響いた
サンキュー爺さん
なんで北大や東北が東工と同じ塾で講師してんの
塾講バイトは東大がいすぎて、そこら辺は大差ない扱いやで
地理的におかしいって話でしょ
君たち。70代をじいさまと言うべからず。
君達が定年する頃は70歳を超えているぞ!