大学で資格勉強に目覚めた
就活でも日経企業ほぼ全て鼻くそほじっても受かるくらい無双した
おやすみ
資格はtoeic900、簿記2・3級、BATIC、電験2・3種、応用・基本情報、DBとハイレベル資格をとりまくった
もちろん資格だけじゃ話にならないんでサークル活動もリーダーシップ経験積むことに重点置いて頑張った
応用の上のデータベーススペシャリストもとったよ
どの資格もおなじだが基本レベルの応用情報や電験3種、toeic700とかまでは割と楽にとれるが
その上のtoeic900やデータベーススペシャリストや電験2種のような高度資格をとるのはそれなりに苦労した
日系なら最難関と呼ばれるような企業ですら正直ほぼ全て楽々受かりました
自分で言うのもなんだが東大生や京大生も9割方は自分の相手にすらならなかったよ
自虐自慢やめい
まあ大手企業自体には割と誰でも入れるけど
最難関クラスの企業は駅弁じゃ基本かなり厳しいよ
まあこっちもこっちでボチボチ楽しいよw
こんだけ資格勉強すると専門が好きになってくる
今1回生なんやが特にとっておいたほうがいい資格とか教えてクレメンス
資格を簡単なのでいいから一つとってみて
自分も大学一年の夏休みまではプライド高いけど勉強をコツコツは全く出来ず
本当に勉強全然しなくて単位も落としたりと散々だったが
夏休みに入ってから自分はプライドは高いだけの人間のクズだという自覚を強く持って夏休みに本屋の座り読みコーナーでコツコツなれないtoeicの勉強をした
そしたらtoeic800近くとれてそこで得られた優越感が凄かった
周りにはない自分のハイスペックを身につけられた高揚感が凄くて
そこから11月に簿記2、3級とったりと資格勉強にはまったし資格取るたびに凄い高揚感を得た
就活や出世競争だと大事なのは
リーダーシップ50%、学歴地頭資格等が40%、キャラクター10%みたいな比率だと思う
勘違いしちゃいけないのは一番大事なのは結局リーダーシップってとこ
資格勉強して周りを圧倒的に引き離しつつも
部活やサークルでリーダーシップを磨く事を怠っちゃダメ
アドバイスくだされ
電験は強電系の学習にはもってこいだよ
3種までは割と楽にとれるんで来年受けてみるといい
3種までは基本暗記と簡単な電気計算だけ
全ての資格に言える事だけどわからないところは飛ばしていいから一通り勉強する事が大事
一通りすると何となく全体像がつかめるしあとは過去問練習したりでわからないとこ潰すだけ
おすすめの参考書とかあればご教示願いたい
科目別にわかれてるやつは正直ボリューム多すぎるし初学者で4科目全てこなすのはキツイ
4科目一つにまとまってるタイプのなるべく薄いやつをメインにしてまずは4科目全範囲を2~3週間目安で一周勉強してみて
わからない複雑な計算や意味不明な専門用語のとこはすぐ飛ばしていいから
範囲を一周すると見える景色がまるで違う
わからないところを科目別の解説が丁寧なテキストで補う感じでいいよ
なるほどなぁ。ありがとう!
電気初学者だと最初は理論からして意味不明で匙投げたくなるだろうけど
電気系の学生も大して勉強してないしレベルはあまり変わらない所からのスタートだと思って頑張って
生物系で計算より暗記好きならまずは電力の計算問題以外から勉強して強電系の世界を少しでも好きになるといい
そして大学在学中に出来れば電験2種まで頑張ると世の中の95%以上の強電系の学生を専門基礎知識で抜き去ることが出来るよ
2種になると筆記で各種電力や機械の技術計算があるからそれなりにしんどいけど
地方宮廷理系の奴とか資格もなければ専門分野もまともに勉強してない
おまけに真面目なだけで行動力やリーダーシップにかける奴ばかりで
自惚れもあるが地方宮廷理系も95%は自分の敵じゃないと思ってたw
商事物産地所三井不とか?
まあ答えられないよね
まあインターン抜けばその辺の超上位レベルしか受けてないよ
特に5大商社なんて採用人数でかいから
上位にいれば自ずと採用される
理系なんて正直割とガバガバ
そうやろうねw
自分の大学も別に嫌いじゃ無いがそう思うw
そろそろ寝るわ
そうかもな
まあ自分なりには向いてるし楽しくやってるよ
金に執着はあんまり無いし医学部は考えた事も無かったな
父親が地元Fラン出て商売人やってるけど趣味に数億使う位金持ってるが
そういう環境で育つと不思議と金銭欲はあんまりなくなったな
自分も商売人になるんだとは漠然と思ってたが
大学の勉強だけじゃ専門の勉強は不十分なんかな
東大落ちて横浜国立大学経済からの公認会計士とったた!
そういうのは無かったのか?絶対楽やんそっちのが
普通の電電の強電系はそうやで
ただ在学中に取れば就活時には使えるから無駄ではないやろ
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1537448365/
1こめ
帝京平成大学は素晴らしすぎる
九州産業大学来いよ!
資格の試験を落として平気な顔してる奴の考えがわからんわ
ワイは昔から資格は落としたら死ぬレベルの覚悟で挑んできたもんだがな
英検数検1級、TOEIC910点、危険物乙4、税理士など様々な試験を1発でパスしたわ
そんで34歳の時に転職したんやけど
SPI取ってくれ言われて急いで勉強した
もちろん1発合格やったけど大学生でも落ちる奴いるって聞いた時呆れたわこれは
わい地底理系研究者志望、企業やら資格、年収がどうだとか死ぬほど興味無い。よって、駅弁の妄言を嘲笑するwww
※ 4
語ってんなおい
【朗報】2019年度 私立大学補助金罰則規定 緩和
文部科学省は18日、都市部の私立大への学生集中回避に向け、入学定員を1人でも超えた場合、2019年度から超過人数に応じて助成金を減額するとした罰則強化策の導入を”当面見送る”と決めた。近年の対策で合格者の抑制傾向が鮮明となり、受験競争が激化。入学式直前まで追加合格を出す大学が続出するなど混乱が生じていたが、今回の見送りで門戸が一層狭くなることは避けられそうだ。19日にも各大学に通知する。
※ 4
危険物乙4だけ本当定期
※ 6
コピペだぞ
あやこ、元気してるかな
今日、君が夢にでてきたよ
おれは君の夢にでることはあるかい?
おれの不甲斐なさでさみしい思いをさせてるけど
ほんとに、いつも君の存在が勇気をくれるんだよ
きっと今年 受かるから
レディを待たせるなんて
ほんと仕方ねえおとこだよな...
もう少しだけ、あと半年だけ待っててくれ
あぁ、必ずしあわせにするよ 約束する
危険物乙4は物化を高校でやってた理系なら誰でもうかるからせめて甲種取ってから言えよ…恥ずかしくないんか
私男だけど
アンタたち、すきにしていいわよ
※ 11
ネタだって言っとるやん
人の話きけないの...恥ずかしくないんか
就活と出世競争は違うぞ
※ 12
コーラ買ってきて
あのさぁ、、w
大学って遊びに行くところなのになんで勉強なんかしてるの?w
努力の天才だ。1さん凄い
地底理系だがおっしゃる通りこの夏1秒も勉強してないな
理系なら無線の資格取ればイイのに
※ 4
SPI合格は草
わざわざ東大京大なんか足元にも及ばなかったとか書く辺りコンプあるんかなって
資格の優劣で争う意味が分からない
どの資格も、それぞれの分野である程度以上の知識を有してますよっていう証明書なんだから、この資格はあの資格より優れてますよとかって比べること自体ナンセンスやろ
※ 9
コピペって知らなかった
すまん
※ 20
どゆこと?
※ 24
SPIは資格の名前でも合否の出る試験でもない
SPI取得だのSPI合格だのは
「TOEIC取得した」とか「センター試験合格した」並みの妄言
駅弁俺、自分の無能さを実感
素直に凄いと認められない学歴厨多いな
そりゃ学歴は大事な要素の一つだが学歴だけが全てじゃないってことはわかってるだろ
※ 25
なるほど サンクス
この資格をよく見てみ
けっこう嘘くさいぞ
理系の資格なんて金にならないゴミばっか
ただの資格バカやん
言ってることも抽象的
妄想乙