1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 00:59:35.122 ID:BGsR7Zya0
東大に合格する、というルートが皆よりも大学受験を頑張ったということの証明にはならない
都内の私立からしかも裕福な家庭で育ったやつはむしろ東大に合格することはイージーになっていて親が低所得低学歴無教養の場合そもそも国立大に進学すること自体が半端じゃないくらい難しい
もうこれは統計学的に証明されていることだった
まあ東大が凄いことに変わりはない
都内の私立からしかも裕福な家庭で育ったやつはむしろ東大に合格することはイージーになっていて親が低所得低学歴無教養の場合そもそも国立大に進学すること自体が半端じゃないくらい難しい
もうこれは統計学的に証明されていることだった
まあ東大が凄いことに変わりはない
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:01:05.153 ID:aoPLQoZrM
なんの講義だよ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:02:18.678 ID:BGsR7Zya0
>>2
ゼミの研究さ
ゼミの研究さ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:03:16.441 ID:ZG/L/hls0
親が賢いと遺伝するからあたりまえじゃん
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:08:59.789 ID:BGsR7Zya0
>>5
それが遺伝はまったく関係ないんだよね
親が経済力あって家に文学や百科事典で何冊もあるような教養のある家庭で育つと自然と子供も賢くなるのは自明
それをまとめて遺伝と呼んでしまう
それが遺伝はまったく関係ないんだよね
親が経済力あって家に文学や百科事典で何冊もあるような教養のある家庭で育つと自然と子供も賢くなるのは自明
それをまとめて遺伝と呼んでしまう
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:28:14.929 ID:qi9kWVMT0
>>14
頭の出来が遺伝しないってのは興味深いな
できればソースの論文とか教えて欲しい
頭の出来が遺伝しないってのは興味深いな
できればソースの論文とか教えて欲しい
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:36:10.602 ID:BGsR7Zya0
>>28
すまん、誇張しすぎた
この分野で一貫して言われていることは遺伝などの知力の影響よりも親の所得と経済力と教養といったものがかなりのウエイトを占めてそれに比べると遺伝などほとんどあてにならないといいこといいたかった
すまん、誇張しすぎた
この分野で一貫して言われていることは遺伝などの知力の影響よりも親の所得と経済力と教養といったものがかなりのウエイトを占めてそれに比べると遺伝などほとんどあてにならないといいこといいたかった
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:03:25.552 ID:wZIx0RpLp
うるせえよ
都内タワマン持ってる親の元で生まれた俺が勝ち組だ
都内タワマン持ってる親の元で生まれた俺が勝ち組だ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:03:29.607 ID:8UlCqjsM0
イージーは言い過ぎ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:09:50.825 ID:BGsR7Zya0
>>7
まあ、いいすぎだわな
ただ、開成の高校生が東大に行くのと
地方公立の高校生が東大に行くのとでは何倍も難易度が違うということだ
まあ、いいすぎだわな
ただ、開成の高校生が東大に行くのと
地方公立の高校生が東大に行くのとでは何倍も難易度が違うということだ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:04:02.754 ID:lNZvODKW0
東大って殆どの親が年収高いんでしょう?
やはりお金は大切なのだ
やはりお金は大切なのだ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:04:04.311 ID:Ksf1nlW70
中卒だけど知ってた
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:05:12.649 ID:Fvf4J0EM0
だからといってそれを言い訳にするのはダメだね
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:07:06.544 ID:Jaxnw9Ms0
小学校かそれ以前からお受験で科目ごとに家庭教師が着いてるのがデフォの連中と
高校まで公立で塾にも行かないのがデフォの奴らじゃあそりゃね…
高校まで公立で塾にも行かないのがデフォの奴らじゃあそりゃね…
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:14:31.455 ID:BGsR7Zya0
>>13
すでにそこで見えない階級差が生まれているのに大学受験という一旦平等に見える受験制度があることが酷い
そして ヤンキーなどの低学歴がいわゆる自分が勉強しなかったからこうなったんだと思っていることもむごい
本当の理由はそこじゃない
すでにそこで見えない階級差が生まれているのに大学受験という一旦平等に見える受験制度があることが酷い
そして ヤンキーなどの低学歴がいわゆる自分が勉強しなかったからこうなったんだと思っていることもむごい
本当の理由はそこじゃない
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:19:36.259 ID:lZV4ZAVp0
刈谷剛彦とか?
日本は受験だけはほぼ完全に機会平等ってイメージが根強いよね
変わってきてると思うけど
日本は受験だけはほぼ完全に機会平等ってイメージが根強いよね
変わってきてると思うけど
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:21:24.513 ID:BGsR7Zya0
>>18
おおすげえ、てかまあパイオニアだよなたぶんあの人が
まさにその人を主軸にして色んな文献を漁ってる
おおすげえ、てかまあパイオニアだよなたぶんあの人が
まさにその人を主軸にして色んな文献を漁ってる
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:19:38.152 ID:wXgjWYZQ0
親のスペック込みでの学歴だろうな
採用するなら~とか、結婚するなら~とかで学歴を気にするんなら、単純な学力だけじゃなくて親スペ込みの学歴を見るのは効率いい方法のでは
採用するなら~とか、結婚するなら~とかで学歴を気にするんなら、単純な学力だけじゃなくて親スペ込みの学歴を見るのは効率いい方法のでは
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:24:28.211 ID:BGsR7Zya0
>>19
確かにそれは理想だが、現に都内で育てられた東大のほうが優秀なのは確かなので、別に「過酷な環境から頑張った順」で評価されることに何もメリットはない
確かにそれは理想だが、現に都内で育てられた東大のほうが優秀なのは確かなので、別に「過酷な環境から頑張った順」で評価されることに何もメリットはない
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:23:05.449 ID:LKD4fl2/0
そらそうやろ
高学歴の親は知に触れることの大切さを自分が思い知ってるから子供に積極的に機会を与える
東大や京大の人間はジャンル問わず知的好奇心旺盛
そんな自明のことよりその過程でなんでオタクが量産されるのかの論理が知りたい
高学歴の親は知に触れることの大切さを自分が思い知ってるから子供に積極的に機会を与える
東大や京大の人間はジャンル問わず知的好奇心旺盛
そんな自明のことよりその過程でなんでオタクが量産されるのかの論理が知りたい
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:27:02.993 ID:sEsa1R17r
遺伝が関係ないってほんとかよ
明らかに大して勉強してないのにできるやついるじゃん
明らかに大して勉強してないのにできるやついるじゃん
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 01:30:09.633 ID:pDv+xhTH0
うちとか曽祖父の代からずっと帝大東大だから
絶対遺伝
俺も一年半も受験勉強してないで入ったし
絶対遺伝
俺も一年半も受験勉強してないで入ったし
引用元: http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1478534375/
教育統計学を学んでるらしいのに学歴に遺伝的要因が小さいなんていう奴はじめてみたわ
別々に育てられた一卵性双生児の研究とか知らんのかい
大きく作用するのは遺伝だよ
環境に関わらず、犯罪者の子は犯罪者に秀才の子は秀才になる(なりやすい)っていう研究結果がいっぱいある
断片的に勉強しただけで賢くなった気になっちゃった誇張バカ
「生まれ」と「育ち」が50:50だってよく言われるけど
「育ち」至上主義者は「生まれ」が20の子でも「育ち」で40稼げば20+40=60で「生まれ」が50の子にだって勝てる!
みたいな理論を主張するけど、なぜか「生まれ」の優れた人間は「育ち」が0であるって仮定してるんだよね
教育システムが整備されてなかったり、職人のあとを継げ的な頑固親父とかがいた一昔前ならともかく
今は実質高校まで義務教育だからその時点で「育ち」は誰でも30くらいあると思う。
つまり「育ち」に関して親とか周りの人間が作用しうる伸び白は実質20くらいしかない
現代においては「生まれ」と「育ち」は50:50ではなくて50:20くらいだと思う
そこからさらに「育ち」における金銭的、文化的資本を考慮すると…
当然親の頭が良ければ子育ての環境も良くなる
親の頭の良さが遺伝してるだけであって環境のおかげではない
本の読み聞かせもそう、読み聞かせがIQに影響するのではなく、読み聞かせをさせるような親は頭が良いからそれが遺伝してるだけ
遺伝的に頭がいいから金持ちの家系はずっと金持ち
結婚相手にもそれなりの教養を求めることが多いから頭の良さは遺伝しやすい
運動能力や病気の遺伝はあるのに、知能の遺伝がないっていうほうがナンセンス
これは本当
国立附属だったけど母子家庭のやつはたぶんクラスにワイだけだったと思う
ワイ、東京コンプ発症
親の年収や学歴によって違ってくるのは当たり前だしずいぶん前から言われてたやんw
東大生の親の多くが年収1000万以上
インカレで一緒になった東大生も似たようなこと言ってたな
そいつは地方の進学校出身だけど大学受験の勉強は当たり前だけど高校から始めた
「高校受験とかマジ楽勝だわwww」て余裕こいてた時期に一貫校の奴等は大学受験の勉強してんだから
地頭が良くてもその差を埋めるのは難しって
様々な底辺校に取材すればもっと色々真実が分かるよ。
実際に第一子の方が高学歴の傾向がある
なぜなら第一子は教育の機会にそれ以降の子供より恵まれる場合が多いから
このことは単に遺伝だけじゃなくいかに環境の影響が大きいか示してる
別に遺伝的影響を否定してるわけじゃないが
環境が伴わなければ学歴社会のスタート地点にすら立つことが困難なことは事実
私立に比べたらそれでも大夫マシだよ
内部進学なんかもろに親の所得が影響しているじゃん
早婚で年収がまだ低く教育に金をかけられない東大卒官僚の子供と教育に金をかけられる資産家の高卒の子供と学力を比較してみたいなあ
所得がすべてな奴は高卒の方が学力が上だ!キリッとか言いそう
県で一番の公立高校に通ってたけど一、二年の時は真面目な連中、特に女子が成績上位だったが
受験が近づくにつれて部活引退した地頭のいい男子が追い越していったっていう感じだったな
(まあ部活を続けることで体力集中力がついてそれが受験勉強に役に立ったっていうのも否定はしないが)
その連中は高校受験の時もたいして勉強せずにその高校受かったっていう奴ばっかりだったし
現実的に生まれもったものがないと旧帝以上はやっぱり厳しいなと思う
そして一、二年の頃は上位だった女子(真面目でかつそれなりの地頭)の進学先が
駅弁とかMARCHなんだから
本当に普通って人間はニッコマも厳しいのが現実だろう
>>31
今までのレス読んでたらこんなコメント書かねえだろうに、こいつアスペかな
私の「人のステータスや個性は環境で決まる説」はこうして証明されたのだった(底辺並感)
両親がどうしょうもない人間で中3の時から工場バイトしながら一人暮らしして最終的には京大に受かった人知ってる
そんなの特例中の特例だけどね
学力=遺伝的能力×環境
だと思うよ。どっちかが0だったら0になる。
大学進学後はなぜか調査対象になってないことが多いんだよなあ
今の時代、大学進学だけでは意味がない
自分がみた限りだと、民間就活は本人の性格によるところが大きく、学者や公務員(人気官庁、判事)は育ちのよさによるところが大きい
育ちがいいと、穏やかで努力を継続できるようになり、学者コミュニティや官僚社会ではそういうところが評価され、一方で民間ではあまり評価されないということだろう
こういう話題で0か100かでしか語れないやつほんとひで
頭の良さをどう定義するかにもよるからそれが遺伝するとは一概には言えないけど、親の文章力が遺伝するって聞いたことあるわ
所詮文系ゼミ(笑)の研究だろ
何の役にも立たんよそんなの(文系の研究全て役に立たないとは言ってない)
努力したやつが勝つ。それだけ。
22>>馬鹿は黙ってろ
母子家庭で両親高卒なのに首都大行ったワイは凄かったんやな
とにかく言い訳してないで勉強しろよなお前ら