大阪大薬学部は平成31年度から、4年制の薬科学科(定員55人)と6年制の薬学科(同25人)を統合し、6年制の薬学科(同80人)に一本化する。
阪大によると、薬剤師資格を持った研究者の養成が目的で、国立大では初めてとしている。
https://www.sankei.com/west/news/181026/wst1810260030-n1.html
阪大によると、薬剤師資格を持った研究者の養成が目的で、国立大では初めてとしている。
https://www.sankei.com/west/news/181026/wst1810260030-n1.html
 近大は? 
 >>1 
本当なんだすか?
本当なんだすか?
 懐かしいなあのネタ 
 いよいよ研究者養成はかんがえないようになったんだなぁ 
 >>18 
6年制でも研究したきゃできる定期
6年制でも研究したきゃできる定期
 ホントなんの為に4年制あるんや 
 これあいつのおかげだろ 
 阪大を動かした近薬生 
 最初からなければ良かったんだすよ… 
 彼は元気でやってるのかね 
 識者「卒業したら製薬メーカーとかの営業なるしかないよーわからんシステムや」 
 よく分からずに偏差値だけ見て四年制選んじゃう受験生いてもおかしくないよなぁ 
 遠からずあいつのレスのおかげっぽい 
 翌年の志願者減ったのは草 
 近大ならまだしも阪大行くような奴は流石にそんな下手うたんやろ 
 758 風吹けば名無し 2017/03/17(金) 02:16:58.57 ID:KxExpxdn0 
近大の薬学部で効率良い4年制選んだわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ
近大の薬学部で効率良い4年制選んだわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ
 774 風吹けば名無し 2017/03/17(金) 02:18:08.89 ID:CAwnm3+LK 
>>758
早く社会に出るとかアホやん
791 風吹けば名無し 2017/03/17(金) 02:20:25.78 ID:KxExpxdn0
>>774
早く働いたほうが得やんか
>>758
早く社会に出るとかアホやん
791 風吹けば名無し 2017/03/17(金) 02:20:25.78 ID:KxExpxdn0
>>774
早く働いたほうが得やんか
 805 風吹けば名無し sage 2017/03/17(金) 02:22:08.15 ID:di7HYpwr0 
>>758
四年で今資格とれるんやっけ
>>758
四年で今資格とれるんやっけ
 873 風吹けば名無し 2017/03/17(金) 02:28:59.47 ID:KxExpxdn0 
>>805
4年は資格取られへんとかか書いてないゃけどどこ情報なん?
878 風吹けば名無し 2017/03/17(金) 02:29:50.93 ID:KxExpxdn0
>>805
ちなみに今近大のホームページ見てる
>>805
4年は資格取られへんとかか書いてないゃけどどこ情報なん?
878 風吹けば名無し 2017/03/17(金) 02:29:50.93 ID:KxExpxdn0
>>805
ちなみに今近大のホームページ見てる
 945 風吹けば名無し 2017/03/17(金) 02:36:43.94 ID:KxExpxdn0 
>>889
>>894
>>906
すいません
マジで教えてほしいのですが4年だと資格取れないのは本当なんだすか?
970 風吹けば名無し 2017/03/17(金) 02:40:20.82 ID:zFwFTmUA0
>>945
四年では取れんで
卒業したら製薬メーカーとかの営業なるしかないよーわからんシステムや
お前さんやばいやろ
>>889
>>894
>>906
すいません
マジで教えてほしいのですが4年だと資格取れないのは本当なんだすか?
970 風吹けば名無し 2017/03/17(金) 02:40:20.82 ID:zFwFTmUA0
>>945
四年では取れんで
卒業したら製薬メーカーとかの営業なるしかないよーわからんシステムや
お前さんやばいやろ
 あの人のおかげで救われた奴たくさんいるやろ 
 体を張って未来の受験生に注意喚起した英雄やぞ 
 いよいよ明日はセンター試験ですね!よりひどい 
 あいつのおかげで色々見直されてるの草生える 
 阪大を動かした男 
 最初は薬学部ってモテるんですかみたいな余裕だったの草 
 あれはマジで可哀想やった 
 これには彼もにっこり 
				
				
				
コメント