1: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 10:56:01.54 ID:O5kB4vaH

7: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 11:27:06.72 ID:PiGq+0J8
どこの大学よ
いくら私文でもこれは相当ひどいぞ
いくら私文でもこれは相当ひどいぞ
8: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 11:30:48.78 ID:WXEEHX6v
さすがに教育学部とかの授業だよな…?
11: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 11:32:39.42 ID:1G/r012S
割り算がわからないと困るもんな
12: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 11:33:32.18 ID:TvcnonEq
10分後に正解発表するわ
5: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 11:13:02.96 ID:xg4z2aIi
これは一周回って東大
15: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 11:40:07.01 ID:w9zCLdva
東洋
17: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 11:48:44.73 ID:TvcnonEq
正解は慶應法でした
28: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:34:24.57 ID:KNtal7vq
はえ~慶應ってやっぱりスゴいな!
33: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:43:00.29 ID:MzBiIbfB
経済だけど法はアホみたいな楽単あって羨ましいよ
18: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 11:48:54.15 ID:KFdl1N9E
それよりこの講義の教科書が読みたい
p.2でこれってことは逆に整数の四則演算や約分の概念をどう取り扱ってるのか気になる
p.2でこれってことは逆に整数の四則演算や約分の概念をどう取り扱ってるのか気になる
24: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:07:00.14 ID:TvcnonEq
>>18
著作権に引っかかりそうなので挙げられんのだけど、一番最初の節が四則演算、二番目の節が整式(分配法則とか)、三番目の節が展開と因数分解になってる
著作権に引っかかりそうなので挙げられんのだけど、一番最初の節が四則演算、二番目の節が整式(分配法則とか)、三番目の節が展開と因数分解になってる
29: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:37:11.97 ID:ikCmbTzW
>>24
それ普通に小学、中学の復習やんwww
こういう基礎の基礎を厳密な定義を元に考え直そうというわけではないのか。
それ普通に小学、中学の復習やんwww
こういう基礎の基礎を厳密な定義を元に考え直そうというわけではないのか。
32: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:41:27.69 ID:vgMs87z2
>>29
春学期は高校の数1、積分以外の数2、数列をやるらしい
春学期は高校の数1、積分以外の数2、数列をやるらしい
19: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 11:53:48.82 ID:xg4z2aIi
なんの講義?
24: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:07:00.14 ID:TvcnonEq
>>19
「数学」って講義やで
「数学」って講義やで
27: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:30:03.00 ID:r4CzqJCw
>>24
その程度のものが講義として存在して、それに学費払ってることに
腹立たないの?
その程度のものが講義として存在して、それに学費払ってることに
腹立たないの?
32: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:41:27.69 ID:vgMs87z2
>>27
私文洗顔だから数学を学び直すいい機会かなとは思ってる
とるかどうか未定だけど
私文洗顔だから数学を学び直すいい機会かなとは思ってる
とるかどうか未定だけど
25: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:16:08.98 ID:+9vuWLT3
俺も因数分解やら関数やら連立方程式やらやらされたわ
結構出来ない人多いから心配な人は中学校のドリルさらっとけとか言われててワロタ
結構出来ない人多いから心配な人は中学校のドリルさらっとけとか言われててワロタ
34: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:45:09.96 ID:t4eB8024
一応慶応っていう証明できるものなんかある?
35: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:45:46.02 ID:yUISHO+/
ぜひ学生証を見せてくれ
分数のできない大学生とか流石に嘘だろと思っていたが、本当なのか…?
ましてや慶應、もし本当なら流石にヤバくないか???
分数のできない大学生とか流石に嘘だろと思っていたが、本当なのか…?
ましてや慶應、もし本当なら流石にヤバくないか???
37: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:53:44.30 ID:vgMs87z2

これでええか?
36: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 12:49:52.30 ID:xqB+fMGl

これか詩文猿の末路やなw
64: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 16:39:54.77 ID:KNtal7vq
>>36
すげー
すげー
68: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 17:36:53.60 ID:hQ9Qh2UN
>>36
慶応に仮面浪人が多い理由が少し分かった気がする
慶応に仮面浪人が多い理由が少し分かった気がする
69: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 18:07:47.68 ID:uwExNKxj
>>36
東大落ちでこの授業されたら発狂するだろうな
東大落ちでこの授業されたら発狂するだろうな
46: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 13:11:26.69 ID:w9zCLdva
1は推薦猿か?
47: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 13:17:59.76 ID:vgMs87z2
>>46
一般だよ
一般だよ
48: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 13:23:44.98 ID:w9zCLdva
>>47
英語と社会の参考書教えてちょ
英語と社会の参考書教えてちょ
50: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 13:36:52.38 ID:vgMs87z2
>>48
英語
シス単 ターゲット1900 速単上級 解体英熟語 パス単1と準1 ネクステ 東進のレベル6長文 やておき700 旺文社のレベル5長文 ポレポレ
日本史
東進一問一答 東進の日本史問題集 標準問題精講 Z会の100題
英語
シス単 ターゲット1900 速単上級 解体英熟語 パス単1と準1 ネクステ 東進のレベル6長文 やておき700 旺文社のレベル5長文 ポレポレ
日本史
東進一問一答 東進の日本史問題集 標準問題精講 Z会の100題
51: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 13:47:43.16 ID:w9zCLdva
>>50
あざす
慶應専願だったん?
あざす
慶應専願だったん?
53: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 13:52:54.42 ID:vgMs87z2
>>51
早稲田政経と法受けて法だけ受かった
早稲田政経と法受けて法だけ受かった
66: 名無しなのに合格 2019/04/12(金) 17:20:27.86 ID:nyfgSiaw
慶応でも「偏差値」は一般受験生だけのもので、
推薦や内部進学がワラワラいるんだから無理もない
推薦や内部進学がワラワラいるんだから無理もない
78: 名無しなのに合格 2019/04/14(日) 02:04:42.66 ID:QRh3cAmE
これが私文の現実
81: 名無しなのに合格 2019/04/15(月) 09:57:19.09 ID:IL1mnQJN
>>78
これは格好の週刊誌ネタだよね、どんなFランだよ
しかも早稲田卒の早稲田の先生にこんなことやらせるなんて
これは格好の週刊誌ネタだよね、どんなFランだよ
しかも早稲田卒の早稲田の先生にこんなことやらせるなんて
82: 名無しなのに合格 2019/04/15(月) 10:01:23.44 ID:dk/YbYXt
社会人になって恥さらすよりはいいな
慶應はそこんところよく分かってる
慶應はそこんところよく分かってる
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1555034161/
- カテゴリー:
- ネタ・雑談
48コメント
慶應法ってマジで凋落しすぎだろ…
これが私大最高峰か
私学助成金は廃止でいいな
文系学部は今後どんどん廃止されるしへーきへーき
だーれも気づいてないけどどーせSPIの講義とかだろ
普通に般教の授業じゃん
必修ではないし楽単なら取っとけばいい
これを必修みたいなマジの講義だと思うやつって大学行ったことないかF欄なんだろうな
おさらいでしょ
これから難しくなるんだろ
入試問題もこれにしてくれりゃいいのに
専願って本当にこれができないんか?
文系とはいえこれじゃ経済学とかムリだろ
必修じゃなくてもこんな事するのか…私文カスって言われても何も言えんぞ。
これオレもいったけどあくまで全学部対象のイントロダクションだよろしくお願いします。
京大やが行列の授業1日で終わったわ
※ 12
同志やん
ILASと履修制限科目落ちまくって1回生ながら全休できたわ
最初の授業で定義とか厳密にやるのはよくあることなんだよなあ…
環の局所化かな?(すっとぼけ)
さすが志文
猿ばっかやな
慶應法…マジか!?
さすがレ○プで凋落するだけあるわ
慶應法で数学とるの偉いなあ
慶應法は心理学とか理科の実験とか取れれば数学やらなくて済む道もあるのに
マジレスすると簡単なのからクソ難なのまでピンきりだぞ
※15
まだ履修制限の早い者勝ち枠が残っとるやろがい
まあ受けないのは自由だが
定義から厳密にってコメントあるが、単に計算方法を教えてるだけなんだよな。さすが慶應(笑)
般教般教だからとか言ってる奴いるが分数の計算から授業始めるのは見たことないぞ
慶應法の化けの皮が剥がれてきてる証拠だわな
基礎数学の方でしょ?楽単で有名な授業だよ
選択で難しい数学の授業もある
いや、これはもう私文救いようねぇなwww難しい方あるとか関係無い、これはだめだわ
3NO大来いよ
一橋受かって良かったわ。まぁでも数学に触れてこなかった帰国子女とかも多いだろうし仕方ないかもね。
それにしても分数の割り算はねえよ
それでも慶應法学部なら同世代上位3%の勝ち組
就職も楽勝だしアイドルとも合コン出来るんだよなあ…
慶応には数学の大鬼教授がいるし他所の大学に出張してるぞ
いうて専攻じゃないんだし一般教養ならこんなもんやろ
ちな慶應法だけど今日の基礎数学は等差数列と名を打ってたが中学生レベルだったよ
弁護士に微分積分は不要だからな
むしろ英語や文章力を鍛えるべき
※ 33
分数はいくらなんでも必要やぞ
※ 34
逆に言えば弁護士はこれぐらいの数学ができればいいのでは?
いや、パンキョーでもこれは酷い方だろ
また嫉妬とか言って都合の悪い事はスルーすんのか?
え、
え?
MARCH文系だけど、センター1A95点2B90点でした
私理の英語だってマイネームイズから始まるじゃん
半数を占める内部推薦AO帰国子女向けだろ
さすがに一般組向けではない・・よねえ
どう考えても軽量入試私立文系入はゴミ
私大は文系も理系もゴミだな
駅弁大歓喜で草
心配すんなよ
就活で上場企業受けたら、高校レベルの試験あるぜ
うちの大学の先生が教えてて草
分数の計算なんてむしろ一般向けだろ
指定校だの内部進学だのは最低限の数学必要だし
最近は力入れ始めたらしいな
ワイの先生が言ってたわ
教養科目はそりゃ差が出るわな
私立の教養がつまらん理由でもある。国立は7科目突破を前提にしてるから教養でガチれるのに、私立は高校レベルの抜け目探しから。