大学の数学科と工学部って数学好きにとってはどっち選んだ方がいいんだ?

18コメント

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 00:55:23.461 ID:z3cbExCya.net
俺はその2つで迷って工学行ったけど
数学科行けばよかったと思ってる
就活始まれば工学でよかったと思ってるだろうけど

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 00:55:38.262 ID:Buwoq/3l0.net
俺の知ってる教授は数式に挨拶する
どこまで冗談なのか知らんがそれくらい変人じゃないと数学の世界で生きてくのはしんどい

95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 00:56:57.186 ID:9hPKQcxUd.net
>>91
不覚にも笑ってしまった

96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 00:57:04.981 ID:EdRW5V3Tr.net
数学科に限らず理学部は勉強が好きでしょうがないみたいな奴以外行くべきじゃない

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 00:55:47.821 ID:VH+NYCZ00.net
でも確率苦手って割と詰みそうだよな

97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 00:57:05.189 ID:/KYpEZWf0.net
工学でも確率結構使うぞ統計とか実験に付き物だし
まぁほとんど微積だけどさ

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 00:58:12.546 ID:9hPKQcxUd.net
>>97
微積で十分だよもう…
複雑な関数とかやりたかったけどさ

103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 00:59:25.687 ID:9hPKQcxUd.net
日々、場合の数と確率は氏ねと思っている

102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 00:59:24.600 ID:bOr2w6Aap.net
偏差値70の高校で数学好きだった俺でさえ理工選んだからな

109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:00:49.497 ID:/yxjmeZG0.net
代数専攻だが宇宙の端から端までの大きさとかやるから気が狂いそう

113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:01:46.344 ID:HdGtC3M0d.net
数学科だけどおもしれーぞ
まあ周りのやつが一部おかしくなって消えたのも事実だが

114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:02:37.485 ID:9hPKQcxUd.net
>>113
良ければ詳しく教えてくれないか。おかしくなって消えたやつについて

127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:05:43.103 ID:HdGtC3M0d.net
>>114
単純に俺には才能ないが口癖になって
どんどん学校来なくなってきえた

118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:03:01.601 ID:z3cbExCya.net
独学でできないもんかな

122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:04:16.184 ID:QBT43F7Va.net
>>118
超できる。
むしろ必要な事を独学が数学のおべんきょの正しい姿

125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:05:21.090 ID:9hPKQcxUd.net
>>122
その独学ってのは教科書や参考書を呼んで理解するのではなく
自分から生み出すことか?

141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:11:00.818 ID:QBT43F7Va.net
>>125
教科書参考書ウェブサイト論文手に入るソースで関連があるモノを片っ端から読んで理解だよ

俺の場合今目の前にある数学的な解釈が必要な課題が解決できれば方法はなんでもいいから速読と記憶力だよりの力業だけどな

126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:05:41.303 ID:zAwrGHjtr.net
数学科出た先生って大抵国語能力高い気がする
すごい人だと中学生の頃から大学数学の本読んでたって人とかいたな
そのくらい好きならいいんじゃない

131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:07:29.583 ID:EPUOTJk60.net
高校の数学ってただの計算だからな
本来の数学は一般化とか言ってめちゃくちゃ抽象的なもんだ

でもやってみたいなら数学科に行けばいいやん
どうしてもあれだったら別に入ってから転部や転科?とか普通にできるだろうし

工学での数学なんて、それこそ本当ただの道具というか、
ただ計算するためだけの数学だから、数学好きにはつまらんだろう

138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:10:08.111 ID:9hPKQcxUd.net
>>131
工学での数学はただの道具って言い方に動揺する
その言い方だと工学での数学はつまらないように思えてしまうのだが

136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:09:17.328 ID:i2OyrUUr0.net
てか数学好きならひとりで勝手に大学数学もてだしてるだろ
なんでむしろ出してないんだよ

145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:11:24.492 ID:9hPKQcxUd.net
>>136
手出したことは何回かあるが?

139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:10:18.867 ID:LXyHI7J9d.net
自分で決めれらない男の人って

142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:11:01.687 ID:vZ89LFmMd.net
>>139
一理ある

147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:12:21.983 ID:9hPKQcxUd.net
>>142
外食いって食べ物決めるの家族の中で俺一番遅いで

146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:12:13.107 ID:HdGtC3M0d.net
論証が好きなら数学科だし
数学を使いたいなら工学部

151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:14:00.299 ID:9hPKQcxUd.net
>>146
俺論証については普通よりちょっと上ってとこかもしれん。がっつり上の方ではないかな

154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:14:57.904 ID:lA41lKhs0.net
情報科は考えてないんか
情報科学も理論的な側面を突き詰めると割と数学科の使ってる数学に近づけて面白いぞ

152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:14:43.827 ID:Qa42BbWq0.net
工学行ってもフーリエとかオイラーとかばんばん使う事になる

157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:15:33.109 ID:9hPKQcxUd.net
>>152
おお、それ聞けてよかった

163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:18:21.520 ID:zcK0dWNd0.net
1日24時間数学考えてて楽しいなら数学科に来たらいいよ

167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:19:24.905 ID:9hPKQcxUd.net
>>163
正直学校の7時間と部活時間は数学でもいいと思ってる

172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:20:34.482 ID:1fUcuxZA0.net
工学だけど研究室入ってから数学らしき数学なんてやってない
微分積分すらやってない

179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:24:19.355 ID:9hPKQcxUd.net
>>172
もういいや、工学入って独学で数学楽しも

178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:23:56.316 ID:mAuT4RgQ0.net
大学だと化学が高校物理ぽくなって物理が高校数学ぽくなって数学がよくわからないものになった思い出

181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:25:07.338 ID:9hPKQcxUd.net
>>178
それイメージしやすいわ

190: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:34:28.791 ID:/z5GG8Y5r.net
数学科に行くなら教師になりたいか数学オリンピックに出るようなレベルにした方が良い

193: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:39:26.395 ID:lW7wk+x+0.net
純粋な数学科より応用数学とか数理科学とかそういうポジションの学科の方が面白いよ多分

195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:40:50.409 ID:xtjwJEQoa.net
高校 大学
化学→物理
物理→数学
数学→哲学

199: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:42:59.119 ID:iNKkswTE0.net
数学行ったけど工学部のがよかったと思ってる

200: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:44:13.937 ID:9hPKQcxUd.net
>>199
東北大の数学科行った数学の先生もそう言ってたわwww

208: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 01:58:18.231 ID:2zwatFRl0.net
実用的なこととかは一切考えないで数式の美しさとかに喜びを得られるなら数学科行ってもいいんじゃね

217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/27(月) 02:26:49.399 ID:SNDAQhI5a.net
数学科→好きで数学やるところ
工学部→必要だから数学使うところ

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430062241/

18コメント

  • 名無しの受験生 より:

    数学が好きかという質問に純粋に好きだと言える人は行っても大丈夫
    数学が高校のときに出来たって理由では来ない方がいい

  • 名無しの受験生 より:

    論理を突き詰めるのが数学。
    世の中の理(ことわり)を解き明かすのが科学(物理他含)、人が何かを作る為の知恵(経験的手法含)が工学で、どちら数学をその主要な道具として用いるが、用いられる数学は全数学の極一部で、この世が数学通り出来ている保証もないし、工学では数学的厳密さは必ずしも必要でなく、専(もっぱ)ら近似式・近似値に安全係数を上乗せすれば用は足る。

  • 名無しの受験生 より:

    工学は広い分野だから工学部にも数学系の研究室があったりするんだな

  • 名無しの受験生 より:

    数式に挨拶する教授wwwwww想像したらクソワロタ

  • 名無しの受験生 より:

    この>>1俺と似てる。
    工作好きだったから工学部行ったけど、確率苦手だったのに統計の研究室行ってしまって数学嫌いになってきた

  • 名無しの受験生 より:

    あんまり偏差値どうこうでものを語るのも良くないとは思うけど、それにしたって偏差値60ない学校で数学学年1位安定してたらない程度では、やめておいた方が安全よ

  • 名無しの受験生 より:

    工学部だが結局フーリエもスペアナで一発だし、アプリケーションを使いこなすスキルが求められる雰囲気はあるかも。
    ただ、自分は与えられたブラックボックスの機能に満足する気は無いから、結局自分で数学やってる。
    必要ならアプリを使いこなして、興味があるならアプリの数学的意味を追求すればいいんじゃない?
    別に工学部だろうが数学科だろうが、数学が好きなら一生追求できると思う。
    ただ、食うのに困らなそうなのは工学部ってだけ。

  • 名無しの受験生 より:

    数学科でも、工学よりのシミュレーション計算する研究室はあるよ どんな研究室があるか調べてみたら? 大学院まで行くなら大学名よりどんな教授に付くかが大事だよ 著名な教授なら就職は困らない

  • 名無しの受験生 より:

    数学科に行けって言ってほしいだけなんかこいつ

  • 名無しの受験生 より:

    >>48
    工学部情報科だけど論理数学、離散数学も必須で普通にやるぞ。
    電子科でも選択であるみたい。

  • 名無しの受験生 より:

    うちの数学教師も数学科入って数学嫌になって高校数学に戻りたくて数学科教師になったらしいけど、さすがに東工大卒だった時は笑った

  • 名無しの受験生 より:

    工学においても、技術に対する理論的な保証として数学を使うことはあるぞい。
    計算機使って、どの位の速さで問題を解けるかとか、どの位の近似率の解を出せるかとか突き詰めていったり。
    そういう研究室で勉強してることはもろ数学だから数学好きな人/数学極めたい人はオススメ

  • 名無しの受験生 より:

    ロケットOH

  • 名無しの受験生 より:

    はっきり言って数学科か工学部かどっちが良いかなって言ってる時点で数学科は無理だと思うけど

  • effign より:

    日本超人気のスーパーコピーブランド&#2

  • varvers より:

    著名なシャネルコピーの新作が発売中&#3

  • effign より:

    ブランド激安市場コピーブランドコピ&#1

  • varvers より:

    超人気なブランドの商品を発売こちら&#1

  • 「理学部」の関連記事

    「工学部」の関連記事