地方国立医学部の学生です。受験相談のるよ。

コメント

医学生です。一年生で留年してます(*_*;。なので医学部受験生の人、相談に乗るよ~~。

 

よく県名ザコク程度で相談のれるよなwww

 

県名ザコク…(´・ω・)。自分の大学は所謂県名大学ですね…。国公立医学部の中では中の下辺りですね。
でも、相談乗りたいんだよ(._.)いいじゃん別に。

 

何浪?

 

私立医どこ受けた?

 

一浪一留です。私立医は、杏林と獨協医科です。どっちもセンター利用で受験しました。

 

一年でなんの単位を落とすわけ?

 

>>25
教養科目です….。地学みたいな科目を一科目2単位、それだけ落としてしまいました。
後期で落としちゃったから、即アウトでした。同じ学年で10人位落ちてますね。

 

予備校どこ?

 

予備校は駿台とか河合みたいな大手ではないです。もうちょっと寂れた予備校でした。

 

女の子?

 

男でございます。

 

一般入試?地元出身?

 

>>95
一般ですね。他県出身です。他県だから推薦とか地域枠では不利になっちゃうからね。

 

>>96
地域枠の奴らどんな感じ?

 

>>98
地域枠だから地元出身が殆ど。他県出身だとしても隣の県みたいな感じ。
学力とかは、医学部入った後全然違いが分からない。真面目さに至っては、一般よりも遥かに真面目。

 

>>99
そうなんだ。

 

倫理分野は九割とれるが政経分野が全然点取れなくて困ってんだけど勉強どしたの?

 

>>36
予備校の講義を取り敢えず聞きます。ノートも取ります。
それから、センターの過去問をひたすら解く。解きまくる。
これに尽きます。センター政経で間違えた問題の解説を読みます。
5年分位一気に解いて、一気に答え合わせして、一気に解答を読む。
そして、ちょっと時間をおいてから、一気に復習する、という感じで
僕は勉強してました。

 

センターどれぐらい取れました?
地元の大学、琉球大医学部を受けようと思うのですが
このままいけば85%越えればいい方かなといった感じで

 

>>43
自分はセンターで上手いことハマりまして、815/900でしたね。
センターボーダー越えたら、後は二次勝負ですよ。
だから、85%狙えるなら琉球医、戦えると思いますよ。
ただ、センターでアドバンテージは取れないからセンターと二次の間の1か月で、センター対策の所為で忘れちゃった記述の勘を取り戻せるか が大事だと思います。

 

偏差値推移頼む

 

>>59
う~ん。
自分が受けた模試は河合全統と進研模試だけなんですよね。
ほんで偏差値、全く覚えてないです。すいません。
ただ、自分が今いる大学の判定は 9月以降の模試ではずっとA判定でした。
駿台全国を二回目だけ受験して、そん時もA判でした。
ただ、判定は参考程度ですね。
A判定でも幾らでも落ちちゃうし、B判でも合格できるし。

 

センター理系科目8割から満点近くに持って行く方法教えて下さい

 

>>76
理系科目というと、数学、理科ですね。
センター数学は、センター過去問ではなく! 数IA数ⅡBの記述対策をすることで点数が上がります。
センター数学のマークの独特さに慣れることは確かに重要なんですが、数学の解き切る力は記述対策によって伸びると思う。
理科について。僕は物理選択でした。
物理は、重要問題集の簡単な問題をひたすら演習。
理論化学も重問の基礎的な問題を反復。
無機・有機は問題演習の前に、ひたすら暗記!覚え言葉とかを駆使してともかく暗記。
かなと思います。

 

>>77
ありがとうございます。
こういうアドバイスが増えるとやる気が出る。
不安を自信に変えてみせます!

 

というかセンター9割取れたら余程のことがない限り中堅国立なら二次も合格ラインまでいくよな
基本に忠実にって感じやし

 

>>104
中堅の幅にもよるかな。
例えば、岡山大学医学部だとセンターで9割超えていても二次力に自信がないと意外と落ちます。
センター重視の国立医だとしても、89%位の人が3、4割落ちたりしてます。

 

センターで9割とはいっても、色んな9割があると思うんですよね。結構余裕をもって、9割取るのか。
直前必死こいて仕上げてギリギリ間に合わせて、しかも本番で上手いことハマって9割いったーー!なのか。
前者だと、二次力も十分、上位国立(それこそ岡山とか)を狙いに行ける。
ただ、後者の場合、直前センター三昧してたおかげで、記述の力が落ちてたりする。
苦手科目の二次力が特にヒューストンしてたりする。
センターから二次試験までの 約一か月で、ちょっと衰えた二次力をどこまで本調子に戻せるのか、これを考えないと二次試験で思わぬ失敗をしたりする。
センターではボーダーガッツリ超えてたのに、二次で失敗して落ちた、こういう人って意外といますよ。
だから、怖いです。

 

国立という肩書きにステータスはあると思いますか?

 

>>103
ステータス……は医師としては別にない気がする。
他の学部と違って、国公立と私立の違いは兎にも角にも学費。
一桁違うので、私立医学部卒というのは「あぁお金持ちなんだな」という印象になりますね。
勿論国立の医学生だって裕福な家庭育ちの人もいるだろうけどね。
私立をセンター利用で併願したのも、万が一国立に落ちた時の保険という感じ+面接練習を兼ねての事です。

 

地元で開業するなら地元の国立医が最高、宮廷よりも絶対に優先すべきって言われるんやが、やっぱりそうなんか?

 

>>10
地元で開業するなら地元国立医、はその通りだと思います。
祖父母が開業しているんですが、祖父がいうには「開業する地域の基幹病院に人脈がなかったから、随分苦労した」との事です。
ただ、旧帝に結構余裕で受かるんだったら勿体ないなとは思います。
旧帝のブランドはやっぱり凄い。
旧帝を卒業して地元の国立の医局に入れば、多少外様として苦労するとしても人脈を作ることはできると思います。

 

医者を目指そうと思ったのは祖父母が医者だったからですか?

 

>>80
もっと言うと、両親も医師なんです。家族に医師が多いから、自然と医師に興味が湧いた感じです。
ただ、親は「医師はキツイ仕事だ。楽して稼げると思ったら大間違いだ。」と何度も言っていたので、「医師になれば安牌だお(^ω^)」と安直に思ったわけじゃないです。
実際、留年しているからやっぱり医師になるのは大変だと実感してます。
でも留年しているけど、医学部辞めたいとは思わない。
頑張って卒業して免許取りたい。

 

国試の合格率低いとやっぱ留年率も高くなるのか?
今は事前に進級しやすいとかわかるから選んだ自分が情弱みたいなとこあるけど

 

>>84
分からん。私立医は綺麗にそういう相関があるらしい。
国公立だと、一年から二年に上がる所での留年が増えてるみたいです。
偏屈な教授が一人いるだけで、留年者数が大幅に増えたりします。
逆に、変な教授が退官して、その後釜の先生がホトケ様だと留年が減ったりします。
自分がいる大学は進級が厳しめの所です。
国立の志望校を選ぶ際に、進級が厳しいかどうか以前に、一番入試形式が自分に合っている所を志望しました。
留年は辛い。けど、もう一浪するよりはマシかなという感じ。
自分は一浪で、周りに二浪・三浪が結構いたから浪人の怖さ・泥沼さが骨身に染みました。

 

私立なんかは複数人留年させるだけで大金ゲットだもんな
親も金持ってるからそういう商売も成り立つんだろうか

 

他人の相談乗ってる暇あったら自分の人生考えろや留年屑

 

>>87
うっ。ぐう正論。落とした科目は前期で取れたから、
解剖の予習とか生理の復習とかしてます…。留年クズなりに
頑張ります。

 

確かに、相談乗ってもらう側だぞお前

 

イッチは自分の心配をしろ!
ただ、この時期に5chを見て受験の相談をしている人達は何を考えてるんだ?

コメント

「医学部」の関連記事