>>65
結果25点しかとれてない身なのあまり偉いことは言えんが、
理科は時間配分とか捨て問とかで結構変わってくるから、
物理化学合わせて時間計って色々戦略変えると上がるよ
自分の場合は化学の計算問題を一切解かないことで模試で
19点→37点ぐらい上がったことがある
結果25点しかとれてない身なのあまり偉いことは言えんが、
理科は時間配分とか捨て問とかで結構変わってくるから、
物理化学合わせて時間計って色々戦略変えると上がるよ
自分の場合は化学の計算問題を一切解かないことで模試で
19点→37点ぐらい上がったことがある
具体的な質問なんだけど、水平投射したボールがバウンド繰り返していく、時刻と最高位が等比数列型の公式の証明って必要ですか?
>>69
うちの学校の先生は公式として使ってた
それを使って模試でバツになったり丸になったりした経験がどっちもないから、確証はないよ
うちの学校の先生は公式として使ってた
それを使って模試でバツになったり丸になったりした経験がどっちもないから、確証はないよ
偏差値46.4
数学英語が、絶望的なんだがどうすればいいんだ?
数学英語が、絶望的なんだがどうすればいいんだ?
>>70
数学は過去問を片っ端から時間無制限で解く。
で、本番では易問だけ完答。
英語は鉄壁暗記→文法書読む→過去問を時間無制限でじっくり大量に解く。
本番ではしっかり時間配分を守ること。
リスニングも過去問解きまくって、あとは繰り返し聞きまくる。
数学は過去問を片っ端から時間無制限で解く。
で、本番では易問だけ完答。
英語は鉄壁暗記→文法書読む→過去問を時間無制限でじっくり大量に解く。
本番ではしっかり時間配分を守ること。
リスニングも過去問解きまくって、あとは繰り返し聞きまくる。
今年の入試だと理2の合格最低点が理1より11点低いけれど、
実際のところ、この差はどうなんですか?
採点基準が理1のほうが厳しいから見た目以上に差が大きいという人もいれば、
それほど大きな差ではないという人もいてよく分からん。
実際のところ、この差はどうなんですか?
採点基準が理1のほうが厳しいから見た目以上に差が大きいという人もいれば、
それほど大きな差ではないという人もいてよく分からん。
>>73
~類の方が採点厳しいor易しいっていうのは所詮出所不明の噂に過ぎないし気にしなくていい。
ただ、科類同士でここはこういう風に減点加点しようっていうのを細かく統一してないのは確か。
昔の東大新聞に採点の風景はこんな感じっていうのが載ってたし、常識的に考えてそこまで細かく話し合える時間的余裕が無さそうだし
~類の方が採点厳しいor易しいっていうのは所詮出所不明の噂に過ぎないし気にしなくていい。
ただ、科類同士でここはこういう風に減点加点しようっていうのを細かく統一してないのは確か。
昔の東大新聞に採点の風景はこんな感じっていうのが載ってたし、常識的に考えてそこまで細かく話し合える時間的余裕が無さそうだし
合格発表はネットだけだっけ?
>>74
来年もネットだけだね
来年もネットだけだね
2浪3浪して東大目指すってどう思う?
>>77
理系は留年さえしなければ大丈夫って先輩が言ってた。
ただ、文系の多浪は就職の時にキツイらしい。
クラスメイト的な意味では多浪でも現役でも対して気にしないような感じ
理系は留年さえしなければ大丈夫って先輩が言ってた。
ただ、文系の多浪は就職の時にキツイらしい。
クラスメイト的な意味では多浪でも現役でも対して気にしないような感じ
センターのリスニング満点とるにはどうしたらいいですか?
>>79
過去問と模試問を大量に解けばいける
机に座って勉強してないときもプレイヤーで毎日聴く。
過去問と模試問を大量に解けばいける
机に座って勉強してないときもプレイヤーで毎日聴く。
コメント