1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:20:25.699 ID:lfu5xM8D0.net
学歴集計したら
二次面接に残った人
5割 東京阪一
3割 上位国立
1割 早慶
1割 他
なんだけど、逆に学歴偏重になった
ニッコマ以下は1人しか残ってないwww
二次面接に残った人
5割 東京阪一
3割 上位国立
1割 早慶
1割 他
なんだけど、逆に学歴偏重になった
ニッコマ以下は1人しか残ってないwww
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:20:57.631 ID:bZi3Vs/v0.net
脳内
完全なる脳内
完全なる脳内
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:21:54.864 ID:lfu5xM8D0.net
>>3
今年じゃないがマジ話
今年じゃないがマジ話
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:22:15.578 ID:DZxZyodtd.net
で?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:23:42.407 ID:lfu5xM8D0.net
>>9
「逆に学歴フィルターあったほうが学歴偏重抑えられる」
との課長のありがたい話を聞いてきた
「逆に学歴フィルターあったほうが学歴偏重抑えられる」
との課長のありがたい話を聞いてきた
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:22:43.329 ID:g12BT/z30.net
で、証拠は?
せめて名刺くらい晒せや
せめて名刺くらい晒せや
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:23:21.436 ID:3vodsAPL0.net
低学歴共がイラッイラでわろす
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:23:18.330 ID:N1yGWqXLr.net
マジレスすると上位国立とかカテゴリーがないw
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:28:24.261 ID:lfu5xM8D0.net
>>11
ある
うちは上位国公立(大阪市大くらいまで)、中堅国公立、他国立
とわけてるよ
ある
うちは上位国公立(大阪市大くらいまで)、中堅国公立、他国立
とわけてるよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:24:19.888 ID:g12BT/z30.net
東工大を名指ししない時点でお察し
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:29:55.879 ID:lfu5xM8D0.net
>>15
東工大は理系総合職採用だから
こんかいの区分ではそもそもエントリーあんましてこない
東工大は理系総合職採用だから
こんかいの区分ではそもそもエントリーあんましてこない
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:23:40.871 ID:KmUjDFTod.net
バカの方が忠実な奴隷になるんだよなぁ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:28:54.467 ID:lfu5xM8D0.net
>>13
ブルーカラーは高卒採用してるよ
ブルーカラーは高卒採用してるよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:24:50.294 ID:SNZishyW0.net
会長が言ってただろ
「公平である必要はない。ただし公平感は与えないといかん」
学歴フィルターがあってもいいが、学生に不公平感を与える企業は採用側として3流やわ
「公平である必要はない。ただし公平感は与えないといかん」
学歴フィルターがあってもいいが、学生に不公平感を与える企業は採用側として3流やわ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:34:12.716 ID:lfu5xM8D0.net
>>16
だから学歴フィルター隠すんだろうね
だから学歴フィルター隠すんだろうね
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:26:07.848 ID:OL2uM9Db0.net
高学歴でも学歴厨みたいなやつは淘汰されていくのか
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:30:16.477 ID:HRZBlCTq0.net
たまたまやろ
一回の試行で結論だすとか間抜けかよ
一回の試行で結論だすとか間抜けかよ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:35:51.881 ID:lfu5xM8D0.net
>>26
いやこの割合なら有意性あるだろ
学歴集計したら
二次面接に残った人
5割 東京阪一
3割 上位国立
1割 早慶
1割 他 (ニッコマ以下1人)
だよ
いやこの割合なら有意性あるだろ
学歴集計したら
二次面接に残った人
5割 東京阪一
3割 上位国立
1割 早慶
1割 他 (ニッコマ以下1人)
だよ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:30:19.790 ID:noHdg1+qd.net
早慶の割合と露骨な阪大押しで貴方の会社が大阪近辺にあることがわかる
本当の話ならな
本当の話ならな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:38:09.431 ID:lfu5xM8D0.net
>>27
おもいっきし東京にあるし
うち住友系でもないんだが
それに早慶も普通に採用されてますわ
同期にもいるし
おもいっきし東京にあるし
うち住友系でもないんだが
それに早慶も普通に採用されてますわ
同期にもいるし
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:27:01.679 ID:lfu5xM8D0.net
そもそもの話を話すと発端は
うちはまあまあの大手なんだが
一部の総合職採用について学校ごとに枠を与えて面接に進ませて採用してたのね
うちの役員連中が
「高学歴ばっかで多様性がない学歴考慮せずに一部を採用したらどうか?」
ではじまった
うちはまあまあの大手なんだが
一部の総合職採用について学校ごとに枠を与えて面接に進ませて採用してたのね
うちの役員連中が
「高学歴ばっかで多様性がない学歴考慮せずに一部を採用したらどうか?」
ではじまった
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:33:20.250 ID:lfu5xM8D0.net
そん時、課長達は「面倒・・・あほか」みたい反応だったらしいが
で大学名隠して書類を読んで光るものがある人を面接に呼んだ
そんで大学名聞かずに1次面接終えて印象が良い人を二次に呼んで
学歴確かめたら>>1になった
で大学名隠して書類を読んで光るものがある人を面接に呼んだ
そんで大学名聞かずに1次面接終えて印象が良い人を二次に呼んで
学歴確かめたら>>1になった
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:40:00.980 ID:SNZishyW0.net
一般に1流と言われる大学のくせに面接落ちる奴ってどんだけクソなんだって思うわ
よほど底辺企業なら逆に落ちるかもしれんが一般より上位で落ちるってホント勉強しかできないって思われたんやろうな
よほど底辺企業なら逆に落ちるかもしれんが一般より上位で落ちるってホント勉強しかできないって思われたんやろうな
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:44:27.216 ID:lfu5xM8D0.net
>>40
一般的な就活で言うなら
ES通っても
面接はフィーリングなんで普通に落ちるよ
うちもそうだが
大手だと一流大学卒なんて腐るほど応募してくるからね
一般的な就活で言うなら
ES通っても
面接はフィーリングなんで普通に落ちるよ
うちもそうだが
大手だと一流大学卒なんて腐るほど応募してくるからね
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:40:51.650 ID:GuH071Q0M.net
つまり高学歴=社畜適正高いってだけの話じゃねーか
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:49:43.338 ID:lfu5xM8D0.net
>>42
学歴で採用しないとき
そいつが語学できるとかなんか資格もってるか見るよね
あとはSPIの結果
一番重要なのはESの文章ががちゃんと書けてるか
論理的にわかりやすく丁寧に
結果面接に残ってくるのは必然的に上位大学になったんだと思う
学歴で採用しないとき
そいつが語学できるとかなんか資格もってるか見るよね
あとはSPIの結果
一番重要なのはESの文章ががちゃんと書けてるか
論理的にわかりやすく丁寧に
結果面接に残ってくるのは必然的に上位大学になったんだと思う
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:42:13.370 ID:CT3qktAyp.net
いや、あんだけ偏差値違うのに
宮廷早慶と日東駒専も見分けられん方が問題やろ…
宮廷早慶と日東駒専も見分けられん方が問題やろ…
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:42:17.798 ID:lfu5xM8D0.net
その結果、またその総合職は
上位30大学くらいから各数名づつ面接に進ませて
そんなかから採用するというずっとやってるスタイルに戻ったそうな
上位30大学くらいから各数名づつ面接に進ませて
そんなかから採用するというずっとやってるスタイルに戻ったそうな
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:44:08.536 ID:IoPcjeJR0.net
早慶出身者だが、周り国立ばっかだわ。
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:52:37.977 ID:lfu5xM8D0.net
>>47
非金融・大手・総合職なら当たり前
上位大学からバランスとって採用してるから上位国立多くなる
でも大学別でみると上位国立も早慶も割合あんまかわらん
非金融・大手・総合職なら当たり前
上位大学からバランスとって採用してるから上位国立多くなる
でも大学別でみると上位国立も早慶も割合あんまかわらん
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:55:30.292 ID:IoPcjeJR0.net
>>62
大体そんな感じ。学校名単位で見たら国立でも多くて一校から3人くらいだわ。
大体そんな感じ。学校名単位で見たら国立でも多くて一校から3人くらいだわ。
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 22:01:16.874 ID:lfu5xM8D0.net
>>64
それ一般的
もちろん早慶からも役員でてるしね
早慶の就職で言うと学生数多いから大変だよねーとは思う
それ一般的
もちろん早慶からも役員でてるしね
早慶の就職で言うと学生数多いから大変だよねーとは思う
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:46:08.057 ID:/wbD/2UY0.net
会社にとって必要な人材を選んだ結果として高学歴に偏っただけで
それ自体は問題じゃないんじゃないの?
いろんな大学から採用しないと不都合があるのかしら
それ自体は問題じゃないんじゃないの?
いろんな大学から採用しないと不都合があるのかしら
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:55:32.615 ID:lfu5xM8D0.net
>>54
コネクションの問題も大きい
上位大学はそれぞれ別のコネクションを持っていてね
だから分けたほうがいい
あとは大昔は東大3名までとかいう不文律も大企業にあったんだってさ
コネクションの問題も大きい
上位大学はそれぞれ別のコネクションを持っていてね
だから分けたほうがいい
あとは大昔は東大3名までとかいう不文律も大企業にあったんだってさ
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 22:00:06.260 ID:/wbD/2UY0.net
>>65
コミュ症で東大卒とかだとかえって就職が難しくなることが導かれるのか?
コミュ症で東大卒とかだとかえって就職が難しくなることが導かれるのか?
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 22:03:45.603 ID:lfu5xM8D0.net
>>69
コミュ症なら他の東大生受けに来ない大企業受ければ大丈夫
学生数少ないから大丈夫だろうて
あと金融系は大学別採用枠というものがない
だから就職できる
しかし大量離職者でるけどね
コミュ症なら他の東大生受けに来ない大企業受ければ大丈夫
学生数少ないから大丈夫だろうて
あと金融系は大学別採用枠というものがない
だから就職できる
しかし大量離職者でるけどね
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:48:03.022 ID:IoPcjeJR0.net
多分内部は国立出身者だらけなんだと思うよ。採用なんて大体会社の人間と合うかだし、同じ文化背負ってるやつの方が有利なのは当たり前だわ
>>57
それはあると思うね
ご指摘が正しいです
それはあると思うね
ご指摘が正しいです
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:48:16.467 ID:MPMyvqVe0.net
理系は露骨だよな。
推薦ないと採用しないとかあるし。
指定校制みたいなもんじゃん。
推薦ないと採用しないとかあるし。
指定校制みたいなもんじゃん。
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:58:38.228 ID:lfu5xM8D0.net
>>58
理系は文系よりは広く採用してるが
・1部のエリート(旧帝早慶院など)
・他大多数
が最初っから選別あるからね
理系は文系よりは広く採用してるが
・1部のエリート(旧帝早慶院など)
・他大多数
が最初っから選別あるからね
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 21:51:08.405 ID:CT3qktAyp.net
そもそも低学歴は大手受けないよ
>>61
それもあるんだと思うよ
学歴に自信あって受けた人もおおいんでしょうよ
それもあるんだと思うよ
学歴に自信あって受けた人もおおいんでしょうよ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 22:05:03.742 ID:lfu5xM8D0.net
もう寝る時間なんで寝ます
おやすみ
おやすみ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 22:06:40.277 ID:IoPcjeJR0.net
早いな
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433420425/
- カテゴリー:
- 就職活動
7コメント
学歴は必要ないって言う人いるけど、学歴あるから凄いんじゃなくて、凄い人はそれなりに学歴持ってるんだよね
勉強できるから頭良いんじゃなくて、頭良いから勉強できるみたいな論理で
学歴ってのは会社を受ける資格があるってこと
そっからは自分次第
低学歴にコミュニケーション能力はない
あるのはアホみたいに騒ぐことだけ
だからこの結果は必然
そもそも応募の段階の学歴わからんと話にならんでしょ
もしかしたら応募の割合は東大10、早慶1だったかもしれないんだし
親父の勤務先の外資、学歴全く見ずに採用するらしいんだけど本当に高学歴偏重になって、たまに無名大学とかが混ざるらしい
なお自分は高学歴だが例外の発達障害、底辺職
まあ学歴不問の都庁も高学歴揃いだから結局高学歴が残るのは当たってると思うけど早慶1割とか言ってる時点でこれは嘘松だと思う
どこ行っても早慶はめちゃくちゃいるからこんな少ないことは無いと思う