地方旧帝大法学部の序列決定版(完璧かも)

コメント

科研費
北大>>名大>>東北大>阪大>九大

予備試験合格率
阪大>>北大>名大>東北大>>九大

国家公務員総合職採用
東北大>北大>阪大 圏外 名大九大

2020結果偏差値
阪大=東北>九大>北大≧名大

総合
阪大≧北大=東北大≧名大>九大


異論を認めよう。

採用
https://www.google.co.jp/amp/s/shukatsu-mirai.com/archives/104269/amp
科研費53ページ
https://www.mext.go.jp/content/20200327-mxt_gakjokik-1414298-00001_2.pdf
予備試験
http://www.moj.go.jp/content/001311454.pdf
結果偏差値はケイネットより

よくない?

悪くない!
名大ってそんな偏差値低いっけ?

あと
東北>北大かな?とは思う

一応名大の偏差値のソース貼っとく
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/pdf/1250.pdf

まあ北大と東北は互角だと思う。
科研費と予備試験では負けてるわけだし。

名大は小論文で低く出てるんじゃね?

結果偏差値は「たまたま谷間」が生まれやすいのでたまに下がることはある
このデータに今後の傾向や受験生の動向などを織り込んで
「たまたま低かった」のか「本当に低い」のかをプロが判断してボーダー偏差値を設定するわけやね

まぁボーダー偏差値のほうが上位概念だからそっち見ればいいと思う

>>6
主観が入るプロの判断が必ずしも当たらないことが逆に証明されているわけで。
もちろん変動の可能性はあるけど、あくまで最新の入学生の力を客観的に表す結果偏差値の方が良いと考えた。

つか流石に阪大法と東北法が同じなわけないよ
当方、秋田高校卒なので非常に詳しい

>>8
まあもちろん河合塾は偏差値帯でアバウトに出すから全く一緒ってわけではないぞ。

早慶法=阪大法
上智法=名大、東北法
中央法=北大、九大法

>>9
ほほう。
データか何かあるのですか?

>>11
地底法蹴り早慶法は首都圏住みなら常識

>>12
首都圏住みなら普通にありだと思います。
てかそちらの方が多数派なのでは

慶應SFC蹴って阪大法行った奴いたけど、貧乏人は辛いなぁと思ったわ

>>1
国総は要するに後期やってれば強いんだよ
東大落ちが拾えるからね

普通に前期で入ったやつらは国総に強いわけでもなく、そもそもあまり興味ない
東大受験生は興味あるやつが多いから数も増える

予備試験は1人2人で率変わりすぎるからあまり意味ないやろ
あんなのガチるの都会民だけだよ

結局司法試験受かればええんやからロースクール進学率でええやん
大差ないと思うけど

予備試験も確かに変動大きいですが、阪大北大は毎年安定していると感じます。
逆に九大は毎年弱いです。
ロースクールが形骸化し、ほとんどフリーで入れることを考えたら、予備試験の方が適切です。

>>19
君どこの学生さん…?
まさかとは思うけど北大生?
違ったら全然いいんだけど

>>21
いえ、北大ではありません。
東北です。
興味を持ったんで他の人にも意見聞きたいなと思って…
根拠さえあれば違う考えも聞いてみたいです。

阪大法は予備試験合格者も毎年6~7名くらいいる
他地底は0~3名とかだが
北大はその中では多目かな

地方公務員就職少ないし、地底方の中では阪大法はなかなか

>>24
そうですね。
阪大が一番安定しているイメージです。
北大はその下で少し安定して、たまに東北がすごい年があるみたいな感じですね

阪大法は地底ではやっぱ飛び抜けてる。
次点で東北法かな
あとの3つは序列に差がつくほど差はないとは思うけど確かに九大は法学は少し弱い印象

阪大>東北>名古屋=北大>九大
だね

暇だなお前ら

>>41
受サロ覗きに来ちゃうような奴に言われても…

コメント

「旧帝大」の関連記事

「法学部」の関連記事