1: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:30:16.25 ID:pW/UxkqUa
ぶっちゃけもったいないよな
教養の解析学すらやらん模様
2: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:30:50.92 ID:VcZ06jt80
医学部は入試までは理系やけど中身は理系やないからな
4: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:31:30.21 ID:pW/UxkqUa
>>2
せやな
3: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:31:29.36 ID:ni1VuyDhd
基礎医学しんどい
6: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:32:29.68 ID:pW/UxkqUa
あんだけ数学や物理できた人たちだからコンプとか持たんのかな
8: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:33:22.45 ID:0FaqqOPda
医者なんてPCの画面読み上げるだけじゃん
バカでもできるわ
10: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:33:56.32 ID:pW/UxkqUa
>>8
丸暗記できればな
11: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:33:57.27 ID:AF7WurxNp
ワイの知り合いは医学部退学して理学部数学科に行ってた
16: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:34:40.24 ID:glkCVRPI0
>>1
ワイ今年入学の国公立医学生やけど、1年の教養ですこしだけしか解析学やらんかったわ。
数学力マジでくそになりそう。
17: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:35:32.59 ID:pW/UxkqUa
>>16
やっても微積ちょっとだけが関の山だからな
あと統計を少しかじるくらいか
もちろん応用数学はやらない
19: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:36:03.45 ID:0H65cnLRp
暗記クソほど嫌いだから医学部しんどい😣
26: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:37:52.61 ID:VcZ06jt80
医学部出たら大半医者になるんやろうし
大学ってより医者養成学校って感じよな
30: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:38:31.15 ID:qnwAUZO0p
イッチは医学部か?
41: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:39:54.64 ID:pW/UxkqUa
>>30
そうやったやけどやめた者や
47: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:41:44.16 ID:qnwAUZO0p
>>41
今何してんの?
50: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:42:05.40 ID:pW/UxkqUa
>>47
別の大学におる
東大ではない
55: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:43:05.43 ID:qnwAUZO0p
>>50
ちなみに放校?退学?
58: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:43:30.32 ID:pW/UxkqUa
>>55
自主大学や
1年の途中でやめた
66: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:45:43.91 ID:qnwAUZO0p
>>58
思い切ったねえ
数物大好きな人間には厳しい世界や
72: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:47:47.72 ID:pW/UxkqUa
>>66
偏差値と安定だけで決めたワイが馬鹿やったと後悔したけど、やめて再受験したわ
31: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:38:37.10 ID:nNsC/aQtd
日本の頭脳が医学部に偏ってるのほんま勿体無いよな
研究者になるならまだしもほとんどが臨床医やもんな
35: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:39:28.86 ID:9kUCdV6zd
>>31
東大京大慶應医科歯科の上位層は企業家や学者になるで
48: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:41:51.66 ID:nNsC/aQtd
>>35
極一部やん
離散出身でも普通に町医者やってる奴多いし
32: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:39:04.42 ID:pW/UxkqUa
ガチ理数系なら東大理Ⅰから計数とか理情、物理やろな
53: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:42:45.29 ID:pW/UxkqUa
マジで数学とか物理が純粋に好きな奴はやめとけ
69: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:46:16.19 ID:e5BKZLsd0
同級生のセンター82%しか取れず数学満点で入ったやつは留年してたわ
思考力なんかいらんが暗記できないと詰む
82: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:49:23.60 ID:nr3k9eIV0
>>69
人間医療辞典になるのは大変そうや
71: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:47:17.83 ID:5KlJFFnFd
もしかして数学3も勉強した経済学部のワイのほうが上なんか?
83: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:49:27.91 ID:pW/UxkqUa
>>71
高校数Ⅲは極めとるからその点ではイーブンやけど、大学の微積もしっかりやってるなら上かもな
78: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:48:29.25 ID:T1TRLCXw0
暗記嫌いなやつが留年してたわ
139: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:58:53.47 ID:e5BKZLsd0
まあ医者に必要なのは体力コミュ力手技、あとは知識の有無だけだからな
それに研究は儲からない
そりゃみんな理系的思考しようと思わんわ
141: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 01:58:56.94 ID:xJ0eS7NYa
理数系強いやつは理学部に行ってくれよ
160: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:01:45.45 ID:IhWCCoXz0
ワイのアッネはとある私立医卒やが
数学は統計ちょっとやっただけで線形も微積も全くやってなかったで
まあ要らんもんな
本人も言ってたけど理系の入試やる方がおかしいわ
178: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:04:13.49 ID:pW/UxkqUa
>>160
まぁカリキュラム的に微積と線形全くやらんでも困らないからな
そんなもんなんや
173: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:03:40.89 ID:ZDSZDWB20
ワイ医カス暗記暗記アン暗記に辟易
174: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:03:48.31 ID:tWdJ2w2Ta
高校数学が楽しいやつはどの学部進んだらええんや?
数学科があかんのは知ってる
182: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:04:48.74 ID:pW/UxkqUa
>>174
工学部の機械や電電
189: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:06:09.68 ID:Cz6jPXjf0
組織、神経、生化、薬理
死にそうや
198: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:07:31.70 ID:UMThdrBxd
>>189
生化だけちゃんとやればええで
あとは自然に覚えてくわ
195: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:06:52.07 ID:u1reEQpl0
実際入試が理系寄りである必要あるんか?
210: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:09:22.95 ID:mpIipu4+0
>>195
数学は入ってから使わないから要らない!!
とか言うてる人腐る程見るけどそれは大きな見当違いやと思う
数学で鍛えた思考力とか情報処理力とか記述力(説明能力)とかを間接的に見てるんやから
221: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:10:44.84 ID:DxJEdVJY0
トップ層が医者なんて賤業に持ってかれるのほんま社会の損失やろ
225: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:11:20.38 ID:p/DboYPUa
>>221
不景気な日本経済を恨め
224: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:11:09.42 ID:YtnjCbRo0
何で勉強できる奴を医者にする仕組みにしちゃったかね
普通に考えてヤバいやろ
研究者やらせとけ
勿論医学部から研究者は沢山輩出してるけど
228: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:11:57.39 ID:0NT57Vzi0
丸暗記マンだから学歴エリートになれてるんだよなぁ…
234: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 02:12:50.96 ID:nr3k9eIV0
>>228
実際なかなかできないことだな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599841816/
「医者なんてPCの画面読み上げるだけじゃん。バカでもできるわ」って書いている奴の成績とご尊顔を見てみたい。
こいつらの何割かは医学部受験失敗組なんだろうな
医学部人気を低下させるには、
弁護士みたいに定員を増やして給料下げるしかないよ
医者は壊れた物を修理するだけの人
新しい物を生み出す訳ではない
新薬や手術技法の開発ですら、結局は壊れた物を修理する為のもの
弁護士等士業も似たようなもん
今年医学部一年生なんだが暗記量が日に日に増えてビビってる
毎日勉強して間に合うんかこれ…?
むしろ丸暗記できないと大問題だろ
診察に何時間かけるつもりや
1年で辞めて何言ってるんやこいつ
3年から病理始まんのに
天才が医者になるのがもったいない?
理数系の学者に十分な地位と金も与えず、良い成果出たときだけさすが日本人はすごい!とかほざく国民のせいだぞ
>>トップ層が医者なんて賤業に持ってかれるのほんま社会の損失やろ
バカが医者になって薬とか人体弄くり回すよりマシやろ
医学部が暗記と思ってる奴未だいるんだな
基礎医学は原理と合理性の美しさを理解するもの
その上に臨床を乗せないと砂上の楼閣
医学を暗記という医師は藪
※ 5
安心しろ
2年生からもっときつくなるから
前提としての論理的思考力が欲しいだけなんだけどそれを入試で測ろうとしたら理系科目のハードルを最高水準にせざるを得ないんだよな
医学部の場合は道具としての知識や論理をどれだけ器用に使いこなせるかがみられていて、その科目自体ができるかどうかは本質じゃない
※8
しかも、理数系の学者がノーベル賞級の成果を出しても、金銭的な見返りなど求めず、謙虚に清貧を貫くのが当然とか思っているからな。
自分は今研究者やってるけど席があるのは優秀な連中がみな医者を目指してくれてるお陰だと思ってる
数学者や物理学者で成功するより、医学の畑で成功する方が遥かに簡単だろ
それに医学の進歩は社会的、経済的メリットも大きい
※ 12
でもそうするとアスペみたいなのばっかり入ってきて最近重視される人間性とかに欠ける医師ばかりになりそうよな
※17 学力で人間性にそう変わりはないのが実情だから割り切ってるところはあるよね
それになんだかんだ医医に来るのは世間知らずだけど育ち良いしね
医学の研究頑張ってくれ
研究やりたい人こそ医学部オススメだけどな。収入安定してるし、研究で成功しなくても医者として食っていける。理学部行って研究者になって途中で挫折したらやばいからな。
※ 10
残念ながらほとんどの医学生はそんな立派なこと微塵も考えずに勉強してるでしょうね
暗記がいやならそもそも医学部は無理。
※8 まさにこれ