「慈恵医大は偏差値56から72へ上昇」、2016年度医学部入試動向◆Vol.2
偏差値の推移を見ると、東京慈恵会医科大学は1990年の偏差値56から72(駿台予備学校の数値)に、順天堂大も同55から68、杏林大、愛知医科医大が48から61へと大幅に上昇しています。
私大最難関の慶応大も70から76にさらに難化しています。2000年代になって学費を下げた順天堂大、昭和大、帝京大などは受験者数も大幅に増えました。
大学間の競争も激化しており、受験者は増えても各学校はいかに良い生徒を確保するかに力を入れています。
引用元:https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/374589/
45: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:22:35.92 ID:cmXySvC10.net
>>1
偏差値低かろうが医師国家試験に、受からなきゃ意味ない
偏差値低かろうが医師国家試験に、受からなきゃ意味ない
5: アンクルホールド(家)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 17:00:29.79 ID:Ot6GqaEp0.net
>>1
防衛医大は私大だったのか
防衛医大は私大だったのか
15: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 18:46:17.67 ID:ZeC8qAnP0.net
>>5
そこは大学ですらない
そこは大学ですらない
6: 膝十字固め(広島県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 17:01:02.83 ID:3PBoTU0Q0.net
駿台模試のレベルが落ちたのも、私立医の偏差値があがった要因だろ。
1990年代の駿台模試のレベルは高かった。(優秀な奴しか受けなかった)
たしか偏差値53-55位で早稲田・慶應レベルだったからな。(医学部は知らん)
1990年代の駿台模試のレベルは高かった。(優秀な奴しか受けなかった)
たしか偏差値53-55位で早稲田・慶應レベルだったからな。(医学部は知らん)
7: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 17:01:40.21 ID:wAUZFwb50.net
私大は勉強だけじゃないだろ
9: ジャンピングパワーボム(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 17:03:04.15 ID:SOEUDke70.net

17: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 18:50:56.11 ID:q9jkv3Tc0.net
>>9
俺の母校、このランキングにも載らない底辺だったなw
今も底辺だけど
俺の母校、このランキングにも載らない底辺だったなw
今も底辺だけど
19: ジャンピングパワーボム(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 19:19:51.63 ID:Rpwj2lpE0.net
>>17
医学会の底辺と言えば帝京か川崎医ですよねわかります
医学会の底辺と言えば帝京か川崎医ですよねわかります
21: ニーリフト(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 19:26:26.68 ID:Rne/tIOx0.net
>>19
金沢医を忘れてもらっちゃ困るな
金沢医を忘れてもらっちゃ困るな
12: 腕ひしぎ十字固め(禿)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 17:12:43.30 ID:0elMDDy20.net
国試合格率5割ぐらいのがあったはず
16: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 18:48:57.54 ID:H2kqkYBL0.net
国試が難化を続け、バカでも受かる時代でなくなり裏口入学でバカを入れる理由がなくなった
安定志向で医学部を目指す受験生が増えて偏差値を押し上げた
こんな所だと思っている
安定志向で医学部を目指す受験生が増えて偏差値を押し上げた
こんな所だと思っている
39: ジャンピングパワーボム(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:12:03.36 ID:Rpwj2lpE0.net
>>16
確かに国家試験が意味不明なほどレベル上がってきてるな
予備校のせいだと思うけど
どんなに難しくしても予備校が対策してくるし、国家試験に通るためだけの勉強法ってのがあるからな
最近だと優秀でコツコツやる層はテコム
必要最低限の努力で突破したい奴はメックみたいな風潮
確かに国家試験が意味不明なほどレベル上がってきてるな
予備校のせいだと思うけど
どんなに難しくしても予備校が対策してくるし、国家試験に通るためだけの勉強法ってのがあるからな
最近だと優秀でコツコツやる層はテコム
必要最低限の努力で突破したい奴はメックみたいな風潮
43: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:17:51.90 ID:q9jkv3Tc0.net
>>39
特に底辺私立に多いけど、昔に比べて卒留かなり多いから、受験生のレベルがそこそこ高いんだよね...
帝京なんて去年は50人卒留させて、国試合格率100%だしw
特に底辺私立に多いけど、昔に比べて卒留かなり多いから、受験生のレベルがそこそこ高いんだよね...
帝京なんて去年は50人卒留させて、国試合格率100%だしw
22: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 19:28:29.13 ID:5DwaeGoh0.net
上級学費やで
27: ダイビングヘッドバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 20:23:38.64 ID:eRQZTyhp0.net
4000万+αが払えれば
28: キングコングラリアット(岩手県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 20:32:11.69 ID:gBVlBjsK0.net
医大は無理でも確実に馬鹿でも入れたのが歯学部
金で誰でも入れたよ(笑)
金で誰でも入れたよ(笑)
32: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 20:48:49.64 ID:Os6c8aF00.net
藪医者が多いのもこのせい?
34: ネックハンギングツリー(中部地方)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:00:06.91 ID:GG4XT54q0.net
大昔裏口入学が問題になったな。3億円だったっけな。
36: レインメーカー(岡山県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:07:59.27 ID:KhT1ugnV0.net
そういや川崎医大とかいう帝京以下の底辺が俺の地元にあるわ
38: エメラルドフロウジョン(茨城県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:11:36.99 ID:M9EAfX3v0.net
>>36
岡山には岡山大医学部という優秀な医科大があるのに、どうして私立医もあるんだろうな
岡山には岡山大医学部という優秀な医科大があるのに、どうして私立医もあるんだろうな
40: アイアンクロー(関西地方)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:12:13.73 ID:QPw0twKR0.net
国立の医学部出身の元医師のお爺さんの話を聞いてると
少し下の年代の私立出身の医師のことを同じ医師とは思っていないっぽい
「あんなんあかんわ」とか「獣医の方がマシや」とか散々なこと言ってたな
少し下の年代の私立出身の医師のことを同じ医師とは思っていないっぽい
「あんなんあかんわ」とか「獣医の方がマシや」とか散々なこと言ってたな
42: TEKKAMAKI(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:17:05.65 ID:1vkxIQWTO.net
>>40
クズだなその爺さん
クズだなその爺さん
41: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:13:18.69 ID:BxLahyBf0.net
偏差値は良く覚えてないけど、倍率だけは異様に高かったよ。どこの大学も。
47: かかと落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:32:01.83 ID:XL8gZB8u0.net
国立医学部も今より低かった。
田舎だと地方旧帝大の工学部あたりと同じくらいのレベル。
田舎だと地方旧帝大の工学部あたりと同じくらいのレベル。
60: キン肉バスター(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 07:39:12.85 ID:rMKxTneMO.net
>>47
大昔だが京大の医学部と理学部は偏差値に大差はなかった
やっぱり医者は収入が良いから優秀者が集中する
医学部一極集中をどうにかしないとな
大昔だが京大の医学部と理学部は偏差値に大差はなかった
やっぱり医者は収入が良いから優秀者が集中する
医学部一極集中をどうにかしないとな
61: 膝靭帯固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 07:48:17.47 ID:hmVnV1cF0.net
本当に頭の良さが必要な学問は数学や物理なのにな。
48: スターダストプレス(岩手県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 21:41:16.65 ID:jj7d02jG0.net
あの頃は学力よりも金力w
いくら寄付したかでギャフンギャフン
いくら寄付したかでギャフンギャフン
53: ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 22:05:34.06 ID:p5EiBTm10.net
入学はできるかもしれんけど、入ってからが地獄
54: メンマ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 22:06:57.46 ID:4PeaSPru0.net
最近は帝京医みたいな最底辺でも理科大ぐらいの難易度はあるんじゃなかったっけ?
二流私大医でも阪大理系
三流私大医でも筑波理系
ぐらいはあるから全然バカにできない
二流私大医でも阪大理系
三流私大医でも筑波理系
ぐらいはあるから全然バカにできない
63: ストレッチプラム(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 07:55:06.65 ID:YaPXvmty0.net
>>54
どんなに低くても早稲田受かるレベルでないと難しい
国立だったら旧帝工学部狙えるレベル
どんなに低くても早稲田受かるレベルでないと難しい
国立だったら旧帝工学部狙えるレベル
56: ミラノ作 どどんスズスロウン(家)@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 07:20:28.34 ID:wHGvvCWc0.net
私大の偏差値なんて当てになるかよ。
正規で受かった人間は殆ど辞退して国立行ってるんじゃねえの
正規で受かった人間は殆ど辞退して国立行ってるんじゃねえの
59: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 07:37:40.23 ID:dDFWtwFH0.net
>>56
偏差値と医者としての能力に相関はあるか微妙だから
国立で入試席次1位が超低空飛行で何とか卒業、国試も辛うじてなんてザラな話
何より手技の巧みさは努力より才能
偏差値と医者としての能力に相関はあるか微妙だから
国立で入試席次1位が超低空飛行で何とか卒業、国試も辛うじてなんてザラな話
何より手技の巧みさは努力より才能
64: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 07:57:13.04 ID:3JuxI1J70.net
某付属高校出身だが学年で成績下位のやつがいきなり医学部入学してて
ワロタな。あいつ医者になれたんだろうか。親も医者だった。
もおう20年以上も前の話だが
ワロタな。あいつ医者になれたんだろうか。親も医者だった。
もおう20年以上も前の話だが
65: トペ コンヒーロ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 07:59:32.09 ID:rwZWdz5X0.net
今のFランが60近くあってワロタ
66: フェイスロック(禿)@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 08:03:32.71 ID:EJFRn1JU0.net
母校の駅弁も俺が入ったときは63だったんだぜ…。
71: ナガタロックII(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 08:54:23.95 ID:V8StdilE0.net
私立医大は偏差値はともかく財力で無理。庶民に6000万は払えない。国家試験に受かるかどうかも賭なのに。
俺の叔父さんも昔は私立出身は恥ずかしくて口が避けても言えないって風潮だったぽい
今はどうかはしらんけどさ
てことは今40歳前後の医者はちとあれだな
偏差値数字上が低くなったからといって必ずしもレベルが落ちた訳じゃないんだよ
なんで馬鹿は調べもしないで断言するかねえ
こういう偏差値とか受験者層の変化って、学歴煽りみたいな誹謗中傷抜きにして、保護者の収入とか在住地とか諸々踏まえて分析すれば面白い論文が一本できそう
今や底辺私立医大でも早慶レベル。
私大医生だけど内部の学生はそんな賢そうに見えないな
倍率も補欠のからくりがあるし
慶応は70あったんやな
慶応だけは別格か
昔医歯学受験予備校に一年行った。そこに歯学部受験を目指して四浪してる子が数人いた。親は歯科開業医。5回目で底辺歯科大に受かったけど、もし裏口があるなら、もっと早く入学してたでしょ、開業医の息子なんだし。だからコネがあれば、寄附金をつめば、だれでも入れるというのは、都市伝説かと。
久留米大、福大卒の医師が(どちらも50歳以上)どうしようもないバカだったのはそういうことか
昔はね私立医ってのは開業医の子供がどうしても医者になる必要があるからバカで金だせるから行かせてたんだよ、今は国試が難しいから私立医でもさほどバカ扱いされないレベルになってきたからバカの開業子弟は個人医レベルなら閉業、もうちょい大きいなら老健を立ててそこの施設長とかに収まるようになったんだよ、まあ今の方がオツムにはいいけど、田舎はそれだけじゃないから医者の業務も二分化する必要はあるにはあるよな
こういう低偏差値の医者でも相応に仕事が務まってるのを見ると、医者ってそんなに頭良くなくてもできるんだなって思う