■主要学部メイン3科目方式河合塾偏差値 
 (2021/10/22更新版より) 
  
 〈偏差値70.0〉 
 早稲田大 
  
 〈偏差値67.5〉 
 慶應義塾大 
  
 〈偏差値65.0〉 
 上智大、東京理科大 
  
 〈偏差値62.5〉 
 同志社大、立教大、明治大、青山学院大 
  
 〈偏差値60.0〉 
 中央大、法政大、学習院大 
  
 〈偏差値57.5〉 
 関西学院大、立命館大、関西大、成蹊大 
  
 〈偏差値55.0〉 
 成城大、明治学院大、南山大、西南学院大、芝浦工業大、國學院大、東洋大、近畿大 
  
 〈偏差値52.5〉 
 甲南大、日本大、駒澤大、専修大、国士舘大、獨協大、立正大、東海大、東京経済大、工学院大、愛知大、中京大 
  
 〈偏差値50.0〉 
 龍谷大、京都産業大、神奈川大、二松山学舎大、大東文化大、東京電機大、東京都市大、愛知学院大、名城大、福岡大 
  
 〈偏差値47.5〉 
 北海学園大、北星学園大、東北学院大、関東学院大、亜細亜大、武蔵野大、摂南大、大阪経済大、追手門学院大、松山大、広島修道大  
産近甲龍、近大以外レベル落ちすぎやろ
東洋って今そんな難しいんか
まあこんなもんやろな
なお一般率
国士舘意外とやるな
  >>11 
 国士舘は最近難化し続けとるよな  
理系しか知らんがぶっちゃけ理科大と早慶って難易度桁違いやろ
リッツって法政以下なんか・・・
まあそんなもん
こんな綺麗に分かれるわけないやろ
  >>17 
 中央法とか62.5やしなぁ 
 まあれいがいやけど  
理系と文系分けろや
ワイ東洋卒、困惑
  日大言うてもワイの学部は55やから…
ちな経  
わい同やん高みの見物
  獨協大ってマジでレベル落ちたな 
 昔はニッコマより上だったのに  
早稲田理工卒だけど質問ある?
ワイですら偏差値50あるんか
  早慶上理GMARCH関関同立 
  
 ここまではギリギリ高学歴かな…  
  >>38 
 G入れてくれてサンガツ😭  
神奈川大が偏差値50て母集団どうなっとるんや😳
神奈川大最近レベル上がってきてるっていうから許して
  ワイうつ病ナマポの早稲田卒 
 複雑な気持ち  
東京経済大って聞いたことないけど日大レベルの大学なんか?
  >>45 
 ほぼ同レベルやね  
なんで理系と比べてこんなインフレしとるん
河合塾って2.5単位だから分かりにくいわ
学習院なんで上がってんの?
  >>51 
 昔はもっと上だったのに下がってるぞ 
 早慶とMARCHの中間くらいの立ち位置だった  
  >>54 
 それはねえな 
 確実に立教と明治の方が上だったよ  
もしかしたら安倍ちゃんの成蹊ってそんなに悪くない?
関学とかいう一般入試率がやべえ大学
  >>67 
 いつか偏差値崩壊しそうやな  
  ワイ50や😢
終わりやねグッバイ  
ここに載ってないんやが
大東亜卒やけどもっと下やろ
メイン3科目って入試が既にやばいな
ワイの畿央がない😡
  >>76 
 fランかと思ったら偏差値50ぴったりで草 
 すまんな  
ICUは?
  >>78 
 ICUの受験方法知ってたらこのランキングに入れないことわかると思うけど… 
 にわかがしゃしゃんな  
文系の偏差値ってなんの意味があるんや
  >>79 
 理系の偏差値ってなんの意味があるんや?  
  私大の偏差値なんて飾りみたいなもんや。
大切なのは知名度とOBの力  
ワイ立教、生き残る
  関西以外の地方の私大が軒並み低いな 
 九州なんて九大の滑り止めどうすんねん  
立正OBワイ、なんか複雑
- カテゴリー:
 - 私立大学
 
コメント