1: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:08:29.63 ID:uf3zplZPa
■主要学部メイン3科目方式河合塾偏差値
(2021/10/22更新版より)
〈偏差値70.0〉
早稲田大
〈偏差値67.5〉
慶應義塾大
〈偏差値65.0〉
上智大、東京理科大
〈偏差値62.5〉
同志社大、立教大、明治大、青山学院大
〈偏差値60.0〉
中央大、法政大、学習院大
〈偏差値57.5〉
関西学院大、立命館大、関西大、成蹊大
〈偏差値55.0〉
成城大、明治学院大、南山大、西南学院大、芝浦工業大、國學院大、東洋大、近畿大
〈偏差値52.5〉
甲南大、日本大、駒澤大、専修大、国士舘大、獨協大、立正大、東海大、東京経済大、工学院大、愛知大、中京大
〈偏差値50.0〉
龍谷大、京都産業大、神奈川大、二松山学舎大、大東文化大、東京電機大、東京都市大、愛知学院大、名城大、福岡大
〈偏差値47.5〉
北海学園大、北星学園大、東北学院大、関東学院大、亜細亜大、武蔵野大、摂南大、大阪経済大、追手門学院大、松山大、広島修道大
2: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:08:47.25 ID:4ATs3ICLM
産近甲龍、近大以外レベル落ちすぎやろ
4: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:09:20.57 ID:Exk+OdYY0
東洋って今そんな難しいんか
7: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:10:10.26 ID:3z5OXyupM
まあこんなもんやろな
8: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:10:13.26 ID:2ov55TJ90
なお一般率
11: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:11:48.70 ID:+VX+9xUoM
国士舘意外とやるな
93: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:37:32.35 ID:It5wQi2Qd
>>11
国士舘は最近難化し続けとるよな
12: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:12:07.75 ID:d2wNYCh9d
理系しか知らんがぶっちゃけ理科大と早慶って難易度桁違いやろ
13: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:12:18.20 ID:S3H/dvl30
リッツって法政以下なんか・・・
14: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:12:34.62 ID:ARl/8qUkM
まあそんなもん
17: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:13:05.06 ID:jQ6AwzUN0
こんな綺麗に分かれるわけないやろ
19: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:13:55.25 ID:n9T3LsTzM
>>17
中央法とか62.5やしなぁ
まあれいがいやけど
18: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:13:50.77 ID:VKbdbOKHp
理系と文系分けろや
25: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:16:04.30 ID:BYQH+o8md
ワイ東洋卒、困惑
30: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:17:05.22 ID:AFOMQhfG0
日大言うてもワイの学部は55やから…
ちな経
32: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:17:45.43 ID:htWv9faz0
わい同やん高みの見物
35: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:18:45.57 ID:95Q8QyXaM
獨協大ってマジでレベル落ちたな
昔はニッコマより上だったのに
36: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:19:02.20 ID:n+WtiyGN0
早稲田理工卒だけど質問ある?
37: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:19:03.93 ID:ssQpcEjYp
ワイですら偏差値50あるんか
38: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:19:15.27 ID:d3/U0LbYp
早慶上理GMARCH関関同立
ここまではギリギリ高学歴かな…
50: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:23:09.19 ID:CbS1jErL0
>>38
G入れてくれてサンガツ😭
39: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:19:27.55 ID:rXqU+SOyd
神奈川大が偏差値50て母集団どうなっとるんや😳
58: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:25:30.48 ID:nh8Jz1rF0
神奈川大最近レベル上がってきてるっていうから許して
44: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:21:40.48 ID:sqjScteNr
ワイうつ病ナマポの早稲田卒
複雑な気持ち
45: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:21:59.44 ID:CEtmkldsr
東京経済大って聞いたことないけど日大レベルの大学なんか?
52: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:23:37.76 ID:7a4MnfpNM
>>45
ほぼ同レベルやね
47: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:22:38.15 ID:0S8D5/TKM
なんで理系と比べてこんなインフレしとるん
49: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:22:57.91 ID:/oWe4mvdd
河合塾って2.5単位だから分かりにくいわ
51: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:23:27.29 ID:2pR+qesm0
学習院なんで上がってんの?
54: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:24:12.72 ID:BdRHGrv5M
>>51
昔はもっと上だったのに下がってるぞ
早慶とMARCHの中間くらいの立ち位置だった
59: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:25:30.89 ID:S7EdJPHxd
>>54
それはねえな
確実に立教と明治の方が上だったよ
53: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:23:59.96 ID:Ess6R82f0
もしかしたら安倍ちゃんの成蹊ってそんなに悪くない?
67: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:27:50.71 ID:/7zkAYYT0
関学とかいう一般入試率がやべえ大学
72: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:28:53.34 ID:uf3zplZPa
>>67
いつか偏差値崩壊しそうやな
68: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:27:53.91 ID:ELEAGYSA0
ワイ50や😢
終わりやねグッバイ
70: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:28:30.20 ID:29I2GNbcM
ここに載ってないんやが
71: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:28:50.52 ID:v4kyUGGOd
大東亜卒やけどもっと下やろ
74: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:29:14.50 ID:lTVMm6iG0
メイン3科目って入試が既にやばいな
76: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:29:55.73 ID:HaSFqKW+r
ワイの畿央がない😡
80: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:31:37.25 ID:uf3zplZPa
>>76
fランかと思ったら偏差値50ぴったりで草
すまんな
78: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:30:45.35 ID:e9ic2Yzza
ICUは?
86: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:34:23.69 ID:bGipQEbc0
>>78
ICUの受験方法知ってたらこのランキングに入れないことわかると思うけど…
にわかがしゃしゃんな
79: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:31:00.89 ID:krPpbaC/0
文系の偏差値ってなんの意味があるんや
81: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:32:04.82 ID:NhfQDKCJM
>>79
理系の偏差値ってなんの意味があるんや?
83: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:33:27.73 ID:KY5hz7TW0
私大の偏差値なんて飾りみたいなもんや。
大切なのは知名度とOBの力
84: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:33:30.79 ID:h+oesUfo0
ワイ立教、生き残る
88: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:35:48.81 ID:oCItRAzL0
関西以外の地方の私大が軒並み低いな
九州なんて九大の滑り止めどうすんねん
89: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 10:35:59.33 ID:hhHoDy3kM
立正OBワイ、なんか複雑
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605229709/
関学なんかは推薦入れた全体の学力は芦屋大学レベルだろ
52.5に自分の母校あった
最近上がってるとかデタラメ言うなw
60.0以上なら、普通の企業や役所に就職すれば学歴で大きく損することないレベルって感じやな
一流企業とかなら国公立や海外の名門大学じゃないとキツいが
九大の滑り止めは理科大かマーチだろ。西南学院とか誰も受けねーよ自称進
KKRたちマジで難関有名私大群の恥さらしやろ
早慶上理GMARCHD(oshisha)
河合は関西の偏差値低めに出るから参考にならん
日大はタックル事件で偏差値落としたのかな?
ワイ立命 法政と同じくらいだと思いたい
つまり河合塾周辺地域や河合塾関連の仕事する時は
所沢早稲田>慶應医学部ってことやな
河合塾万歳
推薦サイコー!!!
私立行く時点で馬鹿
近大が高すぎるやろ。
こーゆーのって法経文あたりが中心になるから国際とか心理が強い大学って低く出るよね
九大の滑り止めは関関同立が多いイメージ
私立文系の偏差値なんて草野球の打率みたいもの
※ 16
と、偏差値50台の知的障害者収容所のザコクw
※17
と、ニッコマンが言っております
※ 18
地方国立もニッコマも変わらんやろw
※17
旧帝理系です
黙っとけよ文カス
※ 20
地底如きで文系煽りは草
東京一にボロ負けやで
※ 20
偏差値50台図星でワロタwwww
ニッコマにも負けてて草wwww
※22
私立文系と国立理系(重量)を比較する馬鹿ね
こういうの真性っぽいから怖い
周りでニッコマ落ち国立合格者いたからネットで言われてるほど悪くないと思ってるわ
自分はそのレベルを受けたことないから知らんが
乗ってないけどたぶん50前半
母校52.5か、まあ勉強嫌いだったからなー
わしのようなジジイが受験した頃は理IIや文IIIよりは早稲田のほうが難しかったわ
学生一流教授は三流と言ったもんだわ
文系だと慶應は法経商
早稲田は政経法商
以外ぱっとしないよな
まとまなとこ就職するなら文学部とか国際系は論外
一部、受験方式を分散させて偏差値操作を行なってる某私大が混ざってるからそこまで信用ならん
理系と文系分けろって言ってる奴いるけど、そんなに違うか?
理系でも文系でもしっくりくるランキングだと思う