人気記事

芸能

VIP

奨学金借りてFラン行く奴の真の目的

18コメント

1: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:30:15.26 ID:Cq9qgUfAM

何かの社会実験か何かなんか?

4: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:31:26.58 ID:Cq9qgUfAM

大卒活かした職につけへんやん

182: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 02:02:50.99 ID:lyBPEBD4r

>>4
確かにF欄から大企業に行くやつなんて雀の涙ほどだしな

3: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:30:52.16 ID:Cq9qgUfAM

メリットあるんか

2: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:30:47.31 ID:JizgeZFIM

こちら大卒の資格400万円となります

8: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:32:45.51 ID:eUtvsij/M

>>2
理系だと600万やで😁
さらに院行けば700万😩

5: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:31:29.57 ID:SmcGgX3Xa

高卒よりマシやで

9: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:32:46.67 ID:Cq9qgUfAM

>>5
高卒で大手メーカーの機械メンテ作業員とかの方がはるかに高給、福利厚生も充実やで

14: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:35:09.26 ID:9N/sh3/t0

>>9
ワイ大手メーカー勤務やけど高卒と大卒は露骨に賃金違うで

19: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:36:22.71 ID:Cq9qgUfAM

>>14
Fランからの就職は悲惨やで
零細企業か非正規や

6: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:32:00.99 ID:ssUKwzYw0

働きたくないから

12: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:34:05.82 ID:eUtvsij/M

専門・ガチf(ニッコマも含む)・高卒
将来性が一番あるのどれ?

16: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:35:47.90 ID:TAkCVjUV0

>>12
医療系の専門やろ

23: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:37:14.02 ID:egLPSILNd

>>12
ニッコマ有りなら余裕でFランやな

80: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:51:14.99 ID:V8j8e5Cca

>>12
ニッコマとかが入るレベルならニッコマやろ
ガチFで考えるなら専門が勝つけど

34: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:40:23.75 ID:lfxjMqrY0

>>12
ガチFとは

21: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:36:55.63 ID:7JCsD/rP0

4年仕事しなくてええんやぞ

26: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:38:07.08 ID:Cq9qgUfAM

>>21
そのために大借金?

146: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:59:40.83 ID:7JCsD/rP0

>>26
ぶっちゃけ大したことないやん
利子も安いで

30: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:39:30.41 ID:Cq9qgUfAM

Fラン行くやつなんて勉強する気ないやろ
借金してまで何しに行くねん
遊ぶにしても借金してまですることか?

33: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:40:23.46 ID:cQlLkB/50

ワインガチF、公務員になって旧帝さんと同期になってしまう

35: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:40:29.58 ID:nid9xZ950

4年モラトリアム満喫できる上に高卒とは比べ物にならない待遇が手に入るチケットやぞ

42: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:41:39.00 ID:Cq9qgUfAM

>>35
Fランやぞ?

36: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:40:31.15 ID:Cq9qgUfAM

親は何考えて借金させてまでFラン行かせるんや?

37: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:40:38.30 ID:vzdWDZ6a0

多分選択肢を知らないんやろな

38: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:40:41.07 ID:JizgeZFIM

大卒じゃないってだけでエントリーすらできない求人も多いんやで
って言おうとしたけどそれなら学費安い通信でもええな
4年間楽しいキャンパスライフを送るためや

49: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:43:14.48 ID:Cq9qgUfAM

>>38
親の意図が知りたいわ
こんなアホな投資

51: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:43:56.32 ID:JizgeZFIM

>>49
そんな大学行くレベルの子供なんやし親も深くは考えてなさそう

40: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:41:22.46 ID:4JfbOyrZM

底辺高校からFラン以下の大学いったワイ
大手に就職で奨学金余裕でしたわ

43: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:41:45.70 ID:aZ4+D5Fc0

意外に大学出てないとなれん職業って多いからなぁ
と中退した人間は思う

46: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:42:35.68 ID:5jRKpOkZd

ガチFはあれやけど、大東亜レベルなら奨学金借りて大卒の肩書ゲットする価値あるわ
マジで高卒よりマシ

52: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:44:07.74 ID:9vidVXpCa

わい偏差値35のところに奨学金使って行ってるぞ
ちな内定先は東証一部の金融機関

56: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:45:05.79 ID:Cq9qgUfAM

バス運転手とか大卒不可にしている自治体とか多いよな
昔大卒なのに高卒のフリしてやってた奴がクビになってニュースになってた

59: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:46:11.86 ID:lfxjMqrY0

なんだかんだ大卒資格は偉いからなあ
Fランだろうが大卒になれるってだけで行く価値は普通にある

70: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:49:20.38 ID:Cq9qgUfAM

工事系で手に職つけて独立する高卒の方が良さそう

73: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:50:07.12 ID:0RJVpZJg0

日大理工でも東証一部の就職率四割強やろ?
私立でも理工系はやっぱり就職強いで

74: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:50:31.15 ID:FcVJ/sSX0

Fランってどれくらいの学力あれば受かるん?
受験やったことないからわからん

84: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:52:36.38 ID:Cq9qgUfAM

>>74
Fランは名前書けば受かるところや
河合塾に「偏差値がつけられん(ボーダーフリー:BF)」と烙印押された大学をいう

81: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:52:05.81 ID:IEE+jhGB0

高校でてすぐ働きたくないし遊びたいから大学行ったわ

85: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:52:48.39 ID:IEE+jhGB0

借金が悪という思考ってみてて可哀想やわ

87: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:53:12.10 ID:U9UALZDu0

>>85
未来への投資だよな

102: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:55:35.05 ID:mc8G1V4b0

大して借金にならんやろ
なんなら返さなくてもええ金やし

116: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:56:39.45 ID:Cq9qgUfAM

>>102
Fラン行くような奴が出してもらえるのは
キッチリ返済義務あるやつやで

124: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:57:24.55 ID:mc8G1V4b0

>>116
その義務は大したことない

128: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:57:57.54 ID:Cq9qgUfAM

>>124
意味がわからないんですが

132: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:58:16.87 ID:mc8G1V4b0

>>128
踏み倒し余裕や

150: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:59:55.18 ID:Cq9qgUfAM

>>132
無理やぞ

117: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:57:02.95 ID:IEE+jhGB0

一般論として高卒大卒で明らかな待遇の差があるのは事実やん

143: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 01:59:27.35 ID:Cq9qgUfAM

>>117
Fランでつける職なんて
非正規かブラックの正社員やぞ
借金してまで就く仕事か?

161: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 02:01:01.23 ID:mc8G1V4b0

>>143
fラン行くような奴は高卒でも変わらんしどうせなら借金して遊んだ方がええやろ

18コメント

  • 名無しの受験生 より:

    行っておいた方が良さそうだね。

  • 名無しの受験生 より:

    今の世の中で高卒で就職する奴の方がよくわからんだろ
    もちろんやりたいことがあるとかもう働かないといけない事情があるのは別だけど

  • 名無しの受験生 より:

    本気で遊ぶためだけに行くような奴なんてそういないだろ

  • 名無しの受験生 より:

    Fランからでも大手企業に行けるんだよなあ
    社員の3割大手で東京早慶なんて一部なのに、なんでこんな学歴信仰するんやろ?

  • 名無しの受験生 より:

    普通に高卒で就職
    確かに給料は上がりづらいけど、残業無しで700万
    実家暮らしだからわりとエンジョイ出来てるわ

  • 名無しの受験生 より:

    コネだけだと子会社孫会社でも
    学卒とコネだと親親会社に潜り込める

  • 名無しの受験生 より:

    Fラン行っていいのはスポーツ推薦受けてるバリバリのアスリートだけ。
    学校の宣伝にもならんクズ学生の将来なんて知らんわwwwwwww

  • 名無しの受験生 より:

    院卒、学卒、高卒で基本給違うぞ。ただ奨学金っていう学資ローンを自分で背負ってまで行く価値があるとは思えん。ワシはFラン卒やけど、パッパにはホンマ感謝しかないわ。

  • 名無しの受験生 より:

    学歴差別に対しては多様性受け入れろと声がデカイ輩はダンマリだよなw

  • 名無しの受験生 より:

    ガチFにニッコマとかMARCHとか入れるやつw

  • 名無しの受験生 より:

    ガチF(ニッコマ以下の私立、金岡広未満の雑魚駅弁)だろ

  • 名無しの受験生 より:

    田舎で高卒はマジでやめとけ。周辺に大手の工場すらないからf欄でも行って地元出る口実作ったほうがいいよ

  • 名無しの受験生 より:

    日大理工って下位国立くらいあるだろ
    関東民やが日東駒専落ちで地方国立行くやつ結構いたぞ

  • 名無しの受験生 より:

    おまえらが使ってるスマホもパソコンも品質管理者はFランやでw 大手工場はFランの巣窟

  • 名無しの受験生 より:

    うちの先輩共が2年も4年も留年していたけど、
    Fランで一体何目的なんだろう?

  • 名無しの受験生 より:

    Fラン文系に限って奨学金延滞率が高いよな
    低知能貧乏人が何しに行ってるんだか

    1. 名無しさん より:

      生まれつき知能が低いといい大学は行けないからね

      貧乏人なら親殺して自殺が正解かな

  • 名無しさん より:

    Fラン行くなら、短大から指定校推薦枠で中堅私大以上に三年次編入のが賢いよ。高校の推薦と違って評定基準がないから、学内での選考に勝てさえすれば楽に大学に入れる。

  • 「Fラン」の関連記事

    「奨学金」の関連記事

    人気記事

    ニュース

    VIP

    芸能

    食べ物

    IT・電化製品