山本尚中部大学教授:私が一番言いたいのは、ヨーロッパやアメリカ、中国の理系の大学院の学生で、給料をもらっていない人は一人もいない。
反町キャスター:院生でもらえるんですか?修士、博士どちらも?
山本教授:修士、博士どちらでも、というのが多い。
反町キャスター:え、修士課程に入ったら国からお金をもらえるんですか?
山本教授:そうです。
反町キャスター:へー
https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20201115-00207888/
これ爆笑らしいわ
ガチで笑われることはNG
マジなやつは伸びない
だからバイオ系の研究したけりゃ医者になるのが正解なのよ
学費払って企業の依頼をこなすもよう
これなんなんだろうなマジで
有能だったら学振に採用されるだろ
>>15
これな
>>15
修士はないやん
いうて日本の院生の大半は研究の道に進む奴じゃねえしそれでよくね
ワイ学振落ちて公務員になったわ
上位60%だったから箸にも棒にも掛からなかったんだけどね
アメリカの理系は自分で売り込んで研究費ぶんどってくるからな
日本はいい研究してたら当然に支援されると思ってる技術者信仰強いからダメなんだよ
海外は修士からもらえるって話なのに学振ってw
修士まではお客さんなのが日本だからしゃあない
博士は教授も責任あるから真面目に対応する
学術会議への国民の反応見てたら分かるやろ
学問に対する理解の無さがヤバいわ
アホみたいにいろんな無駄遣いしとるくせに
学術会議会議の10億にはブチ切れとかほんま頭おかしい
学者には交通費と一回数万の参加費しか支給されとらんのに
>>68
それがこの国の限界
10億と700億の比較すらできない
もはや博士課程なんてアジアの留学生しかいねえんだよなあ・・
問題なのは日本人が海外の大学院に行かないことでしょ
中国韓国はめっちゃ行ってるのに
国内の修士の学生に金払う必要なんてない
>>95
世界有数の先進国の学生が海外の大学院に行くのが主流になっちゃいかんでしょ
大学生や院生がバイトするのが普通ていうのがやべえよな
学生バイトを雇わないと店が回せないようなビジネスも根絶しないと
結局金があるとこに有能な奴が行っちゃうから、
本当に技術進歩させるつもりがあるなら金出せって話だな
金払って大変なことするのなんて馬鹿だけ
大学院行くやつは情弱
博士号とってポスドクやってるけど、修士出て就職したほうが良かったと後悔してるわ
大学院まで出てもそこまでいい企業に就職できないし給料もしょっぱいよな
日本ってほんま渋い国やで
社会人博士が最強
ネックの職歴の部分がクリアーされる
正直社会人博士の受け入れと門戸をひらけばお金の問題は何とかなる
学振とっても就職した同期の年収に負けるからな
まじでやめとけ
学問を軽視する国に未来はないで
学振言ってるやつエアプやろ
あれガチのエリートが神研究室行かんと貰えんからな
>>148
コレメンス
しかも貰えてもしょっぼい
>>148
分野毎に難易度もちがうしな
まわりで明らかに優秀で実績もあるのに落ちてるやつ多い
>>148
論文2,3本あって内容そこそこ練れば通るぞ
あるいは知名度高い研究なら割と名前だけでも通る
給料貰えないどころか
バイトやめさせられて
彼女と別れさせられて
食事と風呂の時間も管理されて
毎日朝から晩まで拘束された挙げ句(もちろん無給)
殆ど研究できず雑用や事務や単純作業ばっかりやらされてたわ
>>155
わいかな
彼女に振られそうやし土日もこんなスレきてまうくらい研究に毒されとる
実際GDPあたりの教育費ってOECDで最低だしな
金あるところにはあるぞ
要は学ぶ場所を選ぶ側次第やっちゅうことや
学問を学べるのは贅沢だからや
その上お金を貰うって強欲すぎる
>>184
その通り
>>184
反知性主義者かな?
学振とか通る気せーへん
文系はまだしも理系の院生には何かインセンティブとかあげるべき
あと頭良かったら弁護士か医者っていう風潮も良くない
>>202
わかる
医学研究者ならともかくただの医者に頭いいやつがなるのはもったいないし
頭いいやつにそういう選択をさせてしまってる日本社会がだめだわ
嫌なら海外行けばええんとちゃう?
なんでいかんの?
>>203
マジでこういうこと思ってるガイジが日本にはワラワラいそうで怖い
そうやって優秀な人材が育たなかったり流出したりし続けたら日本が終わるって話なんだが
スガには頑張ってほしいわ
ワイ今大学生だからなんとか頼む
>>207
今大学生だとなかなか恩恵に預かるのは難しそうやな
学振は運やで
無能ワイは貰えたけどクッソ賢い知り合いは落ちた
博士のやつ留学生ばっかなのほんと酷い
ガチなところ突くのはやめてもろて
日本人「社会人経験した大人が大学入学とかw」
これ外国人笑うらしいな
>>252
プロのアメフト選手が辞めて大学に通えるような風土は羨ましい
海外の大学院は日本の倍くらい単位取らなあかんし毎週発表あるから地獄や
>>262
でも賃金あるならがんばれるよね😡
>>262
厳しい方がええ成績が取れるなら日本ももうちょい厳しくしてええやろ
>>262
毎週報告とか無理ちゃうけ?普通に
役に立たん研究なんかアメリカとかにさせとけばええやろ
今の日本にとっては社会保障とかのほうがよっぽどか大事
それって"甘え"じゃないのか?
資源に恵まれてない日本は今まで知恵を振り絞ってここまで発展してきたんだよな
>>284
ほんこれ
最近子供を甘やかしすぎなんよ
>>284
ブラック企業の考えそのものやな
言うても日本の大部分の修士は米国PhDのアドミッションから奨学金付きのオファー貰えんと思うが
>>290
博士全体に給料出るようになれば
いま企業に流れてる有能が博士課程に入るようになって全体のレベルも上がるやろ
なんj民って学者側の立場で語る人多いけど
実際学者が多いん?
もし仮にそうならあんまり税金使って欲しくないな
そら日本の修士なんてエスカレーター式やし
ワイは院の一年ちょい週6で24時間監禁に近い状態やったけど衣食住はもろてたわ
ワイの先輩MBAやけど給料なんてもらってなかったぞ
会社の金で留学したが
>>306
MBAとかの専門職修士は研究しないしそういうもんや
高い金払って技術とキャリアを身につけにいく
研究らしい研究に金出さない日本が悪い
目先の利益追い求めても目新しい結果は出ないし
ノーベル賞はこの先しんどいやろうな
DC倍増するらしいし博士行く人は頑張れ
なお研究者が高給求めて海外に行くと売国奴扱いされる模様
>>309
当たり前やん…
日本の大学と教授はある種の雇用関係
アメリカの大学と教授は貸ビルとテナントの関係に近い
良し悪しやと思うで
羨ましい…
金もらってるやつはいるで
GPAめっちゃ高いやつは
研究室ってガチで何のためにあるん?
教授の雑用みたいなことさせられながら拘束時間長いしほんま苛つくわ
>>337
ほんそれ
化学科わいはもうしんどい😣
>>351
ワイも化学系やけどやめたいわ
土曜ありで平日もコアタイム9時間とかガイジやろ
もちろん夏冬休みもろくにないし
>>372
わいさっき帰ってきたわ
結局土日も研究室やった🤢🤢🤢
じゃあやめてまえや
>>352
やめたら放校やぞ
教授にもっと金よこせや
設備ショボくて苦労したわホンマ
研究室とは単位を人質に教授が学生をタダで働かせられる場所やぞ
博士課程からは
なんだかんだ大概何らかの給料もらっとるやろ
研究室は地獄だからな
サボると周りからヘイト溜まるし
研究やっても結果次第で教授から圧力あるしで
こんな劣悪な環境で金も貰えないとか刑務所と同じだよな
>>371
わかる
なんでヘイト溜まるんやろな
わいのことはほっといてよ😭😭😭
米欧,とくにアメリカの大学院では,クラス(同じ学年の大学院生の集合)で上位2分の1あるいは3分の1に入らない学生は,徹底的に差別されます。
まず,生活費の補助はおろか,授業料も免除されない。
指導教官に誰もなりたがらないし,いやいや指導教官になった教授は,ほとんど時間を使ってくれません(メールを送っても返事はくれない,やっと面会のアポイントメントを取っても待たされるかドタキャン)。
あなたが払う3万ドルの授業料は,クラ ス上位3人の奨学金に化けます。
http://iwasakiichiro.info/LLM/ProfHayashiLORPolicy.html
>>377
選択と集中やね
>>377
これはこれで嫌やな
ワイも院やが正直しゃーないと思っとる
むしろ大学院なんて論文書かにゃならんしその論文が優秀ならDC1にだって採用される
そうしてアカデミックポストの枠も取れる
結局研究したいこの分野やりたい!とか言いながらじゃあその分野で成功するには何したらいいのか、どうすればいい論文が書けるのか逆算して修士のうちから本気だしゃいいものを、それっぽくなんとなく院に進んだアホが脳死で何もせずただ文句タラタラ垂れ流してるだけにしか思えんわ
>>382
モラトリアムとして大学院進んでるだけだから別にワイは文句ないわ
学費は親に出してもらってるし
生活費くらいバイトで稼ぐのはなんとも思わん
>>382
これ
うちの研究室のやる気ないやつらなんで大学院いったんか不思議になるわ
>>382
今のワイはこれやからアメリカ並みに厳しくされたら逝くわ
ワイが院の時に四時間ごとに経過見んとイカン研究あって
半年間ずっとワイが観測員やってたが
メシと小遣いはもろたな
>>419
いつ寝てたんや
>>428
合間に仮眠よ、
三時間×2も寝ればなんとかなったわ
若かったし
>>440
そら飯とか小遣いもらわんとな
すげーわ
>>448
まぁ人の研究の観測してるだけでエエからな、
本当に四時間に一回30分程度の作業あるだけやったから
合間にサークルで運動したり出掛けたりできたし
てか向こうは金を産むことを求められるからな
海外大学で教授やっとる日本人とお話しした時も
スピンアウトしまくって会社建てたりライセンスアウトしたりって言うてた
ワイが院生になるころにはおきゅーりょー出てほしいけど無理やろなあ
これに関してはガチで何とかした方が良いやろ
そもそもヨーロッパは学費も0やったりするし
理系教授「ウチは大変だぞ~?なんせ卒業生が研究室の方が大変だったって言うくらいだもんな(得意気)」
修士やけど流石に給料は貰っとるぞ
>>475
まじか
ティーチングアシスタントじゃなくて普通に給料もらえるんか?
>>496
研究費から貰っとるで
支払える制度はあるんやろ
使わない教授や大学があるだけで
>>508
貧乏研究室だらけだから貰えないのが多数派やと思うで
修士の研究員雇用で月8万はもらっとる
博士がどうなるかは知らんが
研究開発費削りまくった家電メーカーはどうなりましたか?🤔
アメリカでもバイトしながら研究してる博士多いんだよなぁ…
全てはラボのボスの手腕次第なんだけど
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605449849/
爺婆の医療費と介護費稼がないとあかんから学問などという遊びに金使ってらんないんでしょ
研究開発させないのに何故か院卒優遇する会社が多すぎるせいだろ
まあ日本の学部が楽すぎるせいだろうが
仕事より大学院の方が大変なのは当たり前だろ
新入社員が死にまくる某ブラック企業大賞に入ったが、研究室の方が遥かに大変だったぞ
研究者やがこれ見越して先に医師免許取った。医学と全く関係ない研究で15年くらいやってるけど、いまだに週1回の医者バイトの収入が本業より高い。
>>295めっちゃわかるわ
お前ら大学の研究資金とかの話好きだけど、教授とアカデミック目指してる少数の学生以外関係ないだろと
日本はオワコンだー
研究費がどうってのはまた別の話やで
修士博士に手当なり給料なりが出るってことや
※184
修士は置いといて、博士に進んでもなお学問を学ぶっていう姿勢は違う。
それは学部までの話やろ
留学決まった
すまんが教育に金使わん日本にいてられんわ