1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:46:10.244 ID:TZHdNV5o0
今学部2年
物理はメッチャ好きなんだけど、やりたいことが見つからない
研究室も、見学には行くんだけど、どこが良いか分からない
どんな感じで決めたら良いか相談にのってよ
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:48:42.398 ID:XvupV2CM0
先輩とか教授に聞いた?
ここで聞いてもしょうがないと思うけど
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:50:30.357 ID:TZHdNV5o0
>>9
そろそろ研究室見学するから、その時に聞く
情報収集は大事
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:48:53.852 ID:1U/yxpdX0
文系の上位互換と思っておけばおk
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:49:02.749 ID:Qk6CbSbF0
研究室は教授で選ぶのが一番よ
あと研究室によって就職先に強いコネクションがあったりするから
そういうので決めるのもいいね
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:51:16.690 ID:TZHdNV5o0
>>11
そういうのもあるとは聞いたけど、どこで情報収集すればいいのか…
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:49:30.751 ID:1U/yxpdX0
まあシンクタンクかIT系が多いんでないかな
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:50:06.074 ID:1iIui8n90
理物マンはドクターかITか金融コンサルってイメージ
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:50:16.550 ID:bQwH6O6l0
知り合いの多くは教員になったな
一部は大学に残って研究を続けたけど
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:50:30.357 ID:TZHdNV5o0
今興味あるのはITとか?
でも、今日調べてて目にとまったって感じ
教職は取ってるけど、待遇がキツイし止めようか悩んでる
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:51:39.202 ID:JLIU+pG20
物理なら量子とかやっとけ
あとプログラム
カネになるぞ
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:52:56.952 ID:TZHdNV5o0
>>19
量子論はやるよ
むしろ物理学科ならではの強みって言ってた
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:52:45.408 ID:bjGbNRyR0
金融だろ
クオンツいけ
年収3000万なんて余裕でいくぞ
しかも大量に人材集めてる
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:54:06.064 ID:TZHdNV5o0
>>22
物理学科なら株価とか向いてるんじゃない?とは言われた
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:56:15.549 ID:bjGbNRyR0
>>25
金だけ考えるならほんと金融一択だよ
外銀なんかもいいぞ
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:53:30.868 ID:jdfiUaY20
物理学科って具体的にはどんなことやってたの?
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:55:13.614 ID:TZHdNV5o0
>>24
力学、電磁気学、連続体、流体力学、量子論
解析、線形、統計
プログラム(C言語)
とか?
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:58:30.343 ID:jdfiUaY20
メーカーの研究開発職行ったら?
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:00:15.472 ID:TZHdNV5o0
>>32
研究開発も面白そうなんだけど、どの分野がやりたいのか、自分にもわからないんだ
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:01:24.348 ID:jdfiUaY20
>>35
やりたいとかじゃない
やるべきことをやらされるものだ
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:03:37.174 ID:TZHdNV5o0
>>37
それはそうだけど、どうせなら一致してる方がいいじゃない
貴方の思想なら、とりあえず就活しといて内定貰った所でいいやっていう感じになっちゃう
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:55:22.673 ID:jdfiUaY20
企業向けの機材や資材扱ってる商社や製作所は?
実験機器メーカー行った奴がいた
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:57:00.329 ID:bQwH6O6l0
そういや放射線かなんか研究してて、日立に行ったやつが居たな
メーカーは望みあるかもな
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 01:59:47.177 ID:jdfiUaY20
多分国立研究機関とかは狭き門だし考えてないんだろ?
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:01:04.443 ID:JLIU+pG20
稼ぐのならメーカーは無い
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:01:52.895 ID:TZHdNV5o0
>>36
そこまでお金に執着している訳でもない
でも、あまりにも教員の待遇が悪すぎる
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:03:12.110 ID:JLIU+pG20
>>38
まぁでも公務員は長い目で見れば勝ち
48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:11:33.641 ID:sBLmR6ewr
大学なんて学歴得るための場所だぞ
働いたら大学でなに勉強してたなんて関係ないから好きな業種行けよ
どうせ新卒は戦力外で育てられる立場だから
50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:11:40.962 ID:TZHdNV5o0
今興味あることならいっぱいある(と思う)
宇宙、重力子、渦(回転体)の中心、音階の比率、音階の一般化、プログラム、超電導、エネルギーとか
でも、やりたいこと、仕事にしたいこととなると途端にわからなくなる
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:13:54.317 ID:jdfiUaY20
>>50
進学したい願望なんじゃね
お前の興味にピッタリ合う職場なんて多分ねえよ
57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:14:46.695 ID:TZHdNV5o0
>>55
やっぱないのかねぇ
進学するにしても、分野を決めないといけないんだよね
58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:15:29.200 ID:Qk6CbSbF0
夢見たってしゃーないぞ
無難に就職しようぜ
67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:24:49.695 ID:mhZQR2lW0
就職できないなんてことはないとおもうけど
物理で一番就職無さそうな研究室だけど
一応みんな就職あるし
70: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:27:55.935 ID:TZHdNV5o0
>>67
どこかに就職できればいいやってスタンスなら大丈夫だとは思ってるんだけど、
どうせならやりたいことやりたいじゃない?
72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:28:29.608 ID:rD8MLbkEa
俺も物理学科だけど何も考えてないぞ
量子論を活かす方面に行きたいぞ
74: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:29:57.391 ID:EvPQablI0
俺は数学だけど物理の人はITでは引く手あまたって聞くぞ
75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:30:55.956 ID:TZHdNV5o0
>>74
IT結構面白いなとは思ってる
自分のアイデアとか、今無いものを作ったりとかね
76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:31:01.147 ID:1ilhgE3A0
修士には行っても博士には行くなよ
77: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:31:42.306 ID:TZHdNV5o0
>>76
そもそも修士に行くかも分かんないよ
まずお金かかるのがネックだよね…貧相だし…
83: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:35:38.342 ID:CHbI8QgZ0
就職無理学部なんて言われてきたけど化学はずっと取り合いだし物理も量子やってりゃ大手企業入れるだろ
大学のネームバリューによるけど
85: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:37:52.415 ID:TZHdNV5o0
>>83
ネームバリューはそこそこかな?
大学名自体は知られてる(はず)
87: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:39:03.794 ID:YNjMbFC00
物理学者になれよ
91: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 02:41:15.647 ID:TZHdNV5o0
>>87
なってみたいねぇ
どうやってなればいいかわからないけど
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1605977170/
生命工学だけど就職どうしよ
分かるなぁ
学部一年だけどやりたいこといっぱいあるけど博士、研究員になれる器なのか不安
量子好きだから極めて企業に行くか迷う
物理は需要があるから大丈夫
生物とかだと、教員になるくらいしかないが…
教員はFランク大が多いから馬鹿にされるけど、待遇はかなり良いけどね
理学部は就職無理学部なんだぞ…
金と安定は反比例、その辺りを念頭に置きながら引き続き情報収集せよ
あと国家公務員の二種あたりも良いぞ
物理学科から大手の開発研究なんて東大とかじゃなきゃ無理だろ
基本理学部の奴らはSEかメーカー、もしくは普通に文系と同じで総合職になるイメージ