1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:39:53.661 ID:qp1vQJwWd
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:41:14.251 ID:DcIsCZtfM
大学って遊びに行くところだっけ?
本の虫よろしく毎日図書館や研究室にこもりきって研究したり勉強する場だった気が
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:42:36.270 ID:dvNjT5ADd
>>3
研究もできないんじゃね
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 13:49:09.384 ID:UNFDTGXKd
>>3
それはただの大学の一側面だろが
196: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 14:55:47.819 ID:GLXUlh9Z0
>>3
それ院じゃね?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:41:51.417 ID:R0o5OOrIp
こういうやつはコロナじゃなくても辞めてるだろ
181: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 14:42:02.595 ID:VT2THv9oa
>>5
マジでこれ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:41:58.988 ID:cnoOG94Za
まあ仕方ないよ
普通に気の毒だわ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:42:59.144 ID:KNaJB3dq0
一年生は可哀想よな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:43:33.258 ID:5SG3w2Bfr
研究室行って自分の研究して発表してなんぼだから
それが出来ないなら大学行く意味あんま無いな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:43:37.562 ID:otE45On30
こんなうすらぼんやりした奴ら少数派だろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:44:35.305 ID:gCS2hESFd
放送大学の俺勝ち組
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:44:49.429 ID:SvT8JqGy0
1年生の頃とか一限からみっしり授業入ってたりするし
そこ吹っ飛ぶのとか嬉しすぎるわ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:45:36.003 ID:abiMwWB+0
友達作る最初のタイミングなくなったのはかわいそう
それ以降ならどうにでもなるだろうけど
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:48:19.610 ID:iQmA8dSfK
キャンパスライフとかいってるのはちょっと…
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:48:25.014 ID:ZnsDPhaba
まじで可哀想なんだが
浪人、しかも宅浪と変わらんやんけ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:48:39.531 ID:P7AAmQyVr
そんな社会不適合者は高卒だろうが大卒だろうが通用しない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:48:45.580 ID:nN77JGOs0
学生で鬱になる奴ってなんなんだろう
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:51:22.455 ID:uSPlUn1Gd
氷河期と同じで自業自得やで
調子に乗んなやカス
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:52:22.562 ID:dvNjT5ADd
>>42
横暴でワロタ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:51:56.519 ID:YA2J4YwXa
休学はわかるけど退学は勿体ないな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:53:58.445 ID:Py85/EWa0
俺はオンラインのままでいいぞ
卒業できればいいぐらいの感じでやってるからな
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:54:41.695 ID:rkvcnhlZd
国内でワクチン打たれるのが6月頃らしいから
あと1年くらいは今みたいな状況続くと思うわ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:55:12.500 ID:jya4ZKh90
オンライン授業クソ楽なんだが
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:55:22.897 ID:JpzCq1xW0
俺はずっと一人で大学の勉強も資格もとったけどな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:55:30.695 ID:356wIuQSd
1、2年生は気の毒ではある
3、4年はむしろラッキーって思ってるやつのほうが多いだろ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:56:32.606 ID:pZ3/IoIEa
夢とか何もないのにとりあえず遊ぶために大学行くとこうなるな
でもそういうのはそのまま学生続けても高卒で行けるような仕事にしか就けないから
いっそ辞めて早めに経験積めばいいと思う
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:56:56.456 ID:zQ3ml5pL0
大学行くよりZOOMでの授業のほうが良くね?
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:57:13.284 ID:ZnsDPhaba
施設も使えない、部活もサークルもできない、ゼミや発表もない。
これで今までと同じ学費取るとか詐欺もいいとこだな
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:58:11.637 ID:uCfEIy+wd
このくらいで不満漏らしてる連中は社会に出てやっていけないと思う
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 12:59:08.278 ID:sNZO1sjD0
都会に出てきた田舎者が孤独に耐えられなくなって帰郷しただけ
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 13:04:39.325 ID:PMCaQN1or
オンラインなら通信大学で良いからな
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 13:05:20.410 ID:pZ3/IoIEa
まあ自分の時代じゃなくてよかったって思う
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 13:06:34.143 ID:JNCks1sX0
同じ金額出してまともにサービス受けれないのは納得行かないだろ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 13:07:42.533 ID:LEYv6Zxtr
辞めたいなら辞めたらいいやろw
コロナのせいにしたところで自分の人生は自分でどうにかしなきゃいかんのよ
ヤケになって辞めたって誰も同情なんてしてくれない
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 13:18:27.616 ID:VHlzl4cZd
可哀想な部分はあるけど全部ふわっとした理由で同情する気になれん
甘えと言われても仕方あるまい
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 13:25:49.360 ID:t5T1Opa+0
休学しないやつはなんなの?
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 13:27:35.112 ID:CkXtpyBU0
意味がわからん
大学に何しに来てるんやこいつら
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 13:34:31.935 ID:1Rs36841M
所詮大学生って遊びに行きたい奴ばっかってことだな
こんな奴らに無駄に税金を投入しているのが今の日本
そりゃ駄目になるわけだ
159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 13:37:16.447 ID:lUSktqEl6
高卒必死で草
157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 13:36:29.289 ID:IWR5O8Mkr
普通に考えて遊ぶのも大切な経験の一つだろうにお前らは何してきたんだよ
180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 14:40:15.531 ID:2Pz5Ccww0
都内なのに普通に登校させられてるわ
しかも国立だぞ
私立と違って学生死んでも困らんからか?
183: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 14:42:41.416 ID:iR6nvdL6d
>>180
どこだよ
うちは完全オンラインだぞ
医学部か東工大?
184: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 14:43:30.250 ID:2Pz5Ccww0
>>183
一番頭悪いとこ^^
186: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 14:44:23.055 ID:iR6nvdL6d
>>184
都内国立で一番頭悪いのどこかわからんな
東京農工とかか?
191: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 14:49:15.462 ID:2Pz5Ccww0
>>186
東京海洋です
覚えとけ
176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 14:26:47.845 ID:AFhn5Ywr0
電車時間分睡眠勉強に当てられるからありがてぇわ
図書館使えないのだけクソだけど
185: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 14:43:48.824 ID:iR6nvdL6d
>>176
これ
電子でもっとサクサク見れるように充実すればオンラインの方が良い環境になる
195: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 14:52:32.373 ID:F1uSNOlUH
講義室と家の往復で大卒の肩書以外何も得てないんだが
199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 15:09:17.598 ID:dv6/ol1Yp
大学中退より高卒新卒の方が就職できるしな
何も考えずに大学辞めてそう
31コメント
一コメ
心配しなくてもコロナ終息後もオンラインはダラダラ続くよ!時代は変わったんだよ!もう二度とコロナ以前の世界には戻れないよ!おしまい!
少なくとも都内の大学は来年もほとんどオンラインでしょ
2回生だけど授業は楽だし勉強する時間コロナ前より取れてるし友達とも普通に会えてるからいいことしかない
友達作りって側面で考えると下の子不憫だなとは思う
一人で黙々と勉強するだけなら、わざわざ大学で勉強する必要ないしなあ
厳しい意見言う奴の方が大学行ったことなさそうだが
少子化で大学行くのが当たり前になって来てから新卒の質は落ちる一方
高卒のほうが早くから経験詰めるし素直だから扱いやすい
もともと大卒称号欲しいがために
変な大学変な学部変な学科増えてたからこれを気に大学学部学科減らそうぜ
こういう輩は就職しても同じようなこと言うだろうねぇ。
その後の40年間の方が圧倒的に退屈できついのに
大学に理想を求めすぎた奴を思考停止の正義マンが叩いている惨状よ
勉強もそれ以外も含めての大学生活やしな
大した理由もなく進学した癖に
ワイは一年やけどトッモができない以外のデメリット無いからありがたいわ
コロナ下のサークル選びで忠告するけどデジタル系のサークルはマジでやめとけ。コロナ下で活動しやすいのをいいことに対面させないからマジで友達できない。
オンライン授業で暇すぎて仮面浪人が激増してるから、現役生は模試で良い判定出てても危ういぞ
高校の友人関係がリセットされて、最悪大学の同級生とも丸1年顔を合わせることさえない状況だもんな
課題に忙殺されて何のために生きてるんだ?ってなるのも無理はない
楽なのは確かだけど流石に金返せとは思う
第二の就職氷河期や^^wwww
ザマァーーーーーーーーーー!!www
中国様!コロナサンキューハムニダー!!
※12
とにかく強制的に人と会う機会作らないと小中高で人と会う機会を受動的に与えられてきた普通の人は友達作るのが困難
今年の一年用に来年でいいから新歓と入学式やれ
こういう人たちは元から大学に行く意味がなかった人たち
俺みたいな引きこもり気質の生ゴミ大学生は一切苦にしていないどころか嬉々としてニートしている模様
同情的なコメントが多いかと思いきや辛辣なポジショントークが多いな
まあオレは辛さ解かるから一年くらい休学するのはいい選択だと思うぜ
まぁみんな予定が狂って、不満持つのは当然だよね
大学行かずに済むし成績は上がるしでコロナの恩恵すごいわ
公務員試験の倍率上げるのだけはやめてくれよ
オンライン課題キツすぎて無理だった
かといって対面が良いとは思わないけど
宅浪→2020年入学ワイ、全てを悟る
文句言ってるの遊びたい私文だけだろ
地方国立文系だけどみんなつまらんって言ってるわ。未だに全部オンラインだし
友達いないインキャだからって生きてる価値がない醜い自分を正当化しようとすんなよガイジ
マーチ早慶は来年もオンラインかもしれん
twitterでいつのまにか新歓やってたらしいけど、一年生の方から来る新歓なんて期待してないんだけど
※26
むしろ本当に勉強したい人は教授に話を聞きに行ったり研鑽し合う友達できなくて可哀想、図書館にも篭れないし
勉強にしたって家でオンライン講義受けるだけなら大学通う旨みないだろ