>>73
CSSは出来ないが、画像の挿入とか文字の色と大きさを変えるくらいならできるで
>>77
いやそれprogateの無料レッスンの範囲やないかーい
情報工学科はFランラインだとITパスポート取る気がない
基本情報持ってるやつ皆無
講義でやるうんこレベルのプログラミングが出来ない
オタク(地味 ブサメン チー牛)が多いけど勉強ができる訳じゃない
ここらへんはデフォやろ
独学のワイ以下とか、悔しくないんか?
情報系エアプやがどういうことやってるの
出身者見る限りバリバリプログラミングかける設計もできるってやつもおれば
全く出来ないやつも珍しくなくてピンキリ激しすぎじゃね
>>84
プログラミングと理論系や
前者はJavaだのパイソンだのでワイはほぼ捨てた
後者はコンピュータアーキテクチャとかでワイはこっちで稼いだ
情報科って全員応用情報くらいは余裕かと思ってたわ
>>90
基本情報午後35点やでワイ、午前は62.5点
ちな150時間勉強
>>102
酷すぎて草
きちんとした先生とかTAに教わっとけば実力つくのに
>>99
TAに毎回プログラミングの課題教えてもらってたわ
あいつらワイがずっと質問責めしてるとしびれを切らして解答教えてくれるからな
ガイジに見られてたかもしれん
ITパスポートは取ったで
なんの役にも立たんらしいけど
>>100
ワイも取った
615点で合格点ギリギリや
もしかして応用情報持ってワイ氏の方がランキング上?
無職だけど
しゃーない
プログラミングはどうしても向き不向きがあるわ
偏差値は関係ない
>>122
プログラミングはセンスと好みやな
逆にデザインなら慣れれば誰でも出来る
そして落ちこぼれはみんな回路が嫌い
>>124
何故知ってる
電気回路の授業切ったわ
ちな中学の時の技術のテスト9点
独学でプログラミングやる意志のある奴以外入ってこないほうがええで
みんなできるやつはUnityとか独学でやってる
授業だけじゃ絶対無理
大企業のエンジニアだけど基本情報なんて持ってても何の役にも立たんぞ
ちなみに早慶宮廷レベルでも新卒が書くコードなんて9割方プロのレベルに達してないから、
今のスキルレベルなんて気にしても仕方ないぞ
ちなTOEICは670点ある
すごいやろ
情報化志望の受験生だけど授業ってどんな感じ?
>>150
先生がどんどん進めて学生がついていけない
一部のできる学生に群がって教えてもらえる人は単位が取れるが、ぼっちは中退確定
>>160
まじか…
プログラミングの知識とかゼロなんだけど
大学入る前にやった方がいいんかな
>>186
やったほうがいいんかな、じゃだめ
好きで好きでやりたくて仕方がないくらい創作欲がないなら今すぐやめろ
独学で好きでやってる奴らに勝てると思うなよ
何大学?
>>159
四工大や
芝浦、都市大、電機大、工学院大の総称やで
研究室は文系チックでコネもないけど、
拘束時間という概念すら存在しないゆるゆる研究室で死ぬほど楽だわ
毎週1時間作業すれば終わるレベル
今日やったシェルピンスキーの三角形の次元を調べるプログラムを書こうって内容で頭爆発しそうになった
フラクタル次元て言葉の意味とか初めて見たわ
実際プログラミングが出来ないこと隠してシステムエンジニアになったらどうなるんやろな
会社で窓際でやってけるか?
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608645865/
25コメント
なんか友達は高校時代に基本と応用とデータベーススペシャリスト取ってたな
CGやりたいならデザイン系だろ
なんで情報系行った
情報系って言っても情報工学・情報物理だとハードウェアばっかでプログラミングなど無縁の場合もあるからな。情報系=プログラミングでもないぞ。
競技プログラミングとかなら才能だが普通のプログラミングなんかはやれば誰でもできるわ、数学できるやつなら尚更
情報系学部でてSierに就職したけどすぐ辞めた
苦痛だったわ
好きじゃないとできん
プログラマー10年近くやってても基本情報持ってないヤツ沢山いるからな
IT来るヤツなんて専門出身かF欄卒ばかりだから午前の問題が解けないんや
プログラミングサークルは大学初めの初心者が技術を高める場所じゃなくて、ガチプロが自分の制作物や成果でホルホルするところ
専門とか微妙な大学が基本情報取りたがるよな
そこそこの情報系だが資格取る雰囲気なかったわ、就活でいらんし
基本情報ムリってプログラム関係なく
ただのアホやん
CGならデザイナーの方だろ。
BlenderとかMMDとかやってろ。
ITや黄本すっ飛ばしていきなり応用とか高度受けるのがうちの学科の一部連中の間では流行った
基本情報と応用情報が難しい…?
その感覚がもう分からん。
9割暗記やんけ
CGやるならそもそも芸大やろがい
情報系って院と学部でマジでえげつない差があると思う。院試だとハードウェアからOSまでえげつない分量の知識必要だし。
情報は基幹科目みたいなものがないから範囲広くてロンダは大変だと思うけど、同じ学内での院進なら楽だろ
※12
ワイもそう思うけど合格率二割というね
基本と応用で難易度変わらなすぎるし、情報処理のサイトはスマホ対応してないし、IPAやる気なさすぎる
2割ゆうても申し込みから最低限勉強をやる奴が何人いるのかって話
最低限のIT知識があれば午前なぞ1週間の勉強もいらんし
午後に至っては試されてるのは読解力
数学できてプログラミングできない奴なんていないわ
思うにその数学がお察しレベルの数学なんだろうな
文系だけど情報科いきたい。プログラミングに興味ある。でも、どこも数学が必要だからきつい。どこかおすすめの場所ある?
大手でもSEの半分は文系だから偏差値高い大学目指せばいい
ただプログラミングしたいだけなら、どこでも情報の授業は履修できるぞ
プログラミングで数学力必要になってくるのってアルゴリズムからでしょ。文法程度なら小学生ですら出来る
そのレベルのプログラミングはマクロでも出来るから
プログラミングは文章書くみたいなもん
数学できるやつでも文章書くと論理的じゃないやつ普通におるから、数学得意な人はアルゴリズム理解できてもコード書けるかは微妙
情報科だけど基本情報なんて今から取るやつは奴隷志望のあほくらいだって聞いたわ
四工大だと電大か工学院あたりだな
芝浦はありえん
四工大レベルで基本情報ほぼ取れないってやべーな
まあニッコマ生成明学の大多数行政書士とか取れないのと一緒かな