【プログラミング】ワイ情報科大学生、ついに苦痛の4年間が終わりを迎える

25コメント

1: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:04:25.64 ID:fMvVQtk36

プログラミングのコードを見るだけでテーブルをぶん殴る日々とオサラバやで

2: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:04:31.82 ID:fMvVQtk36

ワイの身についたスキルはHTMLを調べながら書けるレベルや
CSSとかはマジで無理
怖いか?

3: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:04:40.17 ID:fMvVQtk36

研究室は情報工学と全く畑違いのところを選んだで
枠が2つしかなかったからここに入れなかったら中退を覚悟していた
教授のコネがないから就職は大変やろな

4: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:04:55.11 ID:fMvVQtk36

今3年で必要な単位はほぼ取り終える予定や

プログラミングの授業を避けるために
必修じゃない数学の線形代数Ⅲとか微積Ⅲとかまでやって単位稼いでたわ

5: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:05:07.10 ID:iAzPPnX6d

一人でしゃべりすぎでしょ

6: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:05:17.94 ID:PDtdXN7Ta

日記帳とか買った方がよくない?

10: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:05:59.38 ID:fMvVQtk36

>>6
なんJはワイの日記帳やで

8: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:05:38.74 ID:fMvVQtk36

ポインタとかオブジェクト指向とかなんのことだかわからへんわ
勉強すると鬱になるからもう手を付けない、
実際精神科行った

11: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:06:00.83 ID:9zsUufFl0

普通すぎる
情報系ってのは出来るやつが何人かいて
そっからソースコードが降りてくるようになってんだよ

18: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:07:04.15 ID:OT05YRRFM

>>11

21: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:07:19.37 ID:hAYZnXend

>>11
これ

66: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:14:22.76 ID:t2VuiG1f0

>>11
はぇ~

104: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:18:15.09 ID:Pf3cFu8FD

実際>>11みたいなノリで回避し続けても卒業できるからな

16: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:06:41.39 ID:fMvVQtk36

>>11
マジ?ワインとこもそんな感じだったわ
3年になってリモートになったせいで何も振ってこないから授業2つも切ったわ

12: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:06:05.67 ID:N3/dIjh1d

数学できるのにプログラミング苦手って珍しい気がする

15: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:06:39.34 ID:lnRhKEEv0

>>12
別にプログラミングに数学関係ないで

20: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:07:13.90 ID:fMvVQtk36

>>12
関係ないぞ

31: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:09:21.05 ID:X0CVgkb00

>>12
できるか否かで言えば関係ないけど、本当に必要とされてるプログラミングには必須やで

13: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:06:15.22 ID:np9VTKPB0

何で入ってしまったんや

20: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:07:13.90 ID:fMvVQtk36

>>13
CGを作りたかったんや
ドラクエ11に感銘を受けた

14: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:06:29.81 ID:zgMC5uf80

何処就職すんねん

23: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:07:45.41 ID:fMvVQtk36

>>14
IT系の営業、地元の農協、スーパーを視野に入れている

17: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:06:51.42 ID:Ep6nh/Ke0

情報学部卒がプログラミングできないのはあるあるやぞ

22: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:07:44.52 ID:/diO+F+GM

基本情報ちゃんと取ったか?

26: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:08:12.26 ID:fMvVQtk36

>>22
ITパスポートを150時間勉強してやっと取れたで
基本情報は無理や

32: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:09:26.74 ID:g3yR8FZ70

>>26
情報学科ってこのレベルなん?

35: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:10:19.33 ID:fMvVQtk36

>>32
基本情報が卒業までに1/3は取れる学科やなワイんとこは
ちな四工大

25: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:07:59.95 ID:LfcNJMNS0

ワイ情報系の学部なんやがマジで全然プログラミングできんわ
日々の授業をこなすことで精一杯になってる

29: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:08:57.04 ID:fMvVQtk36

>>25
できないって言いながらコードは書けるレベルやろ?
ワイマジHTMLを調べながら書くのが限界やで
ぱいそんとかじゃばとか全く記憶ないで

28: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:08:48.26 ID:EbaC6++f0

物理系からit行こうと考えてるんやけど大丈夫かな?

33: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:09:41.62 ID:fMvVQtk36

>>28
物理は論理的思考だから大丈夫やろ
ワイは高校の時物理がクラス最下位やった

30: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:09:18.56 ID:CUl4LypIF

情報系入ってなんで書けるようになるのがHTMLCSSやねん

40: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:11:07.21 ID:fMvVQtk36

>>30
CSSは書けないぞエアプ

37: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:10:45.59 ID:hJxuwsYq0

プログラミングは向き不向きあるからな
むしろ学生のうちにわかってよかったやん
これが文系就職でSEとかやと悲惨やで

41: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:11:34.90 ID:TN9LjpZnr

ワイも全然出来へんかったなあ
卒論の研究は超有能な相方おったからかなり助けてもらったわ

43: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:11:54.71 ID:INZXyujKd

ええことを教えてやろう
ポインタとかオブジェクト指向とか
プログラマー歴10年のワイでもなんとなくしかわからん!

69: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:14:29.54 ID:INZXyujKd

ワイなんて現場でバリバリ働いとるのに基本情報受からんぞ
あれは実戦経験やなくてそれ用の勉強せんと無理や

74: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:14:54.61 ID:LfcNJMNS0

>>69
そうなんか…
大学在学中に取りたいと思ってるわ

88: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:16:28.59 ID:INZXyujKd

>>74
友人は学生時代にとっとるからちゃんと勉強しとればいけるやろ

ワイは動かしながら覚えるタイプやから
理論でわかるんやなくて感覚でわかるタイプやな

44: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:11:54.79 ID:fMvVQtk36

高校時代にドラクエ11のCGを見たせいでプログラミングしたくなったんやでワイは
ドラクエ11に人生を狂わされた

47: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:12:19.36 ID:INZXyujKd

>>44
CGとプログラミングは別物やで

63: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:13:44.37 ID:fMvVQtk36

>>47
これがよくわからん

45: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:12:06.59 ID:/Oee3tbkM

なんか作れるようなった?

63: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:13:44.37 ID:fMvVQtk36

>>45
Processingでボールを画面みぎからひだりに動かすくらいには

57: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:13:11.15 ID:RFqCDgaX0

もし入り直すなら学科どこにする?工学系で

68: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:14:29.51 ID:fMvVQtk36

>>57
入りたいとこない
情報科が一番マシなレベル
電気回路はもっとむり

61: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:13:38.61 ID:lmxk37Jf0

プログラミングは合う合わないホントあるよな
あれなんなんやろ

65: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:14:15.38 ID:kEHTgii0d

使った参考書悪かったんちゃう?
初めてパイソンに触れたとき参考書分かりやす過ぎて感動したけどな

70: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:14:31.15 ID:LfcNJMNS0

計算機構成論の授業取ってるけど全然わからないンゴォォォ

73: 風吹けば名無し 2020/12/22(火) 23:14:52.35 ID:lzeA026B0

プログラミングってHTML5ができるだけなんか?
4年かけてそんだけなん?
ワイ独学で資格取ったぞ

25コメント

  • 名無しの受験生 より:

    なんか友達は高校時代に基本と応用とデータベーススペシャリスト取ってたな

  • 名無しの受験生 より:

    CGやりたいならデザイン系だろ
    なんで情報系行った

  • 名無しの受験生 より:

    情報系って言っても情報工学・情報物理だとハードウェアばっかでプログラミングなど無縁の場合もあるからな。情報系=プログラミングでもないぞ。

  • 名無しの受験生 より:

    競技プログラミングとかなら才能だが普通のプログラミングなんかはやれば誰でもできるわ、数学できるやつなら尚更

  • 名無しの受験生 より:

    情報系学部でてSierに就職したけどすぐ辞めた
    苦痛だったわ
    好きじゃないとできん

  • 名無しの受験生 より:

    プログラマー10年近くやってても基本情報持ってないヤツ沢山いるからな
    IT来るヤツなんて専門出身かF欄卒ばかりだから午前の問題が解けないんや

  • 名無しの受験生 より:

    プログラミングサークルは大学初めの初心者が技術を高める場所じゃなくて、ガチプロが自分の制作物や成果でホルホルするところ

  • 名無しの受験生 より:

    専門とか微妙な大学が基本情報取りたがるよな
    そこそこの情報系だが資格取る雰囲気なかったわ、就活でいらんし

  • 名無しの受験生 より:

    基本情報ムリってプログラム関係なく
    ただのアホやん

  • 名無しの受験生 より:

    CGならデザイナーの方だろ。
    BlenderとかMMDとかやってろ。

  • 名無しの受験生 より:

    ITや黄本すっ飛ばしていきなり応用とか高度受けるのがうちの学科の一部連中の間では流行った

  • 名無しの受験生 より:

    基本情報と応用情報が難しい…?
    その感覚がもう分からん。
    9割暗記やんけ
    CGやるならそもそも芸大やろがい

  • 名無しの受験生 より:

    情報系って院と学部でマジでえげつない差があると思う。院試だとハードウェアからOSまでえげつない分量の知識必要だし。

  • 名無しの受験生 より:

    情報は基幹科目みたいなものがないから範囲広くてロンダは大変だと思うけど、同じ学内での院進なら楽だろ

  • 名無しの受験生 より:

    ※12
    ワイもそう思うけど合格率二割というね
    基本と応用で難易度変わらなすぎるし、情報処理のサイトはスマホ対応してないし、IPAやる気なさすぎる

  • 名無しの受験生 より:

    2割ゆうても申し込みから最低限勉強をやる奴が何人いるのかって話
    最低限のIT知識があれば午前なぞ1週間の勉強もいらんし
    午後に至っては試されてるのは読解力

  • 名無しの受験生 より:

    数学できてプログラミングできない奴なんていないわ
    思うにその数学がお察しレベルの数学なんだろうな

  • 名無しの受験生 より:

    文系だけど情報科いきたい。プログラミングに興味ある。でも、どこも数学が必要だからきつい。どこかおすすめの場所ある?

  • 名無しの受験生 より:

    大手でもSEの半分は文系だから偏差値高い大学目指せばいい
    ただプログラミングしたいだけなら、どこでも情報の授業は履修できるぞ

  • 名無しの受験生 より:

    プログラミングで数学力必要になってくるのってアルゴリズムからでしょ。文法程度なら小学生ですら出来る

    1. 名無しさん より:

      そのレベルのプログラミングはマクロでも出来るから

  • 名無しの受験生 より:

    プログラミングは文章書くみたいなもん
    数学できるやつでも文章書くと論理的じゃないやつ普通におるから、数学得意な人はアルゴリズム理解できてもコード書けるかは微妙

  • 名無しの受験生 より:

    情報科だけど基本情報なんて今から取るやつは奴隷志望のあほくらいだって聞いたわ

  • 名無しの受験生 より:

    四工大だと電大か工学院あたりだな
    芝浦はありえん

  • 名無しさん より:

    四工大レベルで基本情報ほぼ取れないってやべーな
    まあニッコマ生成明学の大多数行政書士とか取れないのと一緒かな

  • 「大学生」の関連記事

    「工学部」の関連記事