1: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:20:51.31 ID:I2zU8zau0
なんで東洋や成蹊が55もあんだよ
3: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:21:36.84 ID:2XiAHw4o0
マジレスすると合格者絞らないと助成金くれなくなったから
5: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:22:17.09 ID:X0aIBRWU0
成蹊って東洋レベルなんか
だいぶ低いな
80: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:49:38.93 ID:wZVrE/tVr
>>5
成成明獨>日東駒専とは
なんだったのか?
6: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:22:51.59 ID:Lcnk+wxHd
東洋なんてちょっと前まで40台やったのにな
7: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:22:58.26 ID:Wu5elPl3d
2科目入試にして見かけの偏差値を上げてる大学増えたから
9: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:23:31.31 ID:WHTS6pKB0
>>7
なんでや
12: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:24:46.53 ID:Wu5elPl3d
>>9
なんでもなにも偏差値高い方が受験者増えるだろ
14: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:25:18.83 ID:WHTS6pKB0
>>12
さよか
22: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:29:51.29 ID:XTvJ6XAk0
D志社わい将来にっこまにも抜かれそうでびびる
23: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:30:21.41 ID:owoCJKIM0
もはや地方国立とか東京のFランレベルだからな、
それくらい地方と東京には差ができてる
25: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:31:59.30 ID:D0KAEwY/d
>>23
東京のFラン舐め過ぎだろw
お前の想像よりはるかに酷いぞ?
28: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:33:40.22 ID:Wu5elPl3d
>>23
東京のFラン生ってセンター7科目65%とれるんか
すげーな
31: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:34:30.72 ID:nAeOlv3a0
ワイが受けた時の青学なんて偏差値55の学科あったのに今62.5とかで草
33: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:35:04.00 ID:Wu5elPl3d
>>31
おじいちゃんかな?
39: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:36:55.24 ID:nAeOlv3a0
>>33
まだ24やぞ!
35: 【末等間違い】 【33円】 2021/01/02(土) 07:35:42.99 ID:l7pyX0p/r
どうせまた科目絞って、
見かけの偏差値あげとんやろ
42: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:38:02.52 ID:rnPCUSc/M
関西はどんどん下がってるよな
関学とか見る影もない
50: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:40:46.23 ID:X0aIBRWU0
>>42
関西では同志社一人勝ちなんだが
同志社でさえ・・・
44: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:38:20.95 ID:sIgyVEILd
大学も偏差値ビジネス大変やな
63: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:45:14.57 ID:Wd1HEz030
大東亜帝国でも偏差値47.5~50.0くらいあるやん
少し前までニッコマがこのレベルやったろ
67: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:46:04.10 ID:nAeOlv3a0
>>63
ワイの時は帝京なんて偏差値40切ってたのに上がり過ぎや
122: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 08:09:07.10 ID:7pNnQmBy0
>>63
大東亜帝国らへんはもうFラン弄りできんくらいには偏差値上がったからなマジで
66: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:45:56.87 ID:qgIwXVSd0
そら若者がみんな東京に来るからな
10年後は早慶>地方旧帝
20年後はMARCH>地方旧帝やで
73: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:48:05.10 ID:gAtf1DU90
>>66
もう早慶が旧帝より上やろ
頭の良さなら数学やってる国立やろけど
就活のためにほとんどの学生が行くからほぼ早慶やろ選ばれるの
70: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:47:14.67 ID:VWbQA/I90
少子化で母数減ってるのになんで難しくなってるの?
71: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:47:55.32 ID:jj9RpmQ/0
>>70
推薦枠を拡大
76: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:49:11.77 ID:wMguiIaq0
文句なら文科省に言いなさい
定員絞ったところで地方のFランの受験者なんか増えるわけないのに
78: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:49:20.13 ID:FCVCH/Y20
下手に大卒目指すバカが増えたからやろ
81: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:49:39.67 ID:IXKaSOh4d
定員減らしたんやっけか?
93: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:52:21.96 ID:vBOXJ/cEM
カッペ共がこぞって受けに来るからな
97: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:53:44.91 ID:2PzJIuAlp
ワイマーチ、東北大と同レベルで草
まあマーチの難易度上がりまくりやからそんなもんか
100: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:54:20.82 ID:BTgtC1eI0
>>97
マーチと東北が同レベルは東北に失礼や😠
102: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:55:17.11 ID:1gydjBc6p
>>97
言うてマーチの学生が5教科共通で7割後半出せるか?
105: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:56:43.72 ID:gAtf1DU90
>>97
国立は+10くらいがちょうどええぞ
98: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:53:57.37 ID:61KzL6XjM
地方の国立とか学問やるレベルじゃないような学生が集まってると思うんだけど
どんなふうに講義するんだろう?
普通に解析とかやれるのか?
数2の復習から始めないと誰もついてこれないんじゃないか?
101: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:55:16.59 ID:Tb8gMX5Qp
>>98
さすがは末尾M
脳みそとろけはじめたか?
145: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 08:20:07.15 ID:vk5t30Zm0
>>98
それは私立の人たちじゃないですか
106: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 07:57:02.55 ID:6xaRFXZy0
相当前に明治出たおっさんだけど
偏差値どんどん上がってって満足やわ
118: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 08:05:16.07 ID:rUaQKP9+0
日東駒専が難関になるなんてな
10年前ならワイみたいなハッショでも受かったのに
127: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 08:12:58.24 ID:XKT2dGSC0
MARCH落ちたワイが金沢大受かったからな
131: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 08:14:19.17 ID:TNcWGqZB0
ワイなんかセンター3科目5割で日大理工受かったけど今じゃ受からんのやろな
数年早く生まれただけで就職も受験も全然違うよな
139: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 08:17:54.43 ID:zGqQcOgv0
そらほとんど推薦で取って偏差値釣り上げとるからな
143: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 08:18:57.56 ID:7FG1B1fDd
入学者の半分推薦なのほんま草
147: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 08:20:39.13 ID:9OE6sqIQ0
まあ大して勉強せんでええのに就職もそこそこなら私立行くわな
そもそも東京は国立のレベル高すぎや
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609539651/
下も上も偏差値上がってるってどういうことなの?
その分地方私立が下がってるってこと?
マーチ=東北大で草
外で言ったら笑われるぞ
地方国立は最早ガイジ専門学校みたいなもんだからな
ナマポという体重1トンのデブは放置なのに。
金岡広=日東駒専>その他地方国立=大東亜帝国>公立
こんな感じか?
広島大学工学部とか理系離れとクソ立地のせいで人気無くて偏差値50ちょいやからな
情報系はちょっとましやけど
なんでMARCHと関関同立で大きな差がついているのか
人口余り変わらなくね
>>3
それ東京以外の道府県を敵に回す発言だぞ?
東京だけが正義だと思っていると、そのうち内戦が起こるぞ
>>7
学歴信者に東京信者が多いからでしょ
それで成功した人が仕切っているから、日本が暗い国家になる
東京はそろそろ日本人の手で沈めた方がいいのかも
やっぱ私大生ってコンプ強いんやな
日東駒専や大東亜帝国の学生は早慶とマーチにはコンプあるやろうけど地方の雑魚国公立にはコンプなんかないやろ
東京人って実際東京住んでることだけが取り柄の人間ばっかだよな
末尾Mってどういう意味?
地方と東京じゃ何もかもレベルが違い過ぎるから仕方ない
現に埼玉大学でさえ金岡広より上なんだし如何に地方の国立がカスでゴミ過ぎるか分かる
東大1強が進み、京大との差も歴然となってくるな。
ネットで学歴共有する時代に知名度が低い大学には行けないだろ
トータルだと東大>京大>一橋>早慶≧阪大>上智、ICU≧その他宮廷>マーチ>関関同立>ニッコマ>成蹊とか>ザコク>
ヤバいトンキンだらけで草
関関立が成成明学、同志社が明治くらいって印象だけど実際どうなんだろ
地帝と早慶マーチの大学所在地逆転した方が良くね?
米9
キモいパヨクみたいだな
>>98
4工大やけどマジで解析学サッパリやったからぐうの音も出んわ
同志社=法政 関関立=成成明学だよ
※17
その他旧帝と上智ICU逆だろ
国立と私立はまず1次の有無だけでなく科目数から違うのに同列に偏差値語る奴らは何なの
そんな私立の中でも早慶理系&文系上位はガチ
あんなん地底レベルじゃまず受からん
東大>京大>一工≧早慶上位=阪大>早慶中下位=地帯>上智>MARCH>関関同立>成成明学>地方国立
こんなもんだろ
いつも思うんだけど早慶を学部に分けるなら地帝も分けるべき
慶應ならまだしも早稲田は所沢以外そんな難易度差ないし
国立コンプって怖い…私立行かない様に受験頑張ろ…
模試受けてるとわかるけど、旧帝>>早慶>>マーチは盤石
医学部のない早稲田と慶應を同列にされてもw
てか日本で人口増え続けてるの東京だけだからな。そりゃ勝手に倍率も上がるし、東京に住み続けられる時点で稼ぎも相応にあるわけで教育にも金かけてる層が多過ぎる東京
国立は偏差値に+10らしいぞ
俺は+5くらいだと思うけど
※32
ほんそれ 母集団が違うんだから賢いのも人気になるのも自然な流れだよ
偏差値詐欺云々抜かすやつはそもそも偏差値という指標すら理解せずに神格化しすぎ
日東駒専とか成成明学とかの中堅大が伸びてるだけでそれ以外は別に変わらなくね
埼玉大とか軽量入試の私立と変わらんやろ
ワタクはやめとけよ
入試細分化と大量補欠合格
偏差値上げるのなんか簡単簡単
受験生騙すのも簡単簡単
旧帝未満の地方国公立行くくらいなら日東駒専の方が遥かに良いな
難易度カスだから偏差値も低い、頭悪い奴しかいない、就職もゴミ、田舎
金岡広以下の駅弁に進んで行く奴って凄えよ
ニッコマや成成明学はもう完全に地方の雑魚国立より難易度は高い。大東亜帝国にも抜かされる日は近いな
id変えても接続端末識別でバレるというねw
受サロ早慶マーチスタディの三刀流もはや人生の敗北は確実w
鼻毛出てますよ(笑)
地底早慶文系なら好きな方いけ。
東洋とかコスパは悪いと思うけどね
最近上がってるなんて知ってるの学生ぐらいで
社会人から見たら東洋は所詮東洋でしかない認識だからな
まともな頭してたらニッコマレベルは受けません
ましてや東京近辺にすんでるのならなおさら
偏差値とか就職とかなんかアホらしわ。地方国公立から地元の公務員が一番の勝ち組とちゃいまっか?
5年前と比べてどこの大学も推薦比率が1割以上上がってるし併願値引きとか一回試験受けるだけで複数方式で判定するのが当たり前になったから偏差値だけは上がるでしょ
地方の国立大学とか偏差値40くらいで2次試験の科目1つか2つみたいなとこザラにあるからな
ニッコマも下位国立も大差ないのに、ニッコマは褒められることないの可哀想
ワイだけは優しくしてあげようっていう使命感あるわ
※30
これ全然わからん
模試の判定は地底くらいだと簡単にA判定取れるから麻痺しない?
早慶の判定のが厳しい