ニュース

VIP

食べ物

首都大生だけど受験生の質問に答えます

5コメント

1: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 20:37:08.90 ID:m1B+1bL90.net
特定されない範囲でよろしくお願いします!

2: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 20:45:59.19 ID:HhkdOJaZ0.net
センター何割とりました?

3: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 21:12:28.07 ID:JLvoTE3i0.net
>>2 
8割とりました 
厳密には79パーセントですね 
今年は国語がかなり難しかったと思います

4: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 21:19:09.01 ID:vqu/oi8M0.net
就職に関してMARCHとどっちが上だと思う?

5: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 21:31:53.37 ID:JLvoTE3i0.net
>>4
就活に関しては大学に入学してからは差は全くないと思います
大学では学歴よりも、個人の能力やコネが活きてくるからです
早稲田慶應が就職がいいのは、その学力に関わらずそういった企業とのコネが沢山あるからだと個人的に思います
自分も都立大の人のコネで恩恵を受けることがしばしばありますよ

7: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 21:44:25.98 ID:JLvoTE3i0.net
あと補足ですが、やはり偏差値の高い大学に行けば行くほど将来についてしっかり考えて行動する人が多いように感じます
みんながそういう風潮を作ると個人個人が触発されて勉強やサークル、バイト、部活等をこなそうとします
だから大学ごとに差が出てくるのだと思いますよ
また、大学受験でどれだけ基礎力をつけるかで、大学以降で行う勉強に大きな差がつくとも言えますね

6: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 21:43:27.51 ID:HhkdOJaZ0.net
この時期の模試とか何割?
あと人文社会ってどう?
あと学科教えて

質問ばっかですまないです

9: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 21:48:56.91 ID:JLvoTE3i0.net
>>6
7割だったと思いますが
この時期はもう全く模試はあてになりません

もしで8割前半取っていた人が本番で7割前半を出して泣く泣く志望校を下げている人が周りにいました

とにかく過去問を何回も解いてその傾向、難易度、くせに慣れてください
自分はセンター試験の過去問を10年分(追試験も含めると20年分)を何回もやりました問題も覚えるくらいやりました
とくに、追試験の問題は難易度が高めですからよくやっておくと本番簡単に感じられると思います

11: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 21:55:58.13 ID:JLvoTE3i0.net
>>6
前に調べたことがありますが
首都大の文系の中での難易度は
人文社会と法学がほぼ同じでその次に経営だと思います
それほどの難易度と人気がある学部です

授業は学部が違うので自分はよくわかりませんが、権威ある教授が授業をしているという評判は聞きます
自分は経営学部(系)です

10: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 21:52:02.62 ID:B1keTkJO0.net
やっぱり都内の人なの?

12: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 21:57:34.50 ID:JLvoTE3i0.net
>>10
自分は地元からです
首都大の都内出身者と地方出身者の割合は1:1だったと思います

13: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 21:58:29.63 ID:d5YmjBaw0.net
一応、学生証upして

14: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 22:06:19.82 ID:JLvoTE3i0.net
no title

15: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 22:08:42.79 ID:HhkdOJaZ0.net
かっけーーー

最初経営系志望してたけど来年から現代社会が使えなくなったんで、人文社会目指してるんですよね

取り敢えず勉強頑張ります

16: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 22:11:37.35 ID:JLvoTE3i0.net
>>15
首都大学は2年になってから簡単に学部を変更できます
人文社会に行って合わないと思えば2年から学部変更するといいと思いますよ
最初から編入する気持ちでいるなら、入学当初から経営学部よりの授業をとるといいですね

17: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 22:20:07.10 ID:amiSw2q00.net
接点無いかもしれませんが、都市環境学部はどんな感じかわかりますか。

後、現浪比率はどのくらいでしょうか、、

19: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 22:27:01.71 ID:JLvoTE3i0.net
つまり、とにかく試験に滑り込み合格すればいいということです
>>17
大学に来ればわかりますが、本当に他の学部とはサークル等で知り合いがいない限りは授業の実態はわかりません だから質問には答えられないです すみません

現役比率は現役7~8浪人3~2くらいですね
ちなみに今調べると東大は6:4のようです
あまり違いはありません
中には、大学を中退してきた人や大学を卒業してまた入学してきた人がいますが、普通に大学に馴染めているようですよ
年齢の差でコミュニケーションがとりずらい、ということはないですよ

18: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 22:22:29.13 ID:+stxQvJ10.net
センター7割くらいでも何とかなるかな?

21: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 22:32:13.93 ID:JLvoTE3i0.net
>>18
2次試験で逆転した人の話ですが
今年なら経営学部で合格した人はいます
頑張ってください

22: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 22:40:07.68 ID:+stxQvJ10.net
>>21
じゃあなんとかなるかなー
申し訳ないけど使った参考書とかも教えてくれるとありがたい

24: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 22:50:12.10 ID:JLvoTE3i0.net
>>22
科目を教えて下さい
この時期に使用していた問題集を紹介します 参考書はこの時期からだと消化不良で危険かもしれません

26: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 23:12:12.86 ID:+stxQvJ10.net
>>24
英語と数学を教えてほしい
あと二次の英語難しくない?まったく読めなくて困ってる

27: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 23:23:08.37 ID:JLvoTE3i0.net
>>26この時期以降でやりこんでいたものは

ポレポレ英文読解
やておき500、700
過去問
鉄壁

青チャート
一対一

英語は語彙が特に難しいと思います
最後の最後まで、語彙力を増やすことを忘れないでください
ポレポレは過去問をやってみて、「あ、これは難しいな」と思ってはじめました

29: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 23:34:30.47 ID:+stxQvJ10.net
シス単とポレポレと過去問だけで大丈夫かな?
数学も青チャじゃなくて黄チャでいいかな?


>>29 
数学はそれで満足すると思いますが、 
もちろん隅々までやっておいてください 
個人的には一対一の解法も本番で活きた気がします 
英語は、試験終わるまでは毎日問題を解いたほうがいいと思います 
今はセンター試験で忙しいと思いますが、それが終わった後は毎日記述問題をやって慣れていました 


23: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 22:40:28.47 ID:rx5G9C0/0.net
センターの結果次第で経営学部受けるんですけど、学部の雰囲気どうですか?

授業中の私語や遊び呆けている奴はいないですか?どうせ勉強するなら真面目にやりたいと思っています。周りの級友も含めてそういう環境が整っているか知りたいです。


>>23 
首都大は、真面目で控えめな学生が多いです とくに、真面目、という点で数ある大学でも上位にある自信があります 
いわゆるワイワイした大学生活をしたいのであれば校風が合わないかもしれません 
そういう意味では中央大などの私立がいいかもしれませんね 
が、真面目に学業に専念したいならぜひオススメします。 
授業はいつも静かですよ サボっている人がいたとしてもスマホをいじる程度ですね 
授業は邪魔になったことは一度もありません 
ただ、遊んでいるように見えて話をしてみると皆将来のことをよく考えているので自分もビックリします 
参考までに首都大生のインタビューを載せておきますね 

ttp://youtu.be/tZPatmLNAxA


30: 名無しなのに合格 2014/11/25(火) 23:40:29.99 ID:U+AlrOOl0.net
国語の小論文はどのような対策が必要ですか?

31: ◆TJ9qoWuqvA 2014/11/25(火) 23:46:59.87 ID:JLvoTE3i0.net
>>30
色々な大学の後期試験問題を学校や予備校の先生に見てもらっていました
学校の国語の先生の添削は強いと思います
ただ、この対策はセンター終わってからで十分ですよ

元スレ:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1416915428/

5コメント

  • 名無しの受験生 より:

    首都大wwwwwwww
    Cランの分際でドヤ顔

  • 名無しの受験生 より:

    いや首都大はBランじゃね?
    確かにどや顔は出来んと思うが世間一般の奴らよりは普通に頭いい

  • 名無しの受験生 より:

    首都東京大学

  • 名無しの受験生 より:

    自分の行きたい企業の採用実績を10年間見てみろ
    景気によってある程度変わる場合があるが、採用大学の人数や比率がそこまで動かないことが分かる
    これは学閥の影響によるもの
    文系で志望校を決めるときは行きたい企業や学閥をちゃんと調べてからにしろ

  • 名無しの受験生 より:

    Cランかどうかは置いといてドヤ顔はしてないやん
    国立生にありがちな私立より上って謎理論を振りかざしてもないし

  • 「東京都立大学(首都大学東京)」の関連記事

    「難関国公立」の関連記事

    「質問ある?」の関連記事

    人気記事

    ニュース

    VIP

    芸能

    食べ物

    IT・電化製品