筑波大学って田舎って聞くけど実際どうなの?

15コメント

1: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 21:12:13.69 ID:lMZ76Ymj

筑波大学周辺の田舎事情について教えて

2: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 21:12:41.83 ID:lMZ76Ymj

コロナのせいでオープンキャンパスに行けない

3: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 21:15:53.37 ID:zVJOhnWn

森の中

5: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 21:33:32.62 ID:mx3Bszpe

・つくば駅から筑波大の理系棟・文系棟は、かなり遠い

・ゆえに、つくばエクスプレスから電車通学するにしても、駅から徒歩だと、きつい

・つくば市は中心街が栄えているが、ちょっと離れると、赤松林や畑が広がる田舎

・つくばで活動的に動くには、やはり車はほしい。
つくばというより茨城は完全に車社会なので、車がないと非常に不自由なところ。

・つくばはそれでも全国的に珍しい成長都市なんだが、文化的な施設は乏しい。
有名な書店が廃業したりしている。

7: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 21:35:08.21 ID:wH2Clq59

昔から鬱になる奴が多いって聞く

27: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 01:16:19.07 ID:pE0n0YHq

>>7
それ聞いたことある。
真偽のほどは知らない。
筑波のひとおしえて。

8: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 21:35:39.16 ID:/HEw7XX9

Google earth で見ればいいだろ。

10: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 21:58:10.84 ID:NfQR6gb/

知らんけどまだ岡山大学や横浜国立大のほうが都会だと思う

11: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 22:30:24.83 ID:6Ttu61sD

NHKでキャンパス内の野草を食べて
飢えをしのいでいる女子学生が紹介されてた

24: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 00:10:46.44 ID:sF9NRwcv

>>11
この前は貧しい学生が配給に長蛇の列作ってたな
なんと1000人以上

14: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 22:54:19.84 ID:6Ttu61sD

東京からは意外と通学困難なので地方大扱い

15: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 23:02:49.03 ID:GG6d1GOp

約50年前に筑波研究学園都市が建設された頃は、ピカピカのキャンパスだったが、
現在は・・・

・舗装が荒れて歩道はぼこぼこに波打っている

・歩道の街灯が少なく夜は真っ暗

・キャンパスの植え込みは成長しすぎて高さ1m超え

・キャンパスが広すぎて手入れが行き届かず草ボーボー

・森の中というよりヤブの中

・人工池の水は緑藻でいっぱいの抹茶色

・もともとが湿地帯のため、あちこちカビだらけ

・地震多発地帯で8階の研究室にも亀裂が入っており、大地震が起これば倒壊の恐れ

・数少ないファミレスや喫茶店も学生の長居(勉強)お断り

・学生に冷たい町(というか、もともと桜村。典型的な閉鎖集落)

以上、10年ほど前に外研で通っていた頃の印象でした。

広くてキレイな新しいキャンパスがよければ、九大の伊都キャンパスがよいかも。
でも、3~40年経てば、同じことになるでしょう。

北大みたいに観光地になっていれば、大学も積極的にキャンパスの美化に努めるはず。
しかし、筑波大キャンパスに観光資源はありません。

16: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 23:05:00.39 ID:YNq7nVT6

>>15
disるつもりじゃないけど
ほんとに手入れ雑な印象だったわ、荒れすぎてなんか陰惨な雰囲気

53: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 14:20:07.64 ID:nmgIO1yA

>>15
筑波山があるやろ!!!
筑波大生すらほとんど行かないけど!!!

19: 名無しなのに合格 2021/02/11(木) 23:49:08.56 ID:r0CukpWK

街灯少なくて夜めちゃくちゃ怖い

26: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 00:14:34.57 ID:ruRyi6l4

6年間いると浦島太郎になりそう

28: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 01:24:36.62 ID:e7j2jbB5

筑波は、道がまっすぐで人口的に作られた感じ。
新しい街だ。だから歴史や文化が感じられない。

田舎にできた新興住宅街を想像するとわかりやすい。
だからもともと住んでいた土着の茨城県民は、筑波民を外様扱いする。

茨城県の企業も難易度ほど、筑波大を評価していないかも。
まだ東京から筑波に移転して45年ほどしか経っていないってのもある。

29: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 01:28:35.99 ID:Tom78Idi

どうせ、コロナ対策で、オンライン授業や
4年間はまあ卒業まで自宅でオンライン

30: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 01:32:21.55 ID:Cbjq8CWt

大阪が東京なら筑波は岡山ぐらいの立地かな
まぁ、田舎やなw

34: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 08:32:05.95 ID:nGOwoHL6

田舎過ぎて卒業する頃には社会への拒絶反応が出る、それで就職出来ないのよ

36: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 09:11:03.82 ID:ofZTz2Pn

駅は始発駅で地下駅。
秋葉原まで快速で座って45分。

転入超過が凄まじく
ここ数年学校を何校も建設している。

平均所得は高い。
高齢者比率は都区内より低く、若い。

37: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 09:20:21.11 ID:ZnXr4/ZY

筑波大はマジで周りに何もないからやめとけ

38: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 09:23:29.69 ID:edmIryiJ

関東基準で言えば糞みたいな環境
全国基準でも悪い方
でも九州大学や広島大学のようなゴミと比べたら天国に見えてくる

つくば自体がちょっとした都市だし道とかも悪くないから
地方民からしたらそこまで不満は感じないけど
大都市出身の人間からしたらかなり苦しいかもしれない

39: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 10:18:08.44 ID:ruRyi6l4

鬱になるはよく聞く

44: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 11:08:56.26 ID:pE0n0YHq

>>39
やっぱり?

41: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 10:41:21.85 ID:bHWX38Ep

大多数下宿だろ
家賃5万くらい?

42: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 10:46:05.04 ID:FpQs7ndf

都市ガス通ってないからプロパンガスだよ

43: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 10:58:31.61 ID:pE0n0YHq

素朴な疑問。理系視点。

筑波って国の研究機関や研究所が結構集まってる印象あるんだが、
筑波大だと他大学よりそういうところのアクセスしやすかったりする?

特に院生なんかだと、いっしょに研究したりの機会が他の大学より多いのかなんてあたり気になります。

45: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 12:15:33.38 ID:hGVK42LM

理系棟から各研究機関は、車持ってないと、行くのはきつい。
特に農水系の研究機関が遠い。

46: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 12:19:46.76 ID:lYyxAyUZ

琉球大のように学生分の無料駐車場を整備して
キャンパス間移動は自動車バイク電動自転車が当たり前にすればいい

47: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 12:20:11.35 ID:pE0n0YHq

でも車で行けるってのはいいね。

これが他地域の大学だと共同研究なんかでも
新幹線やら飛行機やらになること考えると
かなりのアドバンテージじゃないかな。

48: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 12:22:28.58 ID:pE0n0YHq

アキバに直通で45分というのもね。 なんかね。
測定器の部品購入しやすいとかあるのかな。考え過ぎかな。

49: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 12:41:32.95 ID:lYyxAyUZ

アキバに直通で45分は最速の快速で1時間に2本くらい
その次の区間快速は55分

50: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 12:47:31.14 ID:hGVK42LM

車持っていることが前提って、地味に痛い。
特に昨今の経済状況では、車は、なかなかね、、、

食料配布にあんなに学生が集まるような状況では、なおさら。
友達の車に便乗するにしても、そうたびたびだと、本当に気を使って、嫌になってくるよ。

51: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 13:01:32.30 ID:pE0n0YHq

自転車じゃ無理なのかな?

55: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 14:31:22.20 ID:nmgIO1yA

>>51
基本的には自転車天国。
春先には構内で自転車渋滞が起こるレベル。

関東平野ってのも影響してるだろうな。
神戸みたいな坂道多い大学だと原付よく見るけど筑波ではあんまり見ない。

都市部みたいに娯楽がたくさんあるような土地ではないので
休日遊びに行きたいなら車は必要だろう。

あんまり遊び歩かないなら車は必要ないし、
真面目、大人しい、隠キャなどのタイプののんびりした学生には向いてる。
というかそういうタイプの学生が多いように思う。

あと都市部と比べると圧倒的にバイトの選択肢が少ない。

64: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 15:49:38.80 ID:pE0n0YHq

>>55
自転車でなんとかなるならまあいいかなとは思うな。

52: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 14:09:17.03 ID:ruRyi6l4

家賃安いけど車所持前提ってけっこうキツイな
都内の一人暮らしより高くつきそう

54: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 14:29:08.60 ID:mXiwMFNq

都会の高校生が行ったらアタマおかしくなりそうだな

56: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 14:48:50.75 ID:KjorSYQ8

キャンパスは広くてデカくて良いとは思うけど
逆説的にそれが田舎の証拠かもな

63: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 15:48:46.72 ID:pE0n0YHq

>>56
そういうことだよね。
都会に広い土地確保できないもんな。
北大みたいなのは例外。

57: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 14:52:52.47 ID:02cHGMFU

九大伊都よりはかなりマシ、広大東広島よりも若干マシくらいかな

大学らしい建物がほぼなくて
古びた研究所みたいな建物がずらっと並んでるだけだから
初めて見たらガッカリするかもね

67: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 18:08:17.50 ID:eXzmh5jE

>>57
九大広大と比べたら

拠点の街の規模で圧勝
交通の利便性で圧勝
大都市へのアクセスは互角(九大=福岡市、広大=広島市、筑波=秋葉原)

九大広大なんてつくば市よりショボい街にあるし
東広島なんて坂しかないうえに街とは山で遮断されてるから自転車すらキツイ

自転車さえあれば楽な筑波は恐れる必要ない

71: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 23:57:16.78 ID:v/0/UaBy

>>67
目くそ鼻くそ

58: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 15:28:16.33 ID:ZFlWzQUQ

筑波は結構良いと思うけどね
キャンパスライフ楽しそう

59: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 15:37:42.55 ID:lYyxAyUZ

東京駅から筑波キャンパスは
大阪駅から和歌山大学キャンパスとほぼ同じ距離

60: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 15:41:05.74 ID:aQxrKgd+

まっ、都内もしくは近辺に大学が有るのは就職強いよな。
学生時代にコネも付けられるしな。

61: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 15:41:22.65 ID:ruRyi6l4

陰キャには東工大に次ぐ居心地の良さだね

65: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 15:55:53.85 ID:pE0n0YHq

首都圏とは言い難いが、東京に出ようと思えば頑張れば出れないこととない。
ということで、地底レベルで、でも首都圏にこだわりがある人には良い選択肢かもね。

ただいわゆる東京での大学生活を送れるわけではないから
そういう憧れがあって進学と共に上京とか狙ってる人は避けた方が良いかな。

66: 名無しなのに合格 2021/02/12(金) 15:56:35.26 ID:pE0n0YHq

遊ばないで研究に打ち込みたい人には向いてるかも。

15コメント

  • 名無しの受験生 より:

    昨今は開発が進んでるから自転車あれば生活できるよ!
    高時給の通販倉庫もあるし、研究機関も近いし!

  • 名無しの受験生 より:

    モノレール駅直結の中央大学よりも数段田舎だろ。

  • 名無しの受験生 より:

    鬱になる。
    そしてキャンパス内での犯罪横行。
    不自然な植物たち。
    あまり詳しく書くとネタっぽくなるから自ら調べて欲しいが…お勧めは、できない。

  • 名無しの受験生 より:

    昔はマジで何もなかったらしいけど最近はそうでもないだろ

  • 名無しの受験生 より:

    俺も仮面で一年いたけど、過ごしやすかった。いい大学だと思う。

  • 名無しの受験生 より:

    宅通なら車なくても問題ないが、自転車は持っておくべき
    特に1年生は外国語だの体育だのでエリア移動が多いから必須と言っていい

  • 名無しの受験生 より:

    東小金井とはアクセスが雲泥の差
    せいぜい青梅と互角

  • 名無しの受験生 より:

    茨城は排他的な印象あるわ
    極論言うと県内で就職するなら他県→筑波よりも土浦第一や水戸第一から茨城大の方が就職強そう

  • 名無しの受験生 より:

    去年の夏、キャンパス内の道路でオオタカとカラスが取っ組み合いをしてるくらいには田舎

  • 名無しの受験生 より:

    筑波嫉妬スレでワロタwwww
    現2年だけど飯屋多くて友達も近所に住んでるから春休みの暇な期間でも全く困らない最高の環境や

  • 名無しの受験生 より:

    筑波のパンフレットショボすぎる
    もっと工夫して作れば受験者数も増えるだろうに

  • 名無しの受験生 より:

    筑波大応用理工だけど
    千葉県北東部の、最寄駅まで4~5キロの
    田舎出身だから全然苦じゃない
    むしろ旧帝コンプのほうがつらいわ…

  • 名無しの受験生 より:

    土地が平らというだけで最高

  • 名無しの受験生 より:

    今、仕事で仙台に住んでいるけど、筑波の方がまとまっている感じがあっていい。思いのほか仙台が田舎で困る。

  • 名無しさん より:

    筑波大生ワイ、無事うつ病になり退学です。

  • 「筑波大学」の関連記事

    「難関国公立」の関連記事