1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:06:46.875 ID:SbijJjZd00606
建築業
CADオペ志望
試用期間の6月いっぱいは工場の荷物運び
24歳短大卒
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:07:23.943 ID:cWtF/IQX00606
試用期間なら解雇じゃなくて不採用だろ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:08:09.692 ID:SbijJjZd00606
>>2
一応試用期間は契約社員扱いだから
正確には雇い止めになる
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:07:56.373 ID:FQVgty9000606
何やらかした?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:09:34.674 ID:SbijJjZd00606
>>3
勤務態度が悪いって言われた
仕事中にあくびしたり
始業30分前の朝礼に遅刻してた
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:10:38.731 ID:BS8iDI8000606
>>7
何度も遅刻したの?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:15:10.791 ID:SbijJjZd00606
>>10
週3で遅刻していた
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:16:03.878 ID:BS8iDI8000606
>>19
うーそれは難しかったのかもな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:20:02.374 ID:SbijJjZd00606
>>21
まあ自分が雇う側だったら切るわな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:08:23.687 ID:kP/3PczN00606
かなりの無能と評価されちゃったな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:10:41.394 ID:SbijJjZd00606
>>6
研修中とはいえ
一応手際はいいって言われていたんだよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:10:05.072 ID:muxmoLmva0606
試用期間のクビってどうやって転職するん?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:12:33.890 ID:SbijJjZd00606
>>8
第二新卒ってことで
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:11:36.618 ID:DAXw0H9U00606
始業30分前なのに遅刻?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:15:10.791 ID:SbijJjZd00606
>>12
始業時間には間に合っていたんだよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:12:08.655 ID:Vmrr/JL500606
CADおぺは薄給だろ
違う仕事探せる機会できて良かったじゃん
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:15:10.791 ID:SbijJjZd00606
>>14
それだけはよかった
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:13:44.936 ID:zs1c/VHP00606
普通にゴミ企業じゃん
なんで始業前に朝礼やんだよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:17:07.067 ID:SbijJjZd00606
>>16
正直ゴミです
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:14:04.770 ID:MPd7h279d0606
俺も遅刻が多い
起きられない
目覚まし掛けても止めて寝る
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:17:07.067 ID:SbijJjZd00606
>>17
わかる
俺もそんな感じ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:14:16.490 ID:0yYrnDWg00606
コロナ禍で人余ったから体よくあしらわれたのかも
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:17:07.067 ID:SbijJjZd00606
>>18
でもハロワの求人はずっと残っている
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:15:45.108 ID:gjnokON000606
親や周りの人にはなんて言ったの?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:20:02.374 ID:SbijJjZd00606
>>20
正直に言ったよ
めっちゃ怒られた
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:16:26.635 ID:7L/lYeonp0606
朝礼とかそんなくだらん風習ある企業はろくなもんじゃない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:20:02.374 ID:SbijJjZd00606
>>22
だよねー
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:17:23.188 ID:Vmrr/JL500606
>>22
工場は必要だろ
死人でるぞ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:22:58.748 ID:SbijJjZd00606
>>25
必要でも始業時間前にやるのはダメでしょ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:21:45.534 ID:NTWcSKsi00606
>>1は朝礼が嫌だった、会社は素直な兵隊を求めてる
不採用はwinwinだろ
試用期間で切られたら次行くとこないぞw
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:24:38.461 ID:SbijJjZd00606
>>27
マジ?
かなりヤバい?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:26:02.484 ID:NTWcSKsi00606
>>31
雇う側の気持ちになってみてくれ
前の会社で「コイツ駄目だわw」って切られた人を雇うか?
まあ数こなせば拾ってくれる所があるかもしれないので頑張れ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:28:50.721 ID:SbijJjZd00606
>>33
確かにそう考えるとヤバいな
でも頑張るわありがと
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:22:12.005 ID:mhUyBmj/00606
まぁしゃーない
次はどうする?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:24:38.461 ID:SbijJjZd00606
>>28
とりあえず転職サイトやハロワに登録している
働きながら転職活動しないと
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:23:39.590 ID:PM23vTMpp0606
新しい未来が始まったな!
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:25:19.370 ID:SbijJjZd00606
>>30
俺たちの就活はこれからだ!
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:40:20.969 ID:4MKt885ca0606
遅刻とかありえんわ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/06(日) 21:43:37.438 ID:SbijJjZd00606
>>44
始業時間には間に合っているとはいえ
さすがにまずかった
元スレ:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622981206/
8コメント
上司なり先輩なりの叱責を「チッうっせーなー 反省してまーす」って態度で示されたら、そりゃあ切れるうちに切っちゃうよね。
三交代で回してる工場なら、始業前の朝礼はあった方がいいかも。前勤務の内容を引き継ぐ際に、誰か別の人が工場を回す必要あるから。
但し、金が出るのは大前提。
朝礼でもなんでも業務時間外に必要なことさせるのはブラックだが、それ嫌ってたら就職先なかなか見つからないだろうってのも悲しい事実
始業の30分前は草
無駄な人生を過ごさなくて良かったじゃん
「試用期間で首になりました」って言わずに「こちらから辞退しました」って言えば問題ない
ちゃんと理由が言えれば
遅刻以外に他にも理由ありそう
あくびでクビなるとか怖すぎやろ
ワイ睡眠時間に関係なく昼間からあくび出まくりやで
新卒切符をそんなカスみたいな企業に使うなんて、もう少し当事者意識を持つべきだろうね。