1: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:41:51.92 ID:5N3Xo+FM0
両方の意見を聞きたい
2: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:42:06.02 ID:5N3Xo+FM0
ちなワイは22卒や
4: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:42:16.76 ID:5N3Xo+FM0
就活はまだ始めてない
3: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:42:08.61 ID:rj1qcsgn0
氷河期に決まってるやん
6: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:42:41.96 ID:5N3Xo+FM0
>>3
根拠は?
10: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:43:22.05 ID:9BZcjtsTa
>>6
内定率が全然違う
17: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:44:44.52 ID:5N3Xo+FM0
>>10
氷河期世代の内定率が低いのって
氷河期世代が高望みして大企業ばっか受けたからちゃうんか?
162: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:16:44.87 ID:pW0CMyZtp
>>17
信じられないかもしれないけど
16万円茄子無しみたいな求人にすら大量に応募がきてた
163: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:17:40.25 ID:5N3Xo+FM0
>>162
地獄やん
7: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:43:04.26 ID:RiPCcI0Fd
氷河期に決まってるやろ
21卒なんかあれだけ大騒ぎしたのに結局内定率は例年と大して変わってない
8: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:43:13.52 ID:mCcBnrq50
21はギリギリ逃げ切れてるからモーマンタイやで
11: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:43:23.36 ID:5N3Xo+FM0
ワイが先輩から聞いた感じでは21卒も相当きつかったみたいやぞ
14: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:44:13.01 ID:ngMAXYPY0
ワイ21卒だけど周りで就活困ったなんて聞いたこともない
22卒もどうせそんな感じだろ
16: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:44:27.84 ID:gLgnnp7xd
21卒の採用予算は2019年に決められたものらしいから
22卒の方が厳しくなるのは自明の理
ワイは21卒やが余裕の売り手市場だったと思うで
19: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:44:48.21 ID:39BCtuHt0
氷河期は日本で一番人口多いから余裕で氷河期じゃないか
ブラック企業が当たり前のように権限もって跋扈している時代
今もそんな変わらんらしいけどね
20: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:45:07.04 ID:MP1JGb83a
氷河期、リーマン通じて採用絞ったら企業も後で苦しくなるのわかってるから22卒のがマシやで
23: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:45:23.69 ID:5N3Xo+FM0
>>20
ほんまか?
安心するぞ
24: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:45:24.81 ID:XPmspxf6M
21って結局就職率変わらんかったんやろ?
26: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:46:04.20 ID:5N3Xo+FM0
>>24
ワイの大学では文系なのに院進した先輩結構多いで
25: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:45:46.37 ID:0o53QH9C0
ワイはまだNNTやぞ
27: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:46:15.58 ID:5N3Xo+FM0
>>25
21卒か?
28: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:46:23.38 ID:0o53QH9C0
>>27
はい。
32: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:46:53.73 ID:5N3Xo+FM0
>>28
ここから採用する企業ってあるんか?
35: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:47:42.53 ID:0o53QH9C0
>>32
なんかまだ求人紹介は来るからあるにはあるっぽい
40: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:48:07.96 ID:5N3Xo+FM0
>>35
頑張ってくれ
応援してるで
50: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:49:45.80 ID:0o53QH9C0
>>40
なんJ民にあるまじき優しさで草ァ
君はきっと就活うまくいくで
30: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:46:33.36 ID:OFaUQwbAM
21卒は採用計画決まった後だったからギリギリセーフなんやで
22、23卒が地獄を見る学年
34: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:47:12.03 ID:5N3Xo+FM0
>>30
まじで?
31: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:46:42.44 ID:ti+YooY8a
メーカーだけど人足りんからいれてほしいくらい仕事あるのに採用ないんか
33: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:46:59.44 ID:ab0kMHeir
氷河期云々と比べる前に就活準備するんや
始める前から敵前逃亡はアカン
36: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:47:47.54 ID:5N3Xo+FM0
>>33
インパールはしたくないんや
敵の強さは見極めておきたい
55: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:51:19.98 ID:ab0kMHeir
>>36
氷河期が相手にしてた敵となんか
比べるのもおこがましいレベルやから
安心して準備すればええ
頑張ってな
58: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:51:55.04 ID:5N3Xo+FM0
>>55
ありがとう
氷河期ほどは酷くならないんやな
37: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:47:52.50 ID:ZgIREkCea
ワイ21卒だけど半分くらい選考中止とか延期とかになってカオスだったぞ
44: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:48:41.71 ID:asv5m3nU0
ニッコマン21卒ワア、売り手市場のおかげで一部上場から内定獲得
オンライン面接のおかげで乱れ打ち出来たのもよかったわ
54: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:51:12.02 ID:WaTIUfvhM
氷河期はマジで100件エントリーのうち
面接まで行けるの10社がいいほうだった
57: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:51:48.51 ID:NLE9dVDbr
コロナは一部業界が死んどるだけやし
62: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:52:52.67 ID:5N3Xo+FM0
>>57
GDPの減少率見ると日本経済全体が打撃受けてそうやけどな
なぜか株価は高いままやけど
61: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:52:11.36 ID:nxk7Kpy50
21卒ワイ、大手子会社内定
64: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:53:04.07 ID:45rX7PSZ0
氷河期は別格
65: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:53:55.10 ID:5N3Xo+FM0
氷河期ってヤバかったんやな
66: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:53:59.09 ID:LjBBG0C8d
いうて株価は絶好調やしなぁ
78: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 14:57:35.55 ID:an/+1Vut0
21卒は業界による
22卒はオワリ
85: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:00:00.59 ID:Jz/lICA80
20卒は1年生まれ年がズレてたらと思ったら心臓バクバクしてたんやろか
89: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:00:21.03 ID:5N3Xo+FM0
>>85
勝ち逃げ20卒が一番憎いわ
95: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:01:44.80 ID:Jz/lICA80
>>89
イッチ…あと2年早く生まれてさえいれば…
86: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:00:11.31 ID:nxk7Kpy50
就活は影響とか考えるだけ無駄やで
結局周りに勝たなあかんだけやし
108: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:04:37.39 ID:39BCtuHt0
>>86
それや
本質はたぶんそれ
91: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:01:18.09 ID:29K18nXiM
まだITと物流があるだけマシやろ
氷河期の方が地獄やと思っとる
93: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:01:23.87 ID:Ii9xiRtad
22卒やが絞ってるとこそんな多いか?
大手の営業とか普通に採用例年とそこまで変わってない気がするで
99: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:02:41.75 ID:5N3Xo+FM0
>>93
航空とか一部業界が絞って
そこを志望してたやつが他の業界に殺到して
競争率が高くなるのが怖いわ
96: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:01:51.57 ID:XIR1uYV20
21やけど22の方が絶対大変だと思う
まだ最初の方はギリギリ大学で就活イベントとかやってくれたから
100: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:03:20.92 ID:nxk7Kpy50
21卒のITですら求人例年に比べてめっちゃ減ってるからな
22卒なんか終わりよ
107: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:04:18.29 ID:7N7umVpFp
氷河期は人口多い上に戦後初めての不況で企業も必要以上に採用渋ったからな
116: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:06:34.14 ID:py3h8lzE0
公務員倍率跳ね上がりそうだな
117: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:06:52.26 ID:K2CehzDJd
オンライン面接できる超勝ち組世代やろ
マジで全然違うで
122: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:07:53.12 ID:XIR1uYV20
説明会とか面接の交通費浮くのはクッソデカいと思った
正直普通にオンラインでええ奴とか多いやろ
126: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:09:04.75 ID:M1nToRB6a
21卒ワイなんとか逃げ切り安堵
オンラインになったりグルディスとかなくなったしむしろ得したかもしれん
129: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:09:43.94 ID:5mINqtOod
>>126
グルディスなくなったのはマジででかかった
131: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:09:53.23 ID:K2CehzDJd
いろいろあっても本人次第やわ
どんな世代でもうまくいくやつはいくし
うまくいかんやつはいかんし
146: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:12:09.77 ID:5N3Xo+FM0
つーかスレタイでは21卒と22卒をひとくくりにしたけど相当差がありそうやんけ
153: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:15:20.93 ID:2UKc4S2U0
院進して23卒は?
160: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:16:33.65 ID:5N3Xo+FM0
>>153
もっと酷くなってる可能性あるやん
168: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:19:15.25 ID:EUprbp28d
ワイ21卒、滑り込みセーフ
そもそも高専やから22以降もなんとかなりそう
172: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:19:51.11 ID:BJIkaUItd
工学部の23卒なんやが、院行って就職を2年先延ばしした方が得なのか?
177: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:20:39.58 ID:0rSPlJrqa
>>172
そもそもFじゃない限り院行けばかなり就活有利になる
178: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:21:22.64 ID:9nKrHXYv0
>>172
普通院ロンダするよね
当たり前だよね
182: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:23:02.13 ID:Ze32r5O80
ワイ氷河期ようやく1500万くらいまで来たけど
他の世代やったらもっと楽やったんやろなとは思う
185: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:24:15.99 ID:xW4B8zy7p
>>182
氷河期世代だとだいたい部長級やろうけどそんな貰えるんか?
192: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:27:53.32 ID:Ze32r5O80
>>185
外資やからかな
その代わり簡単に首切られるで
ここまで転職も7回しとるし苦労ばっかの社畜人生や
193: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:28:25.39 ID:xW4B8zy7p
>>192
やっぱ外資か
仕事のプレッシャーキツそうやな
195: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:29:29.20 ID:RkPiWxXv0
>>192
すっごいなああああああ
200: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:31:34.98 ID:sIzV7Kvy0
2留22卒だか就活詰んだか?
201: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:31:44.62 ID:V4UPqP9Cr
04卒やけどもワイらみたいにはならんとええな
地道に公務員狙うんがええんちゃうか
203: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:32:09.57 ID:5N3Xo+FM0
21卒の人らみんな就活成功してるんやな
もしかしてワイの大学が異常なんかな
206: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:33:07.75 ID:v4SL3C2b0
>>203
21卒で失敗したやつこのスレ来ないしな
人生終わった部だとNNTいっぱいいる
209: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:33:58.70 ID:5N3Xo+FM0
>>206
なるほど
失敗した人も観察しとくためにこんど覗いてみるわ
220: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:37:47.72 ID:vhXd5y1r0
毎年の話だが6~8月までが就活の本番だぞ、
早いやつは3月には終わってるし
それ以降も求人してる会社はブラックばっかやから就活留年しろ
222: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:38:43.43 ID:5N3Xo+FM0
>>220
早く一個でもいいから内定ほしいわ
224: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:39:36.70 ID:p0pBGIYl0
22やけどまだなんもしてないわ
そろそろ重い腰上げるかあ
226: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 15:40:05.74 ID:5N3Xo+FM0
>>224
ワイはとりあえずマイナビに登録したわ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610948511/
23の俺は?
氷河期世代<リーマンショック世代<リーマンショック前後世代<コロナ世代<アベノミクス世代でしょ
20卒はリモートでろくな教育受けてないから勝ち組は19卒だな
20卒は卒業式飛んだくらいでリモート期間無い
院進23卒のワイ、終わ終わりかもしれん
意外とキツいのは23かもな
21は採用計画時はコロナ考慮されてなかった
22は厳しい業界と二極化
23は厳しい業界の影響波及して…
21卒だろうと22卒だろうとこの時期に就活始めてないヤツは終わってる
21は早めに就活始めた奴はほぼ影響受けてないから、マジで人によって感覚違うだろうな
某大手やがえぐいくらい削ってる
てか、渦ってなんだよw
※9
飲食チェーンか旅行代理店か
24卒はどうなるんかな
不況が始まると基本的に数年遅れて就活時にピークが来るよ
このまま不況が続けば23~24卒がひどいことになると予想
いつの時代も優秀なやつは例年より苦戦はするが困らないよ
日々自己研鑽するしかないさ
※13
数年も遅れない
氷河期やリーマンを今回に当てはめると22卒がピーク
リーマンより遥かに景気良い分22卒でもリーマンほど落ち込まなそう
影響受け取るのなんて飲食・旅行くらいで、他はもう回復しつつあるで むしろ色々オンラインになった分ラッキーやわ