大学院を辞めるな卒業するべきという奴の神経が分からない

18コメント

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 10:47:41.630 ID:yu+Mvdvsa

高校大学と違って才能が必要なんだから
その実力が無ければ辞めたくなるのも仕方ない

努力だけではどうにもならない世界、
結果が求められる世界なんだから

大学院のこと何も知らない奴多すぎ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 10:50:09.073 ID:ScmqDUIg0

修士まではなんとかなるだろ
博士は無理

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 10:51:09.049 ID:yu+Mvdvsa

>>3
修士も教授次第でいくらでも厳しくなる可能性あるんだよな

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 10:54:02.236 ID:nunQAPl10

やめるなら最初から行くな
大学とは違うんだよボケ
さっさと研究しろ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 10:55:24.822 ID:yu+Mvdvsa

>>6
学部4年の院試の出願時に
自分は研究が向いてるかどうか分かる訳ないだろ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 10:58:06.341 ID:yu+Mvdvsa

修士でも放置系ブラックだったら詰むぞ
教授に聞いても自分で考えてと言われるだけ
つまり院生は指示待ち人間では無理

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:01:28.981 ID:yu+Mvdvsa

何が言いたいのかというと、指示待ち人間タイプは熱血指導型研究室の方が向いてる
放置系だと修士で辞めるということになってしまう

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 10:59:07.026 ID:AOkklWVm0

修士ならよっぽどのことがない限りお情けで卒業させてもらえるだろ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:02:59.744 ID:yu+Mvdvsa

ガチでお情けとか一切ない研究室とかあるぞ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:06:20.686 ID:yu+Mvdvsa

学力ではないんだよな
思考力だよ
今まで得てきた知識を使ってどうすれば成果が出せるのだろうかと考えるんだよ
研究能力の高さこそが本当の頭の良さ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:09:52.936 ID:yu+Mvdvsa

教授が嫌で辞める奴もいるにはいると思うんだよな
決して講義の時の印象だけで研究室は選んではいけない
必ず教授は裏の顔がある訳だから

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:12:31.600 ID:yu+Mvdvsa

みんなが院に行くから俺もって奴は絶対に後悔する

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:13:48.211 ID:yu+Mvdvsa

修論でも筋が通ってないと簡単に不合格になる

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:16:12.986 ID:yu+Mvdvsa

情弱だと入学後にこんなはずではとなる
まさに俺のこと

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:18:09.636 ID:yu+Mvdvsa

教授が何とかしてくれるだろうと思っていたら大間違い
指導教員はあくまでアドバイザーであって主役は院生なんだよ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:21:26.243 ID:yu+Mvdvsa

研究に向いてなかったと自覚できたのなら辞めても後悔はしないと思う
続けても無意味なんだから

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:25:07.492 ID:yu+Mvdvsa

まあ国立なら辞める前に半年か1年休学した方がいいと思う
私立だと学費かかるけどね

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:26:36.272 ID:nunQAPl10

いや修士は卒業しろよ
ただの修士中退のゴミにしかみられんぞ
まぁゴミなんだけど

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:29:30.910 ID:yu+Mvdvsa

>>34
修士がどうしても無理な人もいるんです
分かってあげてください

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:27:17.533 ID:yu+Mvdvsa

でも辞めると結果的に会社員は諦めることになるんだけどね
日本の新卒至上主義はなかなか変わらないから

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:31:28.504 ID:yu+Mvdvsa

研究室の人間関係も辞める原因の一つにはなってるんだけどね
これは正直運だよ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:35:00.905 ID:yu+Mvdvsa

修士だって頭良くないときついんですううううううう
この気持ち誰か分かって欲しい
研究室選び失敗すると鬱になってしまう

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:35:37.723 ID:n61d1m4kM

俺院中退したけど翌年から手取り35万で働いてるよ

他のぬるい研究室羨ましかったわ
ゴミ研究ばっかやって

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:37:17.464 ID:yu+Mvdvsa

学生より社会人の方がきついと言ってる奴、ブラック研究室のこと何も分かってないんだな
学部みたいに受け身ではダメなんだよ

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:38:33.413 ID:MHeBZaqjr

修士なんか言い訳できる程度に作業してれば修了できんじゃないの?
新規性とか成果とか求めるなよ

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:42:08.509 ID:yu+Mvdvsa

>>48
うちの研究室の教授は修士でも新規性を求めてくるんだよ
博士やポスドクがいないから頼れるのはマスターしかいない

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:47:45.609 ID:yu+Mvdvsa

結果として僕は新規性が何も考えられないクズです

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:39:01.629 ID:9igqFpUkr

無能はその先ずっとつらいよ
頭使わない仕事のほうがいいかもな
大学院は給料でないところがつらいな

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:44:20.607 ID:yu+Mvdvsa

鬱は逃げでも甘えでもなんでもないんだよ
病気の一つなんだよ
昭和世代のおじさんたちはこのことを十分に理解してほしい

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:46:48.069 ID:nunQAPl10

鬱病だったら甘えじゃないけど鬱病になるような奴は使えない
スポーツ選手ですぐに怪我になるようなもん

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:51:24.752 ID:n61d1m4kM

理論系?実験系?

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:53:29.678 ID:yu+Mvdvsa

>>64
実験だよ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:52:30.553 ID:yu+Mvdvsa

同期に教授がいつも怒鳴るから不登校になってそのまま休学退学した奴もいたからね
俺だけじゃない
珍しくもなんともない

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:56:01.756 ID:yu+Mvdvsa

研究室で病む原因の大半が人間関係と成果発表での教授の必要以上の罵倒なんだよ
いわゆるアカハラです

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 11:59:34.113 ID:yu+Mvdvsa

令和でもアカハラはなくならない
研究室にはコンプライアンスがないんだから
大学院に行く後輩諸君は気をつけるように

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:01:42.796 ID:yu+Mvdvsa

早く院中退に寛容な社会になってください

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:02:57.821 ID:WSpFZryp0

まあ俺のいた研究室にも不必要に罵倒するやついた
どこの研究室の教員にもいるレベルなのかね

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:05:47.728 ID:nunQAPl10

>>77
逆にまだ減った方だろ
俺がいた時なんてMからDまでゴミゴミ罵られたけど続けたぞ

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:05:24.517 ID:yu+Mvdvsa

うちの研究室の教授も学科内ではやべーやつだと認識されている
何事にも感情で動くタイプ
必要以上の大声で怒鳴る
もうこりごり

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:08:32.695 ID:yu+Mvdvsa

輪読の時もあいつはヤバい
学部修士関係なくどんな論文でもかなり細かいところまで聞いてきて
少しでも分からなかったら波平みたいに大声で怒鳴り散らす

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:12:32.683 ID:jnCfAAWnd

アカハラ横行

有能は避ける

GPA低い馬鹿、無能が配属される

クソみたいな研究、発表しかできない

怒鳴ったり罵倒したりする

メンバーが無能だから誰も大学側に報告できない

アカハラ横行

以下ループ

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:13:13.249 ID:yu+Mvdvsa

変えたくても変えられないんだよ
分かってくれ
教授との人間関係はほんましんどい

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:16:25.253 ID:WSpFZryp0

怒鳴るとか百害あって一利ないわ

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:24:49.862 ID:yu+Mvdvsa

>>92
ですよねー
院生は教授の手下ではない

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:21:30.961 ID:YHXMrlyd0

アカハラだと言うなら学務に通報しとけ
まともな大学なら対応してくれんだろ

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:23:17.107 ID:yu+Mvdvsa

大学自体はアカハラに対応してくれるわけないんだよな、事を大きくしたくないから
ましてや国立だからね

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:25:23.233 ID:YHXMrlyd0

>>97
結局なんもしてないのかよお前

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/30(水) 12:34:36.226 ID:yu+Mvdvsa

ホワイト企業とブラック研究室を比べたら
一概に社会が大変とは言えない

元スレ:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1625017661/

18コメント

  • 名無しの受験生 より:

    いちこめぇ

  • 名無しの受験生 より:

    才能の有無も研究室の雰囲気も院試前に調べられるだろ。

  • 名無しの受験生 より:

    そもそも能力ないなら大学行かなくて良いじゃん

  • 名無しの受験生 より:

    修士諦める自分への言い訳か・・・
    黙って逃げればいいものをプライドが邪魔してるんだろうな

  • 名無しの受験生 より:

    やめるな卒業すべきなんて言ってくれるのは親身に考えてくれている人だけ。はっきり言って知ったこっちゃない好きにしろよあんたの人生だ

  • 名無しの受験生 より:

    グチグチ文句言ってるけど就職したくなくてなんとなく院に進んだらギャップで打ちのめされただけやろ?
    真面目系クズの終着点で進路はニートかフリーター

  • 名無しの受験生 より:

    要約すると「入った後の環境が思ってたのと違うから逃げます」だもん。
    どうせ就職したって、「上司ガチャに失敗したから辞めます」とか言って辞めてるよ

  • 名無しの受験生 より:

    院試って4年の夏ぐらいだろ?
    院の先輩とかとも情報共有できるんだから、普通に自分の研究室がどんなところか理解できるだろ

  • 名無しの受験生 より:

    言い訳けばっかり気持ち悪い野郎だな

  • 名無しの受験生 より:

    鬱は一周周って甘えなんだよな。病気なんだから運動食事で予防出来るから。

  • 名無しの受験生 より:

    20年以上生きてりゃ自分が研究に向いてるか否かなんて嫌でも分かるに決まってるだろw、池沼かよ?

  • 名無しの受験生 より:

    >>10
    マジでそう思ってんなら鬱の予防法について論文でも書いてこいよアホw

  • 名無しの受験生 より:

    学部四年で向いているか向いていないか分かるだろ
    もし本当に分からなかったのなら向いていない

  • 名無しの受験生 より:

    何で院試の時に研究室変えなかったんだろう

  • 名無しの受験生 より:

    学部のノリで行ったんだろうな

  • 名無しの受験生 より:

    実験系の修士なんぞ「頑張りましたね」で卒業できるやろ。博士は無理やが。

  • 名無しの受験生 より:

    これは学歴ロンダあるある
    外部生は情報が得にくい

  • 名無しの受験生 より:

    学歴ロンダだと修士でもきつくなるよ
    ゴミ研究室に当たる可能性が高い

  • 「大学院生」の関連記事

    「大学院」の関連記事