声優「数学の証明問題って何に使うの???」

56コメント

1: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 08:40:38.09 ID:HwLmyqUR
これが現実

※ 東京アニメ・声優専門学校卒
2: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 08:45:36.27 ID:pJogENwk

声優は数学の証明よりも自分の声で金稼ぐ訳だし別にいいんじゃね?

東大合格した友達なんて、「別にスポーツで生きていくつもりじゃないのになんで体育なんてあるの?」って言ってたし、それと同じようなもん

3: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 12:07:13.96 ID:HwLmyqUR

>>2
日常生活って書いてるやん

4: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 12:25:48.45 ID:RCm491op

数学をやりたくないなら
高校行くなよ

5: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 12:29:51.83 ID:HwLmyqUR

>>4
やりたくないとは書いてないけど

6: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 12:56:48.12 ID:hIGJjmMj

高校でも就職目指すようなとこならビジネスマナーだの何だの習うでしょ
学校が悪いんじゃなくて、お前の選び方が悪いだけ

7: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 13:00:08.14 ID:ZniMCs8m

数学の証明問題=論理的に物事を考える練習

11: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 14:00:08.15 ID:a8negmkd

>>7
これ

40: 名無しなのに合格 2021/08/10(火) 04:01:02.33 ID:rzbp6h/w

>>11
はい馬鹿

42: 名無しなのに合格 2021/08/10(火) 05:55:24.35 ID:1KdlaZ5n

>>40
はい私文

9: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 13:54:52.96 ID:lYtUjSdd

世の中の「物」は、ほとんどが科学でできていて、科学とは仮定・仮説を立てて、解析や実験を経て、論文にて仮説を実証するわけで

それは数字の証明問題と同じですよと

数理計画法なんてまさに典型だと思うけど

10: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 13:58:11.50 ID:HwLmyqUR

>>9
それを日常生活でやるの?

13: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 14:18:49.24 ID:lYtUjSdd

>>10
それを仕事にする人が世の中にたくさんいるわけだけど

14: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 14:25:05.49 ID:lYtUjSdd

例えば工学系の設計は、ほとんどが数理計画法使うことになると思うけど

12: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 14:06:35.17 ID:MfPAPA/q

論理的に考える練習ならプログラミングの方がよほどいい

15: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 14:36:52.83 ID:RCm491op

高校は高等学校なのだから
日常で使うことなんて教えるわけないのだよ 
日常が高等だったらヤバいだろ 笑

17: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 14:55:00.67 ID:RCm491op

義務教育で無駄なことを教えて文句言うなら分かるが、
高校は国民の義務ではないのだよ

18: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 15:33:25.20 ID:MfPAPA/q

アメリカは高校も義務教育だけどね

25: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 19:30:08.43 ID:zv3aImL1

お前の日常は数学によって支えられてるんだぞ感謝しろ

26: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 19:45:04.09 ID://BY0mhs

>>25
論点違くね?
数学が日常生活に役立つなんて誰でも知ってるけど

45: 名無しなのに合格 2021/08/10(火) 06:14:01.69 ID:6XMfXriK

将来開発に携わる賢い人間には必要だから
誰に必要か何に必要になるかわからないから全員に勉強させるのだと

27: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 19:54:18.85 ID:L9BaFue2

あらかじめ厳密に定義された約束を用いて
簡潔に確実に伝え合うことの体験と訓練
(時空を越えて)

でやんすか?

31: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 22:19:39.36 ID:L9BaFue2

>>27
にな
い手の学力が大事(使うには)

かもしれないね?

28: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 20:16:59.65 ID:L9BaFue2

数式や定理などの約束なしに
同じことを伝えようとすると
とんでもなく効率が悪い

気がするね?

29: 名無しなのに合格 2021/08/07(土) 20:21:24.94 ID:L9BaFue2

組織内で独自の約束を決めて
効率よくやり取りしようという発想にも繋がる

気がするね?

57: 名無しなのに合格 2021/08/12(木) 11:47:12.01 ID:JKVWoKm2

声優が職業として成り立つ世の中は
確実性から生まれる余裕の上に立脚する

気がするね?

58: 名無しなのに合格 2021/08/12(木) 12:12:15.26 ID:JKVWoKm2

一方
確実性を気にしていたら
声優は目指せない

気もするね?

元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1628293238/

56コメント

  • 名無しの受験生 より:

    だから、自分で決めるんだよ
    使わないって思うならそれでいいし、
    何気にまったく関係なさそうなとこで役にたったりするもんだけどね

  • 名無しの受験生 より:

    日常生活で必要なものを勉強するのが学校じゃないんだが
    人生で必要・役に立つ知識や考え方を教わる場所だろ
    自分に縁が無い事柄を全否定する阿呆、本当に嫌い

  • 名無しの受験生 より:

    ノリ&自己暗示でオリンピック招致→文系
    コロナ以前でも東京開催のリスク>利益を分析→理系
    一見数学とは無縁だけど、科学的思考の能力でこんなに結果が変わるわけ

  • 名無しの受験生 より:

    後半の連投ガイジは何やねん
    なんでこんなの掲載してんだ

  • 名無しの受験生 より:

    数学は日常的に使うかどうかの他に、将来様々な問題をクリアしながら生きて行くための、論理的思考力や解決力を鍛えるために習うのだけどバカにはわからないししかたないね

  • 名無しの受験生 より:

    考え方を鍛えるものやろ
    むしろ潜在的に1番使ってるわ

  • 名無しの受験生 より:

    こういうこと言うやつはスマホとか使わないで欲しいわ

  • 名無しの受験生 より:

    数学系を仕事で使わないやつなんて50%もいないだろ

  • 名無しの受験生 より:

    知能を上げることに越したことはない
    子孫が困るぞ

  • 名無しの受験生 より:

    26歳にもなってこれか
    そういうのは学生のうちはいいけど社会人になったらわかるだろ
    生活には使わないけどいい大学、いい会社に入っていい生活を送るために使う物

  • 名無しの受験生 より:

    馬鹿には死ぬまで理解できんだろ

  • 名無しの受験生 より:

    考える力

  • 名無しの受験生 より:

    なんで証明問題なんだろ
    三角関数とかも理解してないだろうに

  • 名無しの受験生 より:

    少なくとも声優業よりは必要

  • 名無しの受験生 より:

    もっとも身近なところだとスマホの通信があるな。通信の暗号化に対する完全性証明。

  • 名無しの受験生 より:

    何で学校で必要なこと教えなきゃいけないんですか

  • 名無しの受験生 より:

    数学の証明問題ができるようになっても日常生活で役に立つことはないかもしれんが、できないやつは役に立たない

  • 名無しの受験生 より:

    人に説明するなんて日常にあるから数学の中で一番役に立つ分野だろ

  • 名無しの受験生 より:

    文系が7割なんだからしゃーない
    終わりだよこの国

  • 名無しの受験生 より:

    日常生活というのが理解できてない馬鹿多過ぎでは?

  • 名無しの受験生 より:

    ※20
    そういうのを説明する能力を鍛えるのが証明問題だよ

  • 名無しの受験生 より:

    論破こそ証明では

  • 名無しの受験生かい より:

    多分頭が良くても常識ができていない人がいるみたいだから常識を身につけたいと言う意味なのでは

  • 名無しの受験生 より:

    学校で学んだ知識全て使う人はいないけど
    勉強の仕方や考え方はみんな使ってる
    使ってないとしたらその程度

  • 名無しの受験生 より:

    文系とか専門は変にイキらなければ叩かれずに済むものを
    数学って本当に必要か?とか抜かしてるやつは結局数学も出来なければ現代文も出来ないしその他も出来んよ

  • 名無しの受験生 より:

    モロに自分のファン層に喧嘩売ってて草

    1. 名無しさん より:

      むしろ教えたい欲を刺激してると思う
      好きな声優に自分の得意な分野を教えてあげたいと

  • 名無しの受験生 より:

    客観的現実として大多数の人間は日常生活で中学以降の数式使わないのは事実では
    結果論だけど使わない知識より使う知識を学びたいと思うのは至って自然

  • 名無しの受験生 より:

    論理的思考は日常生活で5w1hを突き詰めることによって養うことができるけどそれだと結論が曖昧になることがあるから難しい。

  • 名無しの受験生 より:

    一方で数学は結論(答え)が明確だから論理的思考の鍛錬には一番相応しいんだよな。SPIでは数学1Aまでが範囲だし、最低限全国民がここまで抑えて欲しいと思ふ。

  • 名無しの受験生 より:

    こういう事言うやつって、自分の職業に役立つ知識もロクに覚えてないよな
    ただ自分が怠け者だということを直視する勇気がないから自己弁護してるだけ

  • 名無しの受験生 より:

    やっぱ早稲田政経って神だわ

  • 名無しの受験生 より:

    東京一工で、周りも当然数学できるわけだが、日常生活から思考がロジカルな人間なんていないぞ。そんなんに思考能力鍛えたいなら数学より外コン対策用の勉強した方が早い

  • 名無しの受験生 より:

    論点ずらして仕事では〜とかこれだから文系は〜ってやつは読解力に乏しくて正に理系って感じだな
    スレ主も何回も言ってるのに

  • 名無しの受験生 より:

    日常生活で使わないのは真理だろ
    客観的に感がれないアホが多すぎる

  • 名無しの受験生 より:

    学校は日常で使うことを教える場ではないことは分かってる
    ただ、金融や年金の仕組み、行政手続きの基礎知識、ネットリテラシーなんかは学校で教えるべきだと思う

  • 名無しの受験生 より:

    ※34
    ほんとこれ
    証明なんて仕事ですらほとんどの人は使わないでしょ
    ビジネスマナーは全ての人に求められるのに

  • 名無しの受験生 より:

    社会人になったおまえら「証明なんて使いません。ビジネスマナー教えて下さい。」

  • 名無しの受験生 より:

    数学がただ単に嫌いなだけだろ
    数学に限らず、どんなものも必要ない人には必要ない

  • 名無しの受験生 より:

    お前ら日常生活で古文漢文使ってるのかよ?
    学校の授業なんて日常生活で使う方がレア

  • 名無しの受験生 より:

    それ古文漢文が群を抜いて無能なだけやん
    次点で歴史系の無駄な部分

  • 名無しの受験生 より:

    パンドラの匣でも読んでろバカ女

  • 名無しの受験生 より:

    こいつが頭悪いってことは分かる

  • 名無しの受験生 より:

    普通の人は使わないから覚えなくていい。かといって教えないと学者や研究者が育たないから全員に教えてるんだよ

  • 名無しの受験生 より:

    声優なんていなくても世の中なりたつやろ

  • 名無しの受験生 より:

    国家による(少なくともその統制が及んでいる)教育に自分にとっての有用性を求めすぎるなよ
    ビジネスマナーの教育は国家にとってそれほど有用とはいえない

  • 名無しの受験生 より:

    こんな授業要らなかった、こんな授業してほしかった、とか言う分には自由だし事実個人レベルではそうなんだろうけど、制度としての教育の方に変容を求めるのは違う

  • 名無しの受験生 より:

    クオンツだけど、仕事で論文読むから使うといえば使うよ。

  • 名無しの受験生 より:

    数学の証明は勉強向いてるかどうかの判断が一番しやすい材料だと個人的には思う。ダメだと思ったら彼女みたいにそれとは直接関係無い職を目指せばいい。

  • 名無しの受験生 より:

    東大文系だけど、数学が一番好きだったしどれほど数学が役に立つか理解してる

  • 名無しの受験生 より:

    AだからB、BだからC、だからAはCという説明って結構難しい

  • 名無しの受験生 より:

    何にしてもこういうツイートしてしまうのは馬鹿だろう

  • 名無しの受験生 より:

    ワクチン打ってもコロナになるんじゃ意味なくね?
    ワクチン打って次の日死んだやつがこんなにいる
    こういうの見ると数学の証明は必要だなと思う

  • 名無しの受験生 より:

    自分や周りが使わないから授業に必要ないと感じるのは教養がない
    教養がないのにテーブルマナービジネスマナー覚えても猿芸みたいなもんだよ

  • 名無しの受験生 より:

    わいは勉強に意味を求めることが間違ってると思うんだ

  • 名無しさん より:

    >>18アメリカの高校では微積分とか教えないからな
    中学数学的な義務教育レベルを高校でやってるんだよ

  • 「数学」の関連記事