SE志望だけどやっぱ大変なの?

8コメント

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:49:07.875 ID:q4/gDfyy0

なんか自信なくなってきた

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:50:06.304 ID:hbC1Zqvhp

自社開発なら楽
請負は地獄

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:52:22.880 ID:q4/gDfyy0

>>2
受託だね…
普通のSIerて感じ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:50:53.399 ID:4isCiVvZ0

現場と上司ガチャ著しい

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:51:42.833 ID:MBLh59+W0

会社による

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:53:11.054 ID:q4/gDfyy0

>>5
まあそれはどこでもそうだよな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:53:37.354 ID:MBLh59+W0

>>10
会社のランクによる
下請けは大変そう

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:52:28.322 ID:bjdmAX+zM

自分で考えて行動するの嫌でやめた
工員でもやろうと思ってる

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:54:04.163 ID:q4/gDfyy0

SIerのSEはスキルがつかんとはよく聞く

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:54:37.597 ID:V1e3k70f0

たぶんだけど、プログラマーにならなきゃ楽だと思うwww
何にもできない上流工程だけやる正社員になればマジでコーヒー飲んでるだけ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:55:58.290 ID:q4/gDfyy0

>>16
楽だろうけど将来大丈夫なんかなそれ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:58:50.884 ID:V1e3k70f0

>>21
今大手はどこも40歳定年説があるし
どうなんだろうねwww

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:55:18.354 ID:ieYaBeyIa

コミュ障は伸びない
プログラミングとか仕様の知識ある理系より未経験文系の方が使えたりする

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:57:29.711 ID:V1e3k70f0

>>17
マジそれ

コミュ障害の陰キャやオタクって
プログラミングとかネットワークとかやりたがるけど
マジでコレの大半がITの勉強しても何も作れず、または非正規労働者になっていく・・・

それよりもコミュ力だけある未経験の奴とかが上流工程だけやって正社員で稼いでる

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:59:15.180 ID:q4/gDfyy0

>>29
なるほど
まあ仕事全般でコミュ力って必須だよな
陰キャは死ぬしかねえと…

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:55:32.373 ID:tFF715K60

現代においてテレワーク中心だからくっそ楽

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:56:16.747 ID:ziq+xuaiM

35歳くらいまでは無能でも食える世界

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:00:53.960 ID:V1e3k70f0

今プログラマーは要求される能力が多すぎてヤバい
一昔前はC言語とかJavaだけだったけど
ここにデータベースが乗り、更に今はネットワークが乗ってる

ガチ勢はマジで医者や弁護士より勉強してるけど
ガチ勢があまりにも少ないから、人手不足と言われてる

マジでガチ勢は20代は土日も勉強して
資格取り続けていかないとスキルが足らん

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:02:19.778 ID:ItajaJeb0

>>43
ネットワークとかあんまやんないだろ
精々基本情報程度の知識でなんとかなる
その程度だとそこまでの勉強量じゃない

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:04:34.160 ID:V1e3k70f0

>>49
全然足りないwww
一昔前はPHPとかが流行ってて
それに付随するようにLPICとかが主流だったけど
今はLPICが死んでアマゾンが主流になってると思う
更に言語(PythonまたはjQuery)+データベース(SQL)って感じかと

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:10:13.961 ID:ItajaJeb0

>>55
AWSでネットワーク構築するのはそっち専門の人間だろ

あとAWSでインフラ構築するならLPICの知識は有用だし
LPICと基本情報の知識あれば割とすぐ使いこなせるけどね

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:14:33.758 ID:V1e3k70f0

>>66
えっとね
俺これだけ出来るみたいな奴は大したことないのよ

雑魚とされるかたいしてスキルが無いのと大差ない
それが通用するのは上流の会社に入って正社員でしがみついてる奴だけ

ガチ勢はもはや、出来て当然みたいな感じになってきてる
というか出来ないと、普通に作れないから

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:17:15.118 ID:ItajaJeb0

>>84
別にガチ勢じゃなくても出来るけど
ガチ勢じゃない人間がやったらゴミセキュリティになるし
冗長性もクソも無くなるだろうね

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:57:14.335 ID:3EXnNze/0

睡眠時間4時間ぐらいで満足できるようになっとけ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:58:15.040 ID:SGgtnUeo0

今はインフラ系が穴場
人流が減ってるからクソ楽

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:58:57.726 ID:tFF715K60

メーカーはオワコンだから辞めとけ
現代でメーカー就職するやつアホやと思うわ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:00:01.587 ID:q4/gDfyy0

>>37
メーカー?
メーカー系SIerのことかね?
富士通とかその辺?

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 16:59:29.314 ID:odRb4IB20

自社開発最高 自由

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:01:57.147 ID:wgj/dDov0

最悪死ぬ

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:02:12.356 ID:q4/gDfyy0

SEでメーカーとはなんぞや?
メーカー系SIerの事であってるんかね

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:03:46.261 ID:q4/gDfyy0

後なんか経済産業省が出してた従来型IT人材が余るとかその辺も気になる
これ絶対SIerのSEのことさしてるよな?

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:04:08.753 ID:HyQaH+X40

要件定義から開発、検証テスト、保守・運用までぜんぶやらされるクソ仕事

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:07:24.732 ID:h84EF1Q5r

>>54
「あの人に聞かなきゃわからん」ってなったら勝ちよな

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:08:06.335 ID:HyQaH+X40

>>59
誰に聞いてもわからんになったら敗けよな

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:08:38.772 ID:h84EF1Q5r

>>60
たまにそういうのの尻拭いをさせられて何人か失踪するよな

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:08:24.809 ID:q4/gDfyy0

あと客先常駐はやっぱりやばいんかね?

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:12:04.748 ID:V1e3k70f0

>>61
上流に行かないとヤバいwwww
下流は死ぬwwww
客先常駐は下流wwww

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:13:11.316 ID:q4/gDfyy0

>>70
ほー

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:13:59.263 ID:q4/gDfyy0

でもさ、大手SIerでも客先常駐やっとるじゃん?
あれはどうなん?

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:17:36.821 ID:eqawScCga

一次受けなら客先常駐でもほぼ問題ない
二次受けでも一括受託ならまだなんとかなる職場も多いと思う

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:18:30.661 ID:q4/gDfyy0

>>97
一次受けの客先常駐と下請けの客先常駐ではどう違うんだろか

133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:28:34.750 ID:eqawScCga

>>99
すごく簡単に言うとスキルが身に付くような仕事を任される率が違う

例えば実際にプログラム組んだり設計書作ったり、それをお客さんに説明したりというスキルを身につけやすい仕事と、単体テストしたりドキュメントのくだらない平仄があってるかチェックするような仕事が、それぞれ1人月分あったとする。

で、それを割り振るときに自社の新人と、下請け会社の若いのがいたら上の仕事を自社の新人に割り振る。
なぜなら自社の新人には成長してほしいから。


その結果、下請けの若い人は仕事を何年もこなしても開発経験も設計経験もつめないまま年数だけが経ってしまう
個人的にはすごくかわいそうだと思うけど、いなくなる確率も自社よりずっと高いから将来いなくなったとしてもそんなに困らない仕事しか頼めない

みたいなことが小さい会社、請け数が多くなればなるほど起こりやすい。
もちろん、ちゃんとした会社なら小さい会社でもしっかり育ててくれるかもしれない。
けどまあ、それはどうしても運が絡む。

137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:30:42.677 ID:q4/gDfyy0

>>133
うーん、なるほど
分かりやすくありがとう
兎にも角にも下請けは地獄って事だね…

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:14:26.635 ID:hzUION8oa

AWSの資格ホルダーになっとけば
あとはコミュ力次第で安定する

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:15:09.523 ID:eiKZgxCAM

変なヤツ一杯来ててウケるこのスレw
まあSEってこの手の人達が多くて付き合うのめんどくさいっていう良い例かもな

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:15:33.459 ID:q4/gDfyy0

>>85
ちょっと本当にビックリしてる
SE目指すのやめようかな

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:21:40.083 ID:eiKZgxCAM

>>88
知識でマウント取ってくるオタクっぽいヤツはホント多いよ。
でもその人達をおだてて上手く使いこなせば君が出世するんだよw
めんどくさいけど攻略すると自分の味方に出来るのだよ

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:23:09.811 ID:q4/gDfyy0

>>107
ゴマすりは我ながらかなり上手いと思うけど
なんか変なばっかなのは怖いな

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:15:47.063 ID:7d5eYWSI0

SEに理系なんて関係ない
必要なんはいかにして責任他に擦り付けるか

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/26(土) 17:16:27.918 ID:hmSYNpuo0

>>90
これ

8コメント

  • 名無しの受験生 より:

    セコカンとどっちがマシ?

  • 名無しの受験生 より:

    SEの方がマシに決まってる

  • 名無しの受験生 より:

    NRIって就職先としてどうですか?

  • 名無しの受験生 より:

    大手SIerだけど営業とプログラマの中間みたいな仕事してるわ
    勤務時間的には楽だけど精神的にキツいものがある

    1. 名無しの受験生 より:

      給料が良いから良い
      てかSI全体に言えるけど仕事の幅が広すぎてガチャでしかないから給料で決めればいいと思う

  • 名無しの受験生 より:

    コミュ力なんてどの職業でも使う、学歴以前の最低限の技能なんだからさ、そんな当然の技能今まで身にようともしなかった間抜けなだけやん
    その癖陰キャは死ぬしかないって馬鹿じゃねーのって思うわ

  • 名無しの受験生 より:

    SEはマジでキャリアアップ簡単だと思うわ
    元々三流SIにいたけど事業会社に移って3年で年収200万上がって、今2回目の転職活動中で2社から内定出たけど、どっちに行っても更に年収100万上がる見込み

  • 名無しの受験生 より:

    SEの仕事の範囲が広すぎて意見割れるわな
    てかピンクが資格とか言ってるのがザ・SIerって感じやな
    本当に勉強してるやつは資格なんか取らずにGitHubに成果物上げ続けてる

  • 「社会人」の関連記事

    「職業」の関連記事