1: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:21:56.38 ID:rIHzmH7l0
なんでなんや?
2: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:22:14.24 ID:rIHzmH7l0
経済学だと微積とか普通に使うのに
3: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:22:17.91 ID:zgThoHtYp
やってないからや
4: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:22:19.02 ID:f2pwT8fqd
馬鹿だから
5: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:22:29.50 ID:rIHzmH7l0
おかしいやろ
6: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:22:49.73 ID:7PYwbIuua
それ別に経済学の入試に入れたらいいだけやん
7: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:22:52.17 ID:Wa1oXLrI0
大学で教えろ
11: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:23:39.29 ID:rIHzmH7l0
>>7
高校生のうちにやっとかなくてええんか?
8: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:23:04.93 ID:rIHzmH7l0
文部科学省は何を考えてるんや・・・
10: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:23:19.11 ID:16mMgl8M0
理解出来ないから
14: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:24:27.36 ID:rIHzmH7l0
>>10
個人的には数学の中で一番得点源にしやすいと思うけどな
確率とか整数の方がよっぽど難しいやろ
12: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:23:42.54 ID:KGmwWmZXd
数学をやる必要がないから
16: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:24:44.40 ID:rIHzmH7l0
>>12
経済は?
21: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:25:49.61 ID:KGmwWmZXd
>>16
やる必要なし。
理系もやらなくてええぞ
22: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:26:03.06 ID:rIHzmH7l0
文系と理系の違いは理科があるか社会があるかの違いなんやから
数学は両者とも数3までやるべきやろ
23: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:26:03.85 ID:BgSNMuNN0
物理数学は研究者の学問だから
就職が目的の奴らには絶対いらんよ
26: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:28:23.76 ID:ramiUC0Ia
文系数学できないって言うけど
理系の奴の歴史の理解度くらいには理解してるからな
27: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:28:37.07 ID:XSq+DSMTa
ワイ経済学部やったけど
経済数学とかいう授業とって死んでたわ
36: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:32:12.05 ID:FqfgWUTId
社会が多いからに決まってんだろ〇すぞ
37: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:32:53.44 ID:HIjBJMrda
>>36
理系も社会やってるぞ
41: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:33:23.00 ID:rIHzmH7l0
>>36
社会の負担って別に大したことないやろ
38: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:32:55.00 ID:rIHzmH7l0
東大京大レベルの文系はそこら辺の理系より数学の素質あると思うけどな
上位だけでもいいから文系も数3やればええのに
39: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:33:10.43 ID:+fn1WSjX0
なおお前らがイキッてる数学者は文系のフェルマーに負けた雑魚な模様
53: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:38:30.44 ID:rIHzmH7l0
>>39
そんな一つだけのサンプルを出されても困るわ
42: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:33:37.05 ID:a81imuZ30
ミクロ・マクロ経済学を避ける経済学部さん笑
50: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:37:47.87 ID:rIHzmH7l0
日本だけやろ
ここまで文系の質が低いの
51: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:38:20.86 ID:e8VX88TZ0
課されてもどうせ理解出来んから大半の人間は捨てるだろ
才能ゲーやぞ数学は
54: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:39:25.82 ID:rIHzmH7l0
>>51
数aができるなら数3も普通にできるやろ
そこまで難易度差あるか?
52: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:38:26.63 ID:gMWthL+vd
東北大経済の理系入試は数3プラス理科2科目やなかった?
57: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:41:30.09 ID:rIHzmH7l0
>>52
さすが理系やな
58: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:42:33.61 ID:rIHzmH7l0
そもそも数3なんて大して難しくないのに
物理化学の方がよっぽど面倒くさいわ
61: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:44:08.79 ID:PcHls4Qr0
社会より数3の方が役立ちそうやけどな
65: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:45:45.75 ID:Wx/Jy+OOr
理系って文系から逃げた負け犬だよね
67: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:46:55.17 ID:rIHzmH7l0
>>65
レベルによるやろ
74: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:50:03.98 ID:f2pwT8fqd
まあ東大文系はすごいよ、地歴2科目やっとるし
76: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:51:33.28 ID:rIHzmH7l0
>>74
なのになんで数3やらんのか謎や
79: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:52:45.93 ID:OdoM+DMG0
文系で大学で経済学ぶ人って、数3相当の数学を自学自習すんの?
83: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:55:23.51 ID:TMXF2FDBr
文系の論文とか、一部除いて相当ひどいぞ
教授クラスでも
数学とか以前に論理思考ができていない
84: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:56:11.79 ID:rIHzmH7l0
>>83
数学やればちょっとはマシになるか?
85: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:57:55.82 ID:rIHzmH7l0
納得いかんわ
86: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 18:58:39.12 ID:1Lm24U3EM
ワイ文系、こういうスレで涙
理系なんて文系の下っ端やん
88: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 19:00:03.13 ID:rIHzmH7l0
>>86
理転すればええやん
90: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 19:00:18.90 ID:in61hgne0
文理でバトルしてる時点でアホそうよな
文理というかマーチ程度なら理系でもゴミやん
93: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 19:03:36.30 ID:rIHzmH7l0
>>90
でも数3はあるんやろ?
それに科目数でも難易度でもマーチ文系よりは遥かに上やし
91: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 19:01:03.93 ID:rIHzmH7l0
私立文系とかいう一ミリも数学できないゴミが数3できないのは分かるが
東大京大みたいな上位文系にも数3が課されないのは納得いかん
92: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 19:01:26.51 ID:vT/MsotE0
経済しか言ってないワロタ
94: 風吹けば名無し 2022/05/11(水) 19:05:19.80 ID:rIHzmH7l0
>>92
経済以外だと何に使うのかは知らんが
少なくとも負担の面でも英数国は理系と同じくらいにした方がええやろ
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652260916/
34コメント
経済にはいる
医学部にはいらんな
経済は入ってからやるから安心しとけ〜
え?文系って東大しか社会2科目ないの?
普通の理系国立でも理科2科目+数3あるのに…
これは文句言われてもしゃーないわ
科目数より出来る出来ないが重要だと思うけど
理系でも偏差値65程度なら東大文系より理数すら出来ないんだから
東大文系が基礎じゃない物理化学出来るわけないから、偏差値65の理系の方が上
草
同級生に東大文系も偏差値65理系もいないで学歴の話に参加してるのか
まさか理科基礎を土俵にしてる?w
文系は知的好奇心の低い馬鹿だから仕方ない
フェルマーはぶん投げただけだろ
どれだけの後学者が苦労したと思ってるんだ
女にモテないからってどんだけ文系さらに私立に対してコンプこじらせてんだおまえら?
とりあえず日雇いバイト1週間位して高級ソープランド行ってこいや。
話はそこからやボケ!
経済だと結局大学でやらされて、しかも雑に教わるから難しいんよな
そもそも全ての理系が数3使う訳じゃないのになんで文系がやらなあかんねん
文系の代表者面して低知能晒すなよ
恥ずかしい
文系は数Ⅲが理解できないと思い込んでいる非論理的な理系は間違いなく研究において無能でしょ。マーチ文系の自分でも何ら問題なく理解できるのに。こういうアホな理系は高校の微積は解析学的厳密さに欠ける部分があることすら理解していなさそう、理系のくせに(笑)
理系ですら要らないところそこそこあるのに文系に課す意味がわからない。家庭科がなぜ入試科目にないのかって言ってるようなもん
理系さんは研究費泥棒なんだからあんま調子のるなよw
ワクチン3回目だいたい終わった段階で、塩野義の国産ワクチンはまだ治験段階w
のろまな理系さんのせいで文系が稼いだ金がどぶに捨てれていくww
理系は金岡千広から2次試験で4科目課されるのに、文系は京大未満全部3科目って不公平だよな。普通に文系に数3課しても文句ないだろ。
関西は京大と阪大の差が大きすぎ
岡山広島レベルの数3なんか京大文系やったら1ヶ月で出来るようになるやろが阪大はヒーヒー言いそう
賛成派
上位層って文理選択まで数学でも上位だっただろ
受験科目になれば当然出来るだろうし、必要なら出来る学生が増えるに越したことはない
むしろ理系でも一部は数学いらん
賛成
経済学部のみ数3まで課すべき
逆に文学部には数1すら要らん。文学研究にどこで数学を使うというのか
あと農学部(農経を除く)も数3いらん
文学部ワイ、嬉しむ
うーん
実力がない奴に限って現行の制度に文句言うんだよな。
文系は官僚弁護士会計士以外全部馬鹿なんだから黙っとけ。
学問本気でやるなら英語数学はやっとかないと
東大文系は必修で数3やるぞ確か
理系は数3出来て偉いねーすごいねー
そもそも数 IIIって高校の必修単位じゃないからな。理系でも数 III要らないとこあるし。高校の必修単位に入れるか否かってとこから議論しないと
ほんとにしょうもない高校出身なんだろうな。文系が全員数学から逃げたと思い込んでるのガチで病気だろ。
全員なんて誰も言ってなくね? 国立だけでなく、私立でも数学受験はいることは常識なんだから。
「(私立)文系が【大半】は数学から逃げた」が正しいな。
文系→数学ⅠAⅡBだけ必須
理系→数学ⅢCまで必須
これでいいのに、日本の私立文系は数Ⅰすらやってない、できないアホばかり。
数学Ⅲ理Ⅱを入試で使える経済学部
東大理類経済
東北大経済理系
数Ⅲを入試で使える経済
上記+
京大経済理系
九大経済工
番外編
東工大社工
筑波社工
高3駿台全国
2021年度前期合格者の平均偏差値
経済学部
阪大54.6、東北54.5
九大51.6、名大51.3、北大50.8
www.sundai-kyouken.jp/advance/2021_vol2/data_file.html
入試科目は、その学部に入った時に必要かどうかで決めない方がいい。医学部は数学がほとんどいらんけど、入試にはほとんどの医学部が数Ⅲまで課している。つまり、膨大な量の受験勉強を真面目にやってきたかどうかをみるために数Ⅲまで課す。そう考えたら文系でも数Ⅲまで課してもいい。
整数より簡単!とか言ってるけど、そもそもの文系の大学入試の整数が簡単なんだよなぁ