1: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:25:01.49 ID:abFXtohfd
つらい
2: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:25:19.89 ID:abFXtohfd
調べても調べても意味不明で草
3: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:25:24.41 ID:G8gmozRd0
わかる
全く意味不明よな
5: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:25:56.87 ID:abFXtohfd
聞いても聞いても意味不明で草
6: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:26:27.96 ID:G8gmozRd0
設計書読んでも全く意味不明で草
7: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:26:37.29 ID:abFXtohfd
もはや自分が何を質問しているのかもわからなくなってきて草
8: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:26:57.16 ID:+/jdrw720
データの流れがわかればいけるやろ
9: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:27:07.29 ID:G8gmozRd0
ドキュメントフローとか言われても全く意味不明よな
10: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:27:09.31 ID:abFXtohfd
とりあえず質問して意味がわかってませんよと言うのを伝えるのに全力を注いでて草
12: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:27:42.84 ID:bsrgt+Lk0
適当にこなしてればなんとかなるぞ
13: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:27:45.16 ID:abFXtohfd
システムというより業務の知識がなさすぎて全然理解できねえくて草
14: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:28:00.60 ID:ez/1/KhX0
開発経験もたいして積んでない3年目が設計すんな
まあどうせ開発全然出来なかったから無理やり回されたんだろうけど
20: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:28:56.40 ID:abFXtohfd
>>14
経験積めてないからこそ無理やりねじ込まれててしんどい
15: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:28:02.21 ID:cLjQbTUv0
イッチちゃんと勉強してる?
18: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:28:28.24 ID:abFXtohfd
>>15
業務の勉強はしてない
なんでかって言うとだるいから
23: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:30:28.60 ID:abFXtohfd
ソースを読み取ったところで業務用語がわからんから理解につながれねええ
28: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:33:20.02 ID:WMEt7BkF0
ITって適正ないと拷問だよな
昔やってたとき設計書を読めばプログラマーがプログラミングできるように設計するとか言われても全く意味不明だったわ
しかもプログラマーの裁量に任せるべきところまでは書かないとか
そういう融通も効かせないとならないともあった
29: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:34:11.20 ID:abFXtohfd
ガチでもうやめようかな
それかなんか業務の理解が簡単なシステムやってるところないかな
30: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:34:16.91 ID:cU/WhNMw0
経験ないやつはどこで経験積んでるんや…
33: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:34:48.77 ID:abFXtohfd
>>30
それこそワイみたいに無理やりやらされてるだけやろ…
32: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:34:26.89 ID:2Yqp5qvRM
わかる人少なくてみんなぶん投げ合いしてるのがつらい
34: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:34:55.01 ID:kIEYcCpz0
現場によるとしか言えないな~
良い現場にヒットするまで頑張れ
36: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:35:23.74 ID:WMEt7BkF0
もう辞めたけどわかってることを前提に進んでくからまじ辛かった
37: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:35:28.14 ID:O/l3gDUU0
何の設計?
業務システムは比較的楽だと思うが
39: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:36:01.19 ID:abFXtohfd
>>37
業務システムなんやけどワイが一度も触ったことない業務システムやからしんどい
51: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:39:10.44 ID:O/l3gDUU0
>>39
そうか、専門的過ぎて業務の中身や単語やらが分からんのかな?
確かにそれだとつらいかもね
最初は既にある設計書見ながらなんとなく作ってくしかないよなぁ
55: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:40:27.33 ID:abFXtohfd
>>51
そうそう
似たようなシステムをやったことはあるから多少はわかるって程度
もう聞きまくってる
40: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:36:11.66 ID:HTfacMtLM
大前提として設計に答えはない
考え過ぎてもあかん
41: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:36:38.84 ID:abFXtohfd
>>40
でもチンチンみたいなの出したらレビューで殺されるやん?
48: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:38:47.99 ID:PryVMYmxF
>>41
まずは殺されてから考えていいんやないか
52: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:39:31.80 ID:abFXtohfd
>>48
で修正までに時間かかってスケジュール遅れたらどうするんや
割とパンパンなんや
47: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:38:46.04 ID:abFXtohfd
毎日毎日脳みそちぎれそうや
ずっと知らん映画無理やりみさせられてるみたいな
49: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:38:48.47 ID:zZil5/FP0
経験してない事を無能の言い訳にすんなや
61: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:42:18.54 ID:abFXtohfd
>>49
経験してないことはできないやろ…
経験してないことできる奴が超有能なだけや
87: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:51:56.49 ID:zZil5/FP0
>>61
もう一度言うが未経験=無能では無い
未経験だから失敗することはあっても
それは無能では無いんや
イッチが設計手法を理解できないのは
まともに勉強してこなかったから無能ってだけや
91: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:53:23.55 ID:abFXtohfd
>>87
きびしーw
確かに勉強足らんのは否めねえけど
56: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:40:47.56 ID:/HcWylFO0
こういう勉強が必要な職種の人って
まさか休日に勉強してるの?
59: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:41:16.56 ID:xlkmsdE50
>>56
はい
64: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:42:47.49 ID:kWnstmxo0
>>56
普通に業務時間中に調べながらやってるだけやで
67: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:44:02.80 ID:7r74YFea0
>>56
してない
ちなインフラ
69: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:44:19.67 ID:A4c0PBaD0
>>56
業務で勝手に覚えてる
勉強した事ない
72: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:45:57.54 ID:abFXtohfd
チームワイ以外10年選手ばっかやし
理解してる前提で進めやがる
92: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:55:34.29 ID:dtxDColXa
2年目の時にクッソ難しい設計担当で炎上したで
レビュー指摘100箇所以上あって草生えた
93: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 11:55:49.81 ID:kWnstmxo0
今35だけどいつまでこの仕事続けられるかなって不安はある
ワイに管理職務まるとは思えんし
家のローン組んだけどやばいかなぁ
101: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 12:06:07.71 ID:ZfJ4sRfB0
>>93
ワイはメーカーに逃げたわ
新卒の時趣味PGな同僚を見て
こりゃあかんなって分かってたんだよね
98: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 12:01:43.00 ID:CfOJd+B60
わかる同じことで悩んでるわ
100: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 12:05:00.23 ID:VwyIRT+Ca
7年目でも分からんことばっかやわ
102: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 12:06:56.48 ID:kWnstmxo0
14年経ってもそのままだぞ
てか後輩の方が普通に詳しい
教えられるのなんて責任回避する方法だけや
103: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 12:07:04.82 ID:kpfGLBptp
建築の設計書と違ってフリーフォーマットなのは何でだろうな
110: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 12:11:07.23 ID:gZEVAtd7d
>>103
どうせ見ないから
112: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 12:11:48.74 ID:NOZhAsG5d
設計書の正解はレビュアーの好みや
何を言われようが「なるほど、お前はそう思うんやな そんならそうしとくわ」の精神だけで臨め
114: 風吹けば名無し 2022/05/18(水) 12:12:40.43 ID:gZEVAtd7d
最終レビューで「よくわからんけどお前らが大丈夫って言ってるならヨシッ!」とかあるからな
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652840701/
1コメント
イッコメ