東京大学合格体験記2016

コメント

【科類】
【現浪】
【合否】
【併願】
【二次自己採】
【CT自己採】
【予備校/塾】
【模試成績推移】
【勉強時間推移】
【受験勉強開始時期】
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
【後輩にアドバイス】

だれもカキコしなくて草

【科類】理一
【現浪】一浪
【合否】合格
【併願】早慶理工
【二次自己採】315
【CT自己採】820/900
【予備校/塾】駿台
【模試成績推移】現D→C浪A→A
【勉強時間推移】3月無勉4-5授業+5時間それ以降授業と講習以外直前一週間以外ほぼ皆無
【受験勉強開始時期】受験勉強と呼べたのか分からないが現役の冬?
【科目別勉強法】授業以外には国語ひたすら暗記数学問題見て数分考え答え見る化学資料集や新研究読書英語暗記
【オススメ参考書】駿台授業ノート&テキスト新研究黒チャート
【後輩にアドバイス】駿台の授業理解勤めてれば受かるー

なお終わらせた問題集0な模様

【科類】文科二類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】国語70数学50地歴80英語60
【CT自己採】88%(96.8)
【予備校/塾】東大特進・臨海セミナー
【模試成績推移】東進BAC河合DA駿台DB
【勉強時間推移】春3h夏8h秋4h冬10h
【受験勉強開始時期】東大同日を受けた日から
【科目別勉強法】現代文……林修
古典……センター過去問などを利用してとにかく大量に古典に触れる あと鉄緑の過去問
数学……学校の勉強以外は特に
日本史……教科書やハンドブックを活用 野島先生おすすめ
世界史……ほとんど教科書 一問一答は使わず あと中谷先生の論述本は良かった
英語……塾や予想問題集などで実戦経験を積みまくる
【オススメ参考書】鉄緑会東大古典問題集
東大数学一点でも多く取る方法
日本史講義 時代の特徴と展開
世界史論述練習帳new

【後輩にアドバイス】

【科類】理二
【現浪】現
【合否】合
【併願】早慶理工
【二次自己採】230~240
【CT自己採】785
【予備校/塾】駿台 z会
【模試成績推移】駿台夏C 秋B
【勉強時間推移】多くて8時間
【受験勉強開始時期】高3春
【科目別勉強法】
国語…駿台の霜を通年受けてひたすら過去問。国語は下手な勉強するとどんどん悪くなるからやるなら過去問研究だけでいい。あと読書で現代思想知っといた方がいい。センター悪くても気にするな
数学…俺は数学失敗したけど言えるのは問題を考える癖を早めにつけること。すぐ答えみて解法暗記とかやってると足元すくわれる。
英語…東大英語は速読試験みたいなもんだから多読しまくれ。俺も英語の勉強はほとんど多読だけだった。 リスニングはyoutubeで英語のドキュメンタリーでも見りゃいい。
理科…問題集適当に一冊やってひたすら過去問。新傾向は直前にちょっとやっとけばいい
【オススメ参考書】過去問25ヵ年 数学の一点
【後輩にアドバイス】理ニなら数学こけてもいける

【科類】理科一類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】223
【CT自己採】811
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】夏C秋A
【勉強時間推移】春0夏8秋5冬3
【受験勉強開始時期】夏
【科目別勉強法】25ヵ年乱れうち
【オススメ参考書】大学への数学、難系物理
【後輩にアドバイス】
数学と物理のゴリ押しで普通に受かるのでわざわざ東工大に落とす必要は無い

【科類】文科三類
【現浪】 浪人
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】国70 数45 英85 世 48 地 38
【CT自己採】 780
【予備校/塾】 なし
【模試成績推移】 直前に東進でA(それだけ)
【勉強時間推移】 冬8時間のみ(英語以外は半年以上放置)
【受験勉強開始時期】
【科目別勉強法】 世界史は教科書を読む。とにかく読む。死ぬほど読む。
【オススメ参考書】 大学への数学(月刊、一対一、新スタ)
【後輩にアドバイス】
試験本番の日は勉強しないで、話すか遊んだ方がいい。不安になるだけ。本当に。

【科類】理科一類
【現浪】一浪
【合否】合格
【併願】後期北大
【二次自己採】国語35 数学95 化学45 地学35 外語70
【CT自己採】780
【予備校/塾】現役時 東進
【模試成績推移】夏CDD秋DDE
【勉強時間推移】2~8h でまちまち 直前は13hとか
【受験勉強開始時期】高2夏
【科目別勉強法】
国語 昨年の開示が40以上あったから何もしなくて良かった…はずがセンター直前に古典がヤバかったのであわてて漢文は早覚えだけやった
数学 Z会難関ベスト→上問→ハイ攻
化学 重問→新演習(理論)
地学 教科書→頻出重要問題集→電話帳→理系地学(駿台)
【オススメ参考書】
数学 Z会10日整数
化学 重要問題集
地学 教科書
国語 早覚え即答法
【後輩にアドバイス】
ここ数年の東大数学は稼ぎどころです
マジメに授業レベルの問題解いてれば80くらいは見込めると思います
化学は重要問題集レベルが解けるようになったら30は確実に超えるので頑張って
地学は初習で始めましたが、30まで早いのでここ見てる時間の無い高2生にオヌヌメ
最後に、東大だって所詮大学です 本気で努力した人は必ず報われます!!頑張れ!!

【科類】 理1
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 無し
【二次自己採】 230
【CT自己採】 807
【予備校/塾】 駿台
【模試成績推移】 AAAAAAA(駿台河合は全て冊子)
【勉強時間推移】 秋頃までは内職含め8時間程度 それ以降は単調減少 直前期は一日中だらだらと
【受験勉強開始時期】 高2冬
【科目別勉強法】
英語
同日で6割あったので鉄壁で語彙を固めあとは学校の授業でほぼ済ませた 過去問は殆どやっていない
数学
問題集、過去問をひたすら解いた
高校数学の美しい物語というサイトをよく読んでいた
国語
これだけ塾に行っていた
正直あまり対策はせず過去問も殆どやっていない
物理
基本を理解したら難系でややこしい問題に対する耐性をつけた
化学
範囲が広いので早めに計画的にやった方がよいかも 自分は結局高分子は手が回らなかった
【オススメ参考書】 無難なのしか使ってないので省略
英文解釈教室は面白かったけど東大向きではない
【後輩にアドバイス】生活リズムに気をつけて 試験は午前からあります
一年間で何度か模試を受けると一回くらいは数学失敗すると思うけど、本番でそれが来ても受かるとこまで持って行くことを目標にしよう

>>13
追記
自己採点科目別は
国語30 数学50 物理50 化学30 英語70
勉強開始時は
センター同日73%
東大同日190弱
高2東大レベル模試偏差値70後半
くらいでした

【科類】文二
【現浪】浪人
【合否】合
【二次自己採】235
【CT自己採】98/110
【予備校/塾】駿
【模試成績推移】冠全B
【受験勉強開始時期】浪人確定してから
【後輩にアドバイス】
現役の時、文二センター695国56数9日本史21地理29英語43だったけど浪人したら受かったからがんばらうな

東京大学推薦入試合格者 出身校一覧
no title

推薦入試合格者数(学部別)
no title

【科類】文三
【現浪】一浪
【合否】合格
【併願】立命館セン利
【二次自己採】(答え見てないから感覚で)英語45 国語80 数学60 日本史35 世界史30
【予備校/塾】予備校
【模試成績推移】夏なし 秋河D駿E代D
【勉強時間推移】12月まで2~3時間1、2月は8時間ほど
【受験勉強開始時期】高3の4月

中学からなんだかんだで勉強してたからその貯金でなんとかなった
でも模試糞だしセンターリサーチもD判だしで正直諦めてた
地力あるやつ最後は演習だぞラスト1ヶ月とにかくやりまくれ意外となんとかなるから

【科類】 文科1類
【現浪】 浪人
【合否】 合格
【併願】 早法セン利
【二次自己採】 数学4完で300弱
【CT自己採】 834
【予備校/塾】 河合塾
【模試成績推移】 現D~B 浪オールA
【勉強時間推移】 0~8h 休みの日は3とか
【受験勉強開始時期】 高1冬
【科目別勉強法】 何でもいいから全教科量をこなせ
【オススメ参考書】 1対1
【後輩にアドバイス】本番に強いメンタルを鍛えとけ。苦手強化を絶対に作るな。

【科類】理科一類
【現浪】1浪
【合否】合格
【併願】北大後期
【二次自己採】335(国40数50物40化25英75セ105)
【CT自己採】105
【予備校/ 塾】ひみつ
【模試成績推移】夏河B駿C代A 秋河×駿C代A
【勉強時間推移】塾以外で4時間
【受験勉強開始時期】高2の冬くらい
【科目別勉強法】
国語 とにかく古漢やってください 現代文はポイで
数学 1対1→塾のテキスト→やさ理→模試問 模試問やって伸びた気がする 本番みすったけど…
物理 重問→難系 難系は東大にはムズすぎるからやめといたほうがいい気がする それより簡単な問題をくそ早くとくほうが大事
化学 重問→過去問 化学はもともとそこそこできたから放置してしまった 東大有機簡単説はもう信じるな 理論とけ
英語 適当に長文よみまくり→過去問で時間配分どおり たとえば要約10分でおわらせたいなら1日中体にしみこむまでやった
【オススメ参考書】過去問
【後輩にアドバイス】東大はバランス型は有利です 全教科そこそこ取れるようにすれば入れます
あと模試は東大対策しないと取れないから、まだ対策してなくて悪い結果だったら気にしないほうがいい

浪人なのにこんなスレにドヤ顔で書き込む奴らが笑えるわ
一浪した時点で既に凡人なんだよなあ

分かってるだろうけど
現役目指す奴は浪人生の体験記()なんか絶対見ない方がいいぞ

現役だろうと浪人だろうとほとんどは凡人なんだしいいじゃん
体験記なんだから体験記を見たいよ
現役でも浪人でもありがたい

【科類】理科一類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】明治セン利(合格)
【二次自己採】190前後(予想されうる減点は全て減点にしている)
【CT自己採】815
【予備校/塾】ローカル予備校
【模試成績推移】東進AA駿台EDBA(EDは2年)河合AA代ゼミAC
【勉強時間推移】高1は月80h、高2から高3の6月くらいまでは月120hくらい、そこから単調減少
【受験勉強開始時期】高1から少しずつ
【科目別勉強法】
国語 古漢はやれば伸びる。文法・句形・基本単語を大切に。現代文はいい先生に巡り合わなければほぼ絶望的。本読んで教養つけた方がまだマシだと思う。
数学 基礎をとにかく固めて見た瞬間に解法が見える問題の量をとにかく増やす。典型問題さえ確実に取れば大きく足は引っ張らない。25ヵ年は必須。やれば似た問題が多いことにすぐ気づくと思う。
物理 名問→難系でいいと思う。時間の許す限り進める。25ヵ年は必須なので25ヵ年が間に合うように難系はある程度切り捨てればよい。
化学 重問→新演習でいいと思う。あとは同上。
英語 リスニングは急に伸びないので早めに対策した方がいい。ここで満点近く取れることが確定してるだけで相当精神が楽。あとは一般的に言われるようにやればいいと思う。
【オススメ参考書】
理数は25ヵ年全部解いた方がいい。時間の使い方・問題の傾向等学ぶ部分がとても多い。出来れば解答用紙も本番と同じものを使用したい。
単語帳は自分に合ったものを使うのがいい。あまりこれがよいとかはないんじゃないかと思う。
【後輩にアドバイス】
2年生の人はともかく、1年生かそれ以下の人はいますぐ東大を見据えた勉強を始めるべき。
直前期に詰め込もうと思っているかもしれないがそれには限界がある。
受験は3年間の積み重ね(自分は中3の秋頃からやってたので3年半、中高一貫なら6年間?)で決まるということを忘れないでほしい。

【科類】文一
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】早稲田政経・慶法・一橋後期(ちなみに全落ち)
【二次自己採】280(英80数80国60世35地25)
【CT自己採】804
【予備校/塾】soon die
【模試成績推移】オールA
【勉強時間推移】~高3秋平日4h休日8h/高3秋~平日5h休日9h
【受験勉強開始時期】駿台通いだしたのは高2春
【科目別勉強法】
現代文:特になし。過去問だけは解いた(12,3年分)
古典:原文と現代語訳を一字一句照らし合わせる。文章の雰囲気に慣れつつ単語かも覚えられるんでおススメ
数学:復習アンド復習。解法のイメージが消えないうちに復習したり自在に
世界史:いろんな歴史サイト巡廻。これだけでかなりの知識が得られる
地理:学校の勉強以外は特に。一般教養的なところがあるからニュースとかは(時事関係なく)見た方がいいと思う
英語:東大の形式に慣れるべし。基礎ができてれば後は音読すれば十分なはず
【オススメ参考書】
古典:最強の古文・漢文道場
数学:1対1
世界史:用語集・山川の論述のやつ
英語:やておき・伊藤和夫の要約のやつ・Z会の自由英作の本・パーフェクトリスニング
あとは25か年。古典・数学・世界史・英語は25年分やった
【後輩にアドバイス】
こういう場所とか勉強の方法論を参考にするのはほどほどに。試行錯誤が大事

【科類】理一
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】慶應経済A○,慶應理工学門2○
【二次自己採】厳しめ240くらい
【CT自己採】817
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】夏AABA秋BAAA
【勉強時間推移】平日2~3h,休日4~6h,直前期は10h
【受験勉強開始時期】高1冬からこつこつ
【科目別勉強法】
国語 正直ほとんどやってないから出来も良くない。現代文はともかく、古典の最低限の知識は持っておいた方がいい。
数学 高3夏までは1対1やハイ理をやってた。秋から過去問に手を出し、25年分解き終えた後は東大模試の過去問でひたすら演習した。
英語 高2までにある程度仕上げたので高3は模試の復習が主で、直前期に過去問の和訳(4b)とリスニングを10年分くらい解いた。単熟語は早めに覚えよう。
物理 エッセンス→名問の森という定番パターン。
化学 重要問題集と25ヵ年を並行してやってた。高3冬に新演習を衝動買いしたが結局最後まで終わらなかったのであまり意味なかったかも。
【オススメ参考書】東大25ヵ年。色んな参考書に手を出したがやっぱり過去問が一番良いと思った。
【後輩にアドバイス】化学が得意だったがセンター2次ともに微妙な結果となったので、得意科目に期待しすぎるのは良くない。むしろ苦手科目を伸ばそうとした方が受かる可能性は高いと思う。自分は数学を同日22点から本番4完1半まで伸ばしたから、今の成績が
悪くても諦めずに努力する価値はある。長文失礼。

【科類】 文科一類
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】296
【CT自己採】 858
【予備校/塾】 Z会と駿台
【模試成績推移】 全A
【勉強時間推移】 2日やって1日休む感じ 1日の自習時間は1~9時間で推移
【受験勉強開始時期】 高2夏
【科目別勉強法】
英語 塾のテキストで基本全部やってた。単語は鉄壁。高3夏から秋にかけて音読してた。過去問は英作、リスニング以外25年分。
国語 学校と自習。現代文にはあまり時間を割かなかった。古文漢文得意科目だったので放置してたら本番では失敗した。毎日演習しないとカンが鈍る。
数学 塾、学校、自習。プラチカ、東大25ヵ年、一橋15ヵ年やった。好きな科目だったからずっとやってた。
世界史 詳説世界史研究をノートに要約しつつ荒巻の世界史を読み、穴埋め教科書で知識定着。駿台で一応受けたてたけど知識確認以上の価値は無かったと思う。大論述は10年ぐらいやった。
日本史 世界史と同じように詳説日本史研究要約、そして穴埋め。塾で論述対策。適当に書いてもそれっぽい答えができる科目。15年分ぐらい。
【オススメ参考書】
詳説世界史日本史研究…こんなに覚える必要はないが、これを読破したというだけで自信につながる。世界史は荒巻と併用するとマジで捗った。時間がある時にやろう。
古文上達入門編…相当自信がある人以外やるべきだと思う。助動詞とかそのニュアンスを訳出しないと減点だし。
単語帳…自分にあったものを何でもいいから高3の秋ぐらいにやるといい。95%ぐらい見たことある単語だからやっててキツくもない。東大の英単語は簡単だからこの時期でも全然間に合う。
【後輩にアドバイス】
文系は高2からやれば俺みたいに要領悪いやつでも余裕で受かります。英語は文法をきちんとやったほうがいい。数学満点取ればほかの受験生と2,30点差はつくので頑張りましょう。
でもまあ合格体験記なんか公開オナニーだしそんなの参考にしてもあんま意味ないと思うけどね!どうせなら理三の人のやつを参考にしよう!

【科類】理一
【現浪】再受験(仮面、実質3浪)
【合否】合格
【併願】
【二次自己採】345(センターとの合計)
【CT自己採】812
【予備校/塾】
【模試成績推移】模試は受けてない
【勉強時間推移】11月は3~4時間、12月からは1日7~8時間くらい
【受験勉強開始時期】11月(センター直後は旅行行ってたので勉強してない)
【科目別勉強法】
国語…ほぼセンターの対策、文章読みまくって感を付ける
数学…直前は大学への数学の学コンを150分で解く練習してた。
学コンは形式が東大に近いし、いい問題が集まってると思うので東大入試の上位互換としてお勧め(特に高得点狙うなら)。
あと塾のバイトで生徒に教えてたので知らぬうちに実力が上がってたかもしれない。
英語…音読、要約、読解の問題集、過去問
理科…重問、苑田の問題集、過去問
倫政…資料集何回も読む
【オススメ参考書】東大化学満点近く取った先輩によると新演習は必須らしい(自分は時間なくてやれてない)。
【後輩にアドバイス】
数学はなかなか安定しないという意見をよく聞くけど、しっかりやってればそれなりに安定するので数学を武器にするのはアリ。
取れる問題を確実に取るというところでも結構な差がつくので、わかる問題は確実に答えを合わせる練習などもすべし。
(計算用紙と解答用紙で2回計算したり、答え出した後になるべく妥当性をチェックするようにする など)
あと、仮面浪人は意外と悪くない。ただしセンター直前は大変。

【科類】 理科2類
【現浪】 浪人
【合否】 合格
【併願】 無し
【二次自己採】 J50~60 M60 P40 C30 E80↑
【CT自己採】 97/110
【予備校/塾】 四谷(文系の頃)→無し(理転してからは宅浪)
【模試成績推移】 夏:河合C 駿台C 秋:河合A 駿台B
【勉強時間推移】 バイトあるときは4~6時間、無いときは10~12時間、直前期12時間
【受験勉強開始時期】理系の勉強なら 文系で得点開示見てから
【科目別勉強法】 基礎は原理とかも含めてしっかり。どの科目も自分の悪いところを分析することと次に活かすこと
【オススメ参考書】 理解しやすい数学III、大学への数学、入試数学の掌握(特に青の軌跡はすごい)、新研究、新物理入門、最強の古文
【後輩にアドバイス】理系だからって国語捨てるのは良く無い。経験から言うと、模試の文系科目の採点(主に現代文と社会「日本史、世界史」の論述)は納得いかないなら身近の人に質問なりして見てもらうといい
一応、文系の頃社会7~8割とってるから、その辺についても聞きたいことあるなら答える

>>38
理転するので化学と物理の勉強法について詳しく教えて欲しいです(何をどれくらいやったかとか)

>>40
12時間勉強するとして、理系科目全部ゼロからだったから
午前中全部数Ⅲ(理解しやすいの単元ごとにある後ろの抜きと一対一を単元ごとに2周→スタ演とさっきの後ろの2周→新数演2周、これちゃんとやれば東大でも京大でもぶっちゃけいける)→(掌握も2周ずつ、ただ緑はやってないのもある)
午後理科化学と物理を交互に
化学:わかりやすい~でノート作りながらやって、あとは重問繰り返すと新研究→25カ年(新演習はちょろっとだけ)
物理:新物理入門読んで、漆原と体型物理を単元ごとに→重問(2周)→25カ年→難系例題だけ「まあ、やってみた感じ原理ちゃんと理解して公式使えるようになったら過去問解いてもいいんじゃないかな)
あと、どの科目も過去問はやること。特に理科
まあ、参考書は合う合わないあるから参考程度に
独学なら鉄緑の過去問お勧め。ただ、精神的にキツイからできるなら予備校通ったほうがいい。
夜は文系科目とか抜けない程度にやってた

>>42
こんなに丁寧にありがとうございます。参考にして一年勉強します。

【科類】 理科一類
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】英語80数学85国語45物理35化学35計280
【CT自己採】 800
【予備校/塾】 なし
【模試成績推移】 河合夏D秋A 駿台夏C秋A
【勉強時間推移】 夏秋4時間 冬5時間 直前期6時間
【受験勉強開始時期】 高三の総体で部活引退してから
【科目別勉強法】
 英語 単語、文法、長文の参考書を一冊ずつ終わらせた後は洋書多読。読解スピード、文脈把握力がつく。興味のある本だとモチベも上がって◎
 数学 月刊大学への数学のスタ演 、日々演を毎日やった。東大は出題分野がほぼ固定されているので、単元を絞って勉強するのもアリだと思う。
 国語 高一のときに古漢の単語や句形を一通り覚えて、テスト前に復習。現文はしらん。
 物理 公式の導出と定義の正確な理解が最重要。基礎を完璧にすれば25カ年だけで合格点はとれる。名問は解法がヘボいから正直いらない。
 化学 ステマでも何でもなく受験サプリが最高。あと、全範囲勉強し終えてから教科書を読むといろいろ発見がある。
【オススメ参考書】
 上記以外では鉄壁、微積分基礎の極意、鉄緑会の過去問。リスニングはTEDがオススメ。
【後輩にアドバイス】
 地方公立生だけど、基礎を大切にして、自分に合った方法で勉強すれば受かる可能性は十分にある。
 あと、センターの対策をちゃんとやらないと俺みたいに痛い目に遭う。
 おごることなく最後まで頑張ってください。

>>54
独学って天才かよ。

>>57
田舎だからいい塾がなかった

【科類】 文科二類
【現浪】現役
【合否】 合格
【併願】 早稲田政経セン利
【二次自己採】 怖くてしてない すんません
【CT自己採】 835/900
【予備校/塾】 Z会国語、英語個人塾
【模試成績推移】 駿台夏D 秋B 河合秋A
【勉強時間推移】 春2h 夏10h 秋6h 冬0~7h
【受験勉強開始時期】 高3の4月
【科目別勉強法】
現代文…塾で過去問10年分くらいやった
古典…過去問 塾と自学併せて18年分くらいやった
英語…塾と学校のプリント+夏休み後から25ヶ年(12年分くらい解いた)
リスニング…センター用問題集→キムタツ赤途中まで(問題簡単なのでやめた)→過去問12年分ほど
数学…夏に1対1で基礎固め→秋から東大数学で1点でも多くとる方法+最近の過去問7年分
世界史…教科書読む+夏から過去問25年分
日本史…トークで攻略日本史Bで基礎固め→秋から河合塾の考える日本史論述。センター前には東進のセンター用一問一答やった
【オススメ参考書】 東大数学で1点でも多く取る方法 文系編
“考える”日本史論述
英語25ヶ年
【後輩にアドバイス】
「自分に何が足りないのか、今一番に何をやるべきなのかを考えてそれをやる」ことを繰り返せばきっと目標に辿り着けると思います!勉強は量以前に内容が重要。

【科類】文科二類
【現浪】一浪
【合否】合格
【併願】早大政経
【二次自己採】怖くてやらかなかった
【CT自己採】807/900
【予備校/塾】Z会(現役)→河合(浪人)
【模試成績推移】河合夏A→秋A、駿台秋D
【勉強時間推移】授業のある日は4~5h、ない日は7~8h
【受験勉強開始時期】本格的に始めたのは高3春、東大志望にしたのは浪人してから
【科目別勉強法】
・ぶっちゃけ過去問最強。あと早慶ほど細かい知識は必要ない。(とくに地歴)
・参考書や問題集を大量に買ってもあんまり意味はないので、一冊に繰り返し取り組むべき。
【オススメ参考書】
赤本、鉄壁、世界史図録(山川)、古文単語330
【後輩にアドバイス】
・自分は本当に英語できなくて、模試3回受けて50点以上とれたことはなく、駿台秋では20点台前半でした。これでも受かるので、諦めずに。
・教科書やテキスト、授業を馬鹿にしないでください。参考書至上主義者になってはいけません。
・体調管理はすごく大事です。自分は夏の記述模試の最中に倒れて2日間入院する羽目になりました。とにかく毎日6時間は寝ましょう。

>>59
現役時どこ目指してました?

>>60
早大政経、一橋経済

【科類】 文三
【現浪】 一浪(去年は理二でD落ち)
【合否】 合格
【併願】 明治文・早稲田教
【二次自己採】 国68数63日33地42英77計283 (合格発表直前にやった。点数は当てにならない)
【CT自己採】 854→104.3777
【予備校/塾】 宅浪
【模試成績推移】 冠4つ全て冊子掲載(去年は全てE)
【勉強時間推移】 毎日13~14時間
【受験勉強開始時期】 ↑は4月から
【科目別勉強法】
現代文:上級現代文2冊→25年→センター→最近5年
古文:25年→古文解釈の方法→センター→最近5年
漢文:25年→センター→最近5年
数学:1年間大数、夏に25年、秋に「1点でも多くとる方法」とセンター、センター後に最近5年と京大25年半分くらい
英語:フォレストの解いてトレーニングに似た本と英文解釈の方法100→25年→ネクステ前半だけ→東大キムタツ5冊→センター→最近5年 (模試は50点台をさまよいセンター後に何故か伸びたから余り参考にならない)
日本史:授業も取らず中学生レベルだったので最初3ヶ月は教科書と問題集で通史→山川論述問題集2回(時間の無駄)→河合論述問題集2回→駿台論述問題集1回→25年2回→センター→最近5年
地理:Z会の実力をつける100題2回→河合論述問題集2回→25カ年1.5回→センター→最近5年

講習は冬期に国・英・日、直前に地(1個ずつ)、河合の模試みたいなプレ講座
他にも問題集やった気がするけど思い出せない
ここに書いたのは実際にやったってだけなので理想的なルートではないです
【オススメ参考書】
現代文:上級現代文2冊本当におすすめ。理系でも黒1冊やっておくといい。
古漢:25年
数学:「1点でも~」、得点源にしたいなら大数
英語:量をこなす意味でキムタツリスニング。
日本史:25年。塚原先生は良い。
地理:地理の研究。初期に通読しておくと良い。
【後輩にアドバイス】
休みながらやった方が効率がいい人、現役生、予備校生に良いアドバイスは無いので宅浪予定の方へ。
予備校に行かなかった分、量でゴリ押ししました。1年間で4000時間やりました。初期の内に13、4時間勉強をしておくと慣れてくるし、後期になって「頑張って良かった」ってなります。
宅浪はお勧めしません。そしてこれを見て宅浪をためらうようなら多分持ちません。それでも宅浪したい方にこそ宅浪が向いてます。

偉そうに書きましたが、夏模試直後は手応えが良くなく(B~Dだと思ってた)予備校も考えましたし、センター後の謎の英語の伸びや2次の数学での閃きがなければ落ちてたかもしれませんし、2次終了後から発表までは最低点によって合否が変わりそうでかなり不安でした。

コメント

「東京大学」の関連記事

「東京一工」の関連記事

「合格体験談」の関連記事