1: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:12:37.67 ID:ZXnmWeAI
4: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:15:40.76 ID:7wdbp7ni
めっちゃ勉強できそう
8: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:20:54.61 ID:ZCtYBfcT
参考書強すぎwww
9: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:21:49.25 ID:ZXnmWeAI
>>8
使わなかったのもある
使わなかったのもある
7: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:19:02.34 ID:uBLpyDrI
東工?
9: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:21:49.25 ID:ZXnmWeAI
>>7
うん
うん
11: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:22:43.09 ID:L7XKKBc6
東工か
これは意外
これは意外
12: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:23:41.67 ID:1Gd2yfQL
>>1
なんつーか、王道だな
なんつーか、王道だな
14: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:24:32.73 ID:7wdbp7ni
数学の参考書の量多いな
東工大レベルだとこれぐらいやらなきゃ駄目なの?
それとも数学特化で受かったクチか
東工大レベルだとこれぐらいやらなきゃ駄目なの?
それとも数学特化で受かったクチか
16: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:29:47.47 ID:ZXnmWeAI
>>14
微妙なとこ、多分こんなにいらないしどちらかというと数学特化の方だと思う
微妙なとこ、多分こんなにいらないしどちらかというと数学特化の方だと思う
15: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:24:58.69 ID:okZMxRp6
めっちゃ数学好きそう
16: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:29:47.47 ID:ZXnmWeAI
>>15
比較的好きな方だな
比較的好きな方だな
18: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:30:57.12 ID:L7XKKBc6
東大志望から東工に変えた?
国語が微妙に多いけど
国語が微妙に多いけど
22: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:39:43.20 ID:ZXnmWeAI
>>18
国語とか学校からもらったor自分で買ったけどほとんど使ってないのどちらかだからそこにあるのは使おうと思ってたリスト
志望はもとから東工
国語とか学校からもらったor自分で買ったけどほとんど使ってないのどちらかだからそこにあるのは使おうと思ってたリスト
志望はもとから東工
23: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:42:34.58 ID:4H5ntkc+
物理と化学の標準問題精講ってどうなのかね
あんまり聞かないから感想教えて
あんまり聞かないから感想教えて
25: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 21:47:30.43 ID:ZXnmWeAI
>>23
物理は難易度高い
問題面白いし俺は好きだけど最低でも名問やってからじゃないときつい
化学は重問より問題絞った感じ
ちょうどA問題が半減した感じかな
物理は難易度高い
問題面白いし俺は好きだけど最低でも名問やってからじゃないときつい
化学は重問より問題絞った感じ
ちょうどA問題が半減した感じかな
31: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 22:12:35.98 ID:ABZTZEVN
いつからこれらの参考書を使って受験勉強し始めましたか?
40: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 22:56:40.65 ID:ZXnmWeAI
>>31
一番最初はfg2年末
一番最初はfg2年末
32: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 22:12:47.91 ID:hXlEuPDP
ライズ4はやばい
40: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 22:56:40.65 ID:ZXnmWeAI
>>32
難くて時間なくてやりきれてない
難くて時間なくてやりきれてない
37: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 22:45:01.90 ID:xmr3NFQh
めちゃくちゃ勉強してて感服だわ
そんな時間あったの?
そんな時間あったの?
40: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 22:56:40.65 ID:ZXnmWeAI
>>37
一応言っとくが一浪で時間はたくさんあった
更に言うなら結構サボってた
一応言っとくが一浪で時間はたくさんあった
更に言うなら結構サボってた
38: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 22:51:30.53 ID:Hp+2MZRV
エッセンスから森ってすんなり入れるもん?
40: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 22:56:40.65 ID:ZXnmWeAI
>>38
俺の場合エッセンスを理解するのに時間かかった
エッセンスは受験用というよりは学校の試験用に買ったというのが近いかもしれない
ほかの入門用物理なにか挟んだほうが良かったかもしれない
エッセンスから森は結構行ける
俺の場合エッセンスを理解するのに時間かかった
エッセンスは受験用というよりは学校の試験用に買ったというのが近いかもしれない
ほかの入門用物理なにか挟んだほうが良かったかもしれない
エッセンスから森は結構行ける
41: 名無しなのに合格 2018/04/16(月) 22:57:50.93 ID:ZXnmWeAI
ちなみにやさ理はあまりぼくにあった参考書ではありませんでした
53: 名無しなのに合格 2018/04/19(木) 06:25:17.75 ID:3pG70Vuk
有名なのばっか
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1523880757/
43コメント
僕京大志望、青茶の後にプラチカやるべきか迷う
※ 1
俺京大文系志望は
青チャート→一対一→プラチカ→せか京→25カ年
だけど
プラチカは傑作だね
俺は京都大じゃなくて一橋だけどね
僕九州産業大学志望、Focus goldやるべきか迷う
数学の問題集・参考書がすごく多いな。数学得意なのは羨ましい。
精講シリーズは評判が良かったから化学と数学を買ったことあるけど、問題のチョイスは
良いんだけど解説の仕方が微妙なところがちらほらあって結局本棚の肥やしになった。
旺文社って昔から学習参考書で有名だけど、俺には合わなかったな。
※ 3
すげーわかるわ解説があんまり好きじゃなくて結局マセマルートに行ってしまった
※3
※4
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
著者はけっこう有名な先生らしいけど、俺も解説がどうも肌に合わなくて挫折。
数学は河合出版にした。
参考書やっぱり買うべきだったのか…学校からの教材や宿題だけで受験しちゃったからな…早稲田落ち法政
※ 6
君は間違ってない。俺なんか参考書に100万以上つぎ込んだが全然手につけてない。もちろん学校の授業、宿題なんてやらずにひたすら参考書やってた。それで現役全落ち。今宅浪なうだけど参考書今日も買いに行く予定
※ 7
参考書に100万は草
高くても1冊3000円越えないだろ
旺文社といえばそこの現代文問題集みたいのでレベル1やったけどそこに書いてあった解き方を実践してみたら以前より安定して点取れるようになったな
旺文社でお世話になったのは、大学受験年鑑だけだったな。
大学入試問題正解とか見てると、学参よりこういう教授用資料の方が向いている気がする。
エッセンスから森はよほど物理の理解能力がないと移行できないと思われ
というかエッセンスは分野によって分かりやすさの差が激しいのでそんなにオススメできない
※12
同意。タイトルの通り、本当にエッセンスしか書いてないから基礎固めには向いてない。
全統模試で偏差値55から60ぐらいの人が対象だと思う。
俺は垣内貴志氏の「面白いほど」をおすすめしたい。けど波動だけ無いんだよな~・・・
漆原氏の「面白いほど」で代用するしかないかな。
宮廷医だけど、だいたい同じでワロタ
これと赤本極めればほぼ完璧
1対1人気やけどそんなに使いやすいかあれ?本屋で中身見たけど俺は使いにくそうだったから買うのやめたわ。
志望大にもよるけど赤チャート→やさ理ハイ理→黒チャート赤本とかでいいと思うけどなぁ。
参考書コレクターはどこの学校でも一定数はいるな
東工大とか負け組すぎない?
メーカーに就職しても、一生工場勤務で出世と給与は頭打ち
慶応文系に入る方が圧倒的にコスパいい
俺も勉強頑張って早慶行くわ
※17 ※18
なんやこいつら…
※17
平均年収は慶応医医入れたのより東工大の方が高いんだが? 頭ワタク?
※ 20
慶医>>>>>東工大に決まっとるがな
脳内お花畑?
※ 21
慶應医>>>>東工大なのに慶應全体では東工大に負けるなら
慶應医>>>>東工大>>>>その他慶應になるだろ
尊敬はするけど同じ参考書7回読んで東大主席で司法試験受かったあの人みたいなの期待してた
※9めちゃめちゃやりますやん…
せか京と25ヶ年て両方やるべきかな
文系だしどっちかで良さげなんだけど
※ 24
ゆーても一対一まではほぼ終わってるしこれくらいこなせるかなーって思って
せか京はなんだろう。一般的な問題集から過去問入るのは若干不安だからこいつにワンクッション置く役割を果たしてもらうつもりなんだが。
※25なるなる
ただせか京オンリーだと難易度的に不十分とは言われるよね、100点目標の場合となるとすごい悩みどころだけど
正直両方買うという選択肢がなかった自分にとってはどうするべきか悩んでる
※26※27
予備校で京大文系数学を取り扱ってくれるのならせか京はなくても良いのでは。
そうでなくても25カ年の方が優先度は高いと思う。
せか京って何かと思ったら、中経出版の本だったのね。
せか京から25カ年の方が上手く繋げられるのであればそうしたら良いと思う。
けど他の教科は大丈夫かい?
※ 29
英国は自信ある
※30
お、頼もしいな。特に英語が強いのは心強い。
それなら英語・国語は25カ年、数学はせか京で行こう。
数学は解説が命だからね、その本を徹底的にやり込むんだぜ。
がんば!
英国社で逃げ切ろうとしてた身から言うと、プラチカやりこんだら青本にのってるぶんと模試解くくらいでオッケーだと思う
数学本番3完だけど、緑チャ赤チャ(かいつまみながら)プラチカ模試過去問青本それぞれ5年分しかやってないよ
京大対策にプラチカは有効?
理系でもやっておいて損はない感じ??
近大薬志望ワイ、やさ理を買うか迷う
※32だけど、理系の友達は大学への数学やってた割合が多い気がする
プラチカじゃなくても、スタンダード演習とかでいいとおもう
数学で精講挫折組は何で代用したの?標問2Bで心折れたんだが
※ 36
あれ著者が違うこともあって1Aと2Bの難易度差結構あるよね
一対一あたりが同レベルなのでは?
3の標問も難しい
オギャーオギャー
早慶信者シュバって来て草
※35
大数は数学が超得意な人(例えば駿台全国で偏差値70以上)の人が買うイメージがあるし、
問題も解説も上級者向けな感じがしてちょっと自信ない・・・
数学だけ河合塾の通年+季節講習で対策するのはどうかな?
それとも大数を使えない時点で京大を受ける資格はないのかなorz
いろいろ質問してごめんなさい。
※40
そもそも文系だから話せることは限られてくるんだけど、大数は難しいってよりセンスがあるっていう感じ
合わない人は合わないだろうし、実際俺はつかってないしね
予備校とか塾いったことないから適切なアドバイスはできなさそうなんだけど、多分それで問題ないはず
チャートとか一対一とかプラチカとかやって合格してる人が多いから勘違いされがちだけど、別にどんな方法でも過去問が解けるようになればいいだけで、参考書なんてやらなきゃいけないってもんじゃない
極端な話、教科書だけで過去問解けるならそれしかやらなくていいわけだしね
※41
俺も同じく文系だから分かる。
結局自分に合ったやり方で成績を上げれば良いだけだから、みんなと違うやり方だからって
凹まなくてもいいんだな。
ありがとう。