人気記事

地方医退学して東大受けたい

25コメント

1: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 15:25:25.96 ID:kDw2kVY6
現役時
前期東大理IorII ✕
後期地方医 ○
で地方医行ってるんだが、正直東大に行きたい
アホかな?

 

3: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 15:27:53.26 ID:kDw2kVY6
ちなみに今1年です

 

4: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 15:31:22.76 ID:W+ztrMVe
アホじゃないよ
田舎の医学部なんて閉塞的だしアホ多いから出たくなる気は分かる

 

5: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 15:35:34.60 ID:kDw2kVY6
>>4
僕が再受験したい理由の一つがまさしくこれ
正直これで6年は。。。と思っちゃう、

 

6: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 15:48:41.17 ID:CPFoD/J4
医学部にこだわりはないんか!

 

14: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:19:36.81 ID:kDw2kVY6
>>6
正直無いです

 

8: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 15:50:28.45 ID:ehmJlhQf
離散なら文句の付けようがないやろ 逝け!

 

18: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:23:04.74 ID:kDw2kVY6
>>8
理III目指して、理IIIA判出たら理III受けようと思います

 

26: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:28:06.67 ID:W+ztrMVe
理1、2落ちで理3A判出るか?
そんなに甘くないだろ 
理3受かるのは高2同日で理1最低点ぐらいはあっさり超えてるし

 

32: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:35:51.12 ID:kDw2kVY6
>>26
本気でやれば理IIIA判出せるポテンシャルがじぶんにはあると感じています
決して図に乗っている訳ではありません

 

28: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:32:08.43 ID:5JWUogSb
こういうやつって興味ないのになんで医学科なんかうけるんだろう
アホじゃないかと思うわ
考える時間なら散々あったろ
入ってみて向いてないてならまだわかるけどさ

 

29: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:33:41.38 ID:kDw2kVY6
>>28
正確に言えば、興味はめっちゃあったのですが入ってからの生活が苦しすぎて今や医学への興味さえ薄れてしまいました
このまま6年間も苦しい勉学を経て大学を続けられると思えないくらいにですq

 

31: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:35:29.51 ID:vSyGIbw9
仮面なら別にいいんじゃないの

 

36: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:37:04.91 ID:kDw2kVY6
>>31
正直やるのならばもう今の大学とは完全に縁を切って後ろには道がない状態でやりたいです

 

34: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:36:26.35 ID:8oM9cvph
これで理一入って、卒業後医学科再受験したりしてなw

 

38: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:40:13.94 ID:4uqdMo6A
東大1年だけど、ぶっちゃけ授業だけなら大して良いものではないよ

ただ凄い人間がたくさんいるから刺激は間違いなく多い、あと様々な活動に自分の意思で参加できる

 

41: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:43:07.54 ID:kDw2kVY6
>>38
自分より頭のいい人間に会って刺激を受けたり、色々な活動に自由に参加したりということが僕の医学部ではほとんど出来ません

 

42: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:43:41.85 ID:5JWUogSb
前期理一受けてるってことは東大無理なら医学科でもいいかぐらいの気持ちだろ?
そんな甘い考えでよく医学科受けるなあと
俺医大のオープンキャンパス行ってこの道は絶対無理だと思ってやめたもん

 

47: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:47:14.47 ID:kDw2kVY6
>>42
元々医学科志望で、受験直前に自分が何をやりたいかわからなくなり前期東大に出しました。

 

48: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:49:43.87 ID:I+M2SGzI
センター何点?

 

49: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:50:13.22 ID:kDw2kVY6
>>48
9割程度です

 

51: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 16:51:56.11 ID:5nKAm9mi
ブログで理1から医学部に移った人が東大のほうがはるかに優秀。みたいなことを書いてたのを昔見た。

 

62: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 17:10:26.07 ID:bxlkuRiv
15:25からずっとこのスレにいる時点でもう負けてる
早く勉強しろよ

 

64: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 17:12:19.63 ID:kDw2kVY6
>>62
ずっといる訳じゃないです
今日で決断しようと思ってるんで、色々と情報収集しながら頭を捻らせています

 

69: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 17:27:25.15 ID:FuJaZoH4
>>1みたいに夢追いかけるやつ好きだから頑張ってほしいわ

 

71: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 17:35:19.61 ID:kDw2kVY6
>>69
ありがとう
けど俺は夢を追いかけているのか今の生活から逃げ出したいだけなのか分からない

 

76: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 18:27:40.82 ID:wiQF+CLI
ところで立直に行って何の学問をしたいのかよくわからない。
灯台に行きたいだけなら理2の方が入りやすいと思うんだが。理2なら入学後の成績が良ければ医学部も行けると聞いたことがある

 

83: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 19:23:25.18 ID:kDw2kVY6
>>76
電子工学系に興味がある

 

77: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 18:28:12.84 ID:U6LuhnSA
医者って向き不向きあるみたいだからなあ

 

86: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 21:01:39.81 ID:0dL8AudL
自分は今医学科やけど情報工学にも興味あった
だから般教でプログラミング入門っていうのとってるけどまあ自分には向いてないなと分かったよ
電気工学について独学してみてから決断してみては?
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1527575125/

25コメント

  • 名無しの受験生 より:

    ここに立教の旗を建てる!

  • 名無しの受験生 より:

    専修生田キャンパス!援護します!

  • 名無しの受験生 より:

    環境に文句言う奴はどこに行っても雑魚のまま

  • 名無しの受験生 より:

    まるで今の大学では自分が一番みたいな言い草やな。こういう奴のことを井の中の蛙って言うんだよな。

  • 名無しの受験生 より:

    医学部を受験競争の延長だと思ってるからそうなるんだよ、結果としてそうなってしまってるけど本来は医師にふさわしい倫理観や志があるやつが行くところ

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 5
      高1の時に国境なき医師団の存在を知って感動して医者を目指してるワイはOKか?
      命を落とすリスクを背負いながらボランティアで世界中の人を助けてるとか凄すぎる。
      俺も将来はお金や地位なんか関係なく、人の命を助けることだけに人生を捧げた医者になりたい。

  • 名無しの受験生 より:

    人生拗らせ過ぎだろ
    こいつはどちらに行ってもただの勤務医で終わりそう

  • 名無しの受験生 より:

    ※5
    本当にそう思う。。。地方医入って周りバカにしてたのに留年しました。。

  • 名無しの受験生 より:

    俺も東大行きたいがためにTOEFLと専門を勉強してる

  • 名無しの受験生 より:

    東大理1>>地方医>>>>>>東大文一

  • 名無しの受験生 より:

    自分が楽しめないのを環境のせいにしてるやつはどこ行っても文句言うよ

  • 名無しの受験生 より:

    立教…

  • 名無しの受験生 より:

    理1なんか入ってもメーカーに就職したら工場勤務で終わるんやで

  • 名無しの受験生 より:

    ワオン京大医、高みの見物

  • 名無しの受験生 より:

    なんでこんなとこでコメントしたんだよお前は

  • 名無しの受験生 より:

    宅浪なんだろ察してやれ

  • 名無しの受験生 より:

    医者はやっぱり医者になりたいやつになってほしいね。特にやりたいことないなら、駒場で2年間選べる東大に行け。

  • 名無しの受験生 より:

    医学部と言ったって地方駅弁大学じゃやはり物足りないんだよね。
    気分的にも。特に若いうちはそうなのだけど。指定国立大学法人
    のようなグレードの高い選考過程で特別に選ばれるとか、
    大学の研究業績とか、ノーベル賞とか、卒業生OBの活躍とか・・・
    影響力のある政治家とか芸能人なども含めて。つまり、話題になる
    ことがほとんど無い・・・注目されることのない大学ということか。
     でも、医師の資格をとって職業として続ければ、それぞれの地域で
    豊かな生活が保証されるだろう。今や、大企業なんかどこも体たらく
    な状態だからね。製品データの改ざんや経理のごまかし発表なんかで。
     最後に言っておきたいが、本当に勉強したり研究したいのは数学や
    自然科学なのに医学部なんて行っちゃっていいの?ということだ。
    医学はもちろん生物学とか生化学ではないし、人間の生体を扱う
    ・・・精神も扱うが・・・分野だ。方程式を解くとか、高度な理論
    解析をやるとか、高感度の実験装置で物質科学をやるとか、宇宙物理
    をやるとかの醍醐味を味わえないだろう。最終的にはその成果を論文
    の形にして発表し、優れていれば世界中の専門家からの賞賛を受けるの
    だけどね。
     例えば医学の解剖実習なんて、メスやらハサミやら鉗子などという
    ものを使ってやる手作業だろう。一部、現代的な電子機器も使うが。
    理論派志向でそういう手作業が嫌いな人は医学には向いていないと思うけど。
    理論派志向は、もちろん、科学実験や観測作業にも向いていない。そういうのに
    精神的抵抗を感じる連中だから。そういうことからすれば、医学には内面適性が必要かな。
    まあ、とりとめもなく書いてみた。

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 18
      宇宙物理だの素粒子だのは本当に極々一部の天才しか成果を上げる事が出来ない。そんな分野を専攻してもまともな就職先もありゃしない。だからと言って研究者を目指しても余程の才能と運がない限りなれないだろう。
      凡人は夢なんか見てないで、医者になれるならなった方が絶対に良い。

    2. 名無しの受験生 より:

      宇宙物理だの素粒子だの、そういう自然科学の人気分野はすでに飽和状態だろ。
      余程の運がなきゃ注目どころか満足な成果も挙げられない。

  • 名無しの受験生 より:

    これはちんぽこもんですわ

  • 名無しの受験生 より:

    非医の理系は海外に亡命しろってか
    この国も終わりやね

  • 名無しの受験生 より:

    これ山梨じゃね?

  • 名無しの受験生 より:

    なんでまともな人間が湧いてんの?

  • 名無しの受験生 より:

    地元国立大学の医学部というのは無難な選択ってことか。
    国立大学の医学部に合格できるのは学力のある受験生で、
    そういう連中が他の理系分野を見限ったら、日本の科学・
    技術に相当影響が出ることになるんだが。実際、論文の
    発表数も漸減している。自然科学とか工学に将来的希望
    を見いだせなくなったのかな。医学にも通じる薬学の方が
    ずっと人気があるみたいだけど。
     医学部と薬学部人気は、数学とか物理とか電子とか機械
    工学とかに夢とか希望が持てなくなった時代風潮の裏返しか。
     

  • 「東京大学」の関連記事

    「東京一工」の関連記事

    「医学部」の関連記事