1: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:16:36.39 ID:/IX/a2Em
文学部面白いんだからな
2: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:16:52.83 ID:xBFNiDHG
夏目漱石いいよね
3: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:17:14.69 ID:xBFNiDHG
坊ちゃんは読みました
4: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:17:19.66 ID:/IX/a2Em
文学部だから文学読んでるだけだと思うなよ
5: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:18:35.04 ID:xBFNiDHG
文学部よく知らないけれど、他に何してるの?
7: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:20:46.79 ID:/IX/a2Em
>>5
言語学だね
とりわけ俺は英米文学専攻だから英語言語学
例えばなんでtryは過去形にするとtriedでy→iに変化するのか?みたいなトリビアとか
言語学だね
とりわけ俺は英米文学専攻だから英語言語学
例えばなんでtryは過去形にするとtriedでy→iに変化するのか?みたいなトリビアとか
6: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:20:26.62 ID:4XTOzPLu
気にするなよ
文学部の良いところを自分が知ってればそれでいいじゃん
文学部の良いところを自分が知ってればそれでいいじゃん
8: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:21:35.32 ID:AkinAAPT
英文と哲学以外は馬鹿にしてる
12: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:35:21.66 ID:AkinAAPT
英文→英強なら就職いけるやん
仏文→シャレとんなー
国文→家で好きな作家読めばええだけちゃうの
史学→暗記好きなら法律やればええのに
哲学→病んでそうやけど頭ええんやろな
美術→絵描けない変人気取っとるアホ
仏文→シャレとんなー
国文→家で好きな作家読めばええだけちゃうの
史学→暗記好きなら法律やればええのに
哲学→病んでそうやけど頭ええんやろな
美術→絵描けない変人気取っとるアホ
16: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:49:12.06 ID:/IX/a2Em
>>12
うちの大学英文は比較的いいけど実際男は悲惨だったよ…
うちの大学英文は比較的いいけど実際男は悲惨だったよ…
18: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 02:14:39.54 ID:iEdTgSx7
>>1
就職が悪いというのはお前の思い込み
就職が悪いというのはお前の思い込み
20: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 02:46:13.49 ID:/IX/a2Em
>>18
文学部の大手就職先比率ほとんど女だぞ
元から女が多いの考慮しても男の数値悪すぎ
文学部の大手就職先比率ほとんど女だぞ
元から女が多いの考慮しても男の数値悪すぎ
22: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 07:44:39.11 ID:CA+sQWH5
文学部が就職悪いんじゃなくて文学部に行くような人間は就職をあまり重視してないだけなのでは?
13: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:37:55.09 ID:xBFNiDHG
文系の学問は創造性豊かで面白いと思うよ
理系だが型にはまってて疲れる
理系だが型にはまってて疲れる
16: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 01:49:12.06 ID:/IX/a2Em
>>13
理系大変そうだもんなぁ
理系大変そうだもんなぁ
17: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 02:11:46.39 ID:gPIrq9mt
早稲田政経だが早稲田文の奴らは尊敬してるよ
文学部界最強だし
どんだけ凄い人輩出してるんだって話だしな
文学部界最強だし
どんだけ凄い人輩出してるんだって話だしな
29: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 09:34:30.03 ID:lcB+bnkj
>>17
早稲田の看板は政経と文
早稲田の看板は政経と文
30: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 09:41:59.60 ID:C5hdoG4u
>>1
大学どこ?文学部にもピンキリあるのだが。
学科もいろいろある。
社会学、心理学が文学部に所属する大学もある。
文学部学生=作家志望ではない。
大手メディアのシビアな就職試験に勝ち抜いて内定ゲットする
文学部学生も珍しくない。
以上、アホネタにマジレス。
大学どこ?文学部にもピンキリあるのだが。
学科もいろいろある。
社会学、心理学が文学部に所属する大学もある。
文学部学生=作家志望ではない。
大手メディアのシビアな就職試験に勝ち抜いて内定ゲットする
文学部学生も珍しくない。
以上、アホネタにマジレス。
94: 名無しなのに合格 2019/07/22(月) 00:48:45.21 ID:AeFGB5nU
>>30
慶應
慶應
31: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 09:50:32.99 ID:we6WGzBf
哲学科目指してるんだけどやっぱり哲学書の一冊や二冊読んどいた方がいい?
33: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 10:10:10.77 ID:AkinAAPT
>>31
むしろなぜ1冊も読まずに哲学科に入ろうと思うのか
むしろなぜ1冊も読まずに哲学科に入ろうと思うのか
50: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 11:06:13.31 ID:Uht5RCW3
>>31
肌が合うかどうか見る為に読んでおいた方がいいな。
読んで面白いかというより、自分でも論文が書けそうかどうかで選ぶとよい。
肌が合うかどうか見る為に読んでおいた方がいいな。
読んで面白いかというより、自分でも論文が書けそうかどうかで選ぶとよい。
37: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 10:31:19.45 ID:mO4hcXh7
親に言われて法学部入ったけど羨ましいわ
クリエイティブな思考とか授業なんもない型にはまったことしかできなくて退屈
クリエイティブな思考とか授業なんもない型にはまったことしかできなくて退屈
41: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 10:35:01.26 ID:JMM0I16o
理系だけどたまに正解のない文系の学問やると違った頭使ってる気がして楽しいのはわかる
71: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 16:11:02.02 ID:i9G9HT99
別に就職悪くはない
元々一般就職を考えてない層が入ってくるだけで、企業はわざわざ文だからとかいう理由で落としたりしない
自分文化構想だけど普通に外コンシンクタンク受かったし、周りの内定者も人文学系の出身者普通にいるよ
元々一般就職を考えてない層が入ってくるだけで、企業はわざわざ文だからとかいう理由で落としたりしない
自分文化構想だけど普通に外コンシンクタンク受かったし、周りの内定者も人文学系の出身者普通にいるよ
72: 名無しなのに合格 2019/07/21(日) 16:22:30.28 ID:DE0Z/7/S
それは早稲田の文化構想だからだね
100: 名無しなのに合格 2019/07/22(月) 22:26:43.22 ID:tSzgMwjw
文学部は人文学に興味ある人間と交流する場所な気がする。
高校までの生活だとあんまり哲学的な話する機会ないし。
高校までの生活だとあんまり哲学的な話する機会ないし。
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1563639396/
- カテゴリー:
- 文学部
11コメント
哲学系の読解問題は現代文の問題でも出題されるから入門書読むのはあり
歴史学を暗記と考えている奴はエアプだから二度と史学について言及すんな
文学部の男の就職あかんのって単に商経に比べて陽キャや頭の切れる人間が少ないからじゃない?
文学部だから、っていう理由で就職が弱いと決めつけて最初から諦めてるだけ
バリバリエリートとして働きたいってやつはそもそも文学部に行かなそう
就職考えてるなら文学部に行かないだろ
やりたい勉強をしっかりやってる奴なら何学部でも俺は尊敬してる。適当に選んで文句言ってる奴は嫌い
面白いならその専門家目指せや。就職に弱いのはその学問が会社には必要とされてないってこと。
公務員なら法学部
それ以外なら経済学部だよなぁ
大学は就職予備校じゃない
純粋に学問を学ぶための場であるべきでしょ
それに就職だけが人生じゃないしさ
慶應の3名以上就職のデータを見たが、文学部ってそんなに悪いか?体育会系の少なさや女子の多さを考えると普通じゃね