京大生だけど、勉強法に迷える受験生こい

10コメント

1: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)00:01:55 ID:VTw


ワイが的確にアドバイスしたるで

 

2: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)00:02:37 ID:p4z
何で死にたいんや

 

4: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)00:02:45 ID:N65
コテハンこええよ

 

6: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)00:03:42 ID:2G5
>>1おい ほかのやつら無視でいいからワイの相談だけ聞いてくれ
英単語覚えられないんや
7割くらいシステム単語覚えてるんやが残り3割間違えてるところがバラバラなんや

 

58: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)00:24:52 ID:VTw
>>6
間違えたところだけ付箋はって
付箋貼ったところだけ周回しろ

 

64: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)00:25:54 ID:2G5
>>58
それやったで
ほんで本編(完全に覚えたと思って付箋貼ってないところ)を11日ぶりにやったら6割だった

 

92: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)00:33:16 ID:VTw
>>64
11日も開けるからやろ
既習範囲の復習は常にやっとけ

 

56: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)00:24:44 ID:cMn
高い集中力でちょっとずつよりも20%くらいの集中力で猛スピードで毎日全部見返すほうがエエデ
ちな勇気ある知識人目指してる

 

73: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)00:27:26 ID:cMn
たとえば10日で100語覚えなアカンとするやろ?
1日10語ずつじっくりやるより中途半端な集中力でも毎日100語見返したほうがエエ

 

95: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)00:34:47 ID:VTw
>>73
これは真理
ユメタンのコラムにも書いている

 

97: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)00:36:19 ID:sMb
>>95
嘘をつくな、さらっと見ただけで頭に残るやつがどれだけいる。何日繰り返そうと記憶から抜けていくのが人間だ。それができるなら貴様は天才の類いなんだろう。そんなやつの意見がなんになる。

 

115: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)00:41:24 ID:VTw
>>97
一瞥はサラッとしていても何千回も何万回もチラ見し直すんだよ
声出せるなら口動かしながらな
そしたら頭に入る
日本語話せるくらいの知能があればこのくらいはいけそうやが

 

140: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)00:48:08 ID:sMb
>>129
だからお前は天才なんだよ虫さんが走るから黙ってろよ、綴り書くぐらいでもしねーと覚えらんねえだろ

 

172: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)00:55:49 ID:VTw
>>140
そういうネガティブな姿勢でいるとできることもできないぞ

 

83: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)00:30:39 ID:JgR
イッチは浪人したんか?
ワイは阪大目指してたんやが1浪目の半ばで心が折れたンゴ

 

101: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)00:38:02 ID:VTw
>>83
ワイ地頭ゴミやから浪人した
ワイの両親はどっちも高卒で家系でも国公立さえもいないゴミカス遺伝子やったけど一日14時間勉強した

 

117: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)00:41:53 ID:JgR
>>101
14時間か・・・尊敬するわ
色々要因はあったとはいえワイは一日10時間くらいだったのに半年で心が折れた
やっぱ受験は根性だよな
ワイには無かったわ

 

132: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)00:46:47 ID:VTw
>>117
根性じゃなくて継続力やぞ

 

201: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)01:00:23 ID:bit
ワイの知り合いで理三受かったやつは
夏休み毎日20時間勉強したらしいわ
こいつには勝てんなあと思った

 

209: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)01:01:19 ID:sMb
>>201
絶対嘘やろ、仮に4時間睡眠だとしてもワイはすぐ体壊したぞ

 

221: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)01:02:22 ID:bit
>>209
それがホンマや
バケモノなんや

 

169: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)00:55:37 ID:wj8
英語は熟語の覚え方を教えてクレメンス
あれだけはどうやっても覚えられん

 

205: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)01:00:59 ID:VTw
>>169
基本的には丸暗記
英文法問題集にはだいたい熟語をまとめたコーナーがあるからそこを単語帳の暗記の容量で暗記

あとシステム英熟語っていう参考書は前置詞のイメージから熟語の意味を整理してるから頭入りやすいかも
本屋で立ち読みでもしてみて

 

234: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)01:05:07 ID:wj8
音楽聞きながらの勉強って実際どうなんや?

 

253: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)01:09:22 ID:VTw
>>234
じゃあ逆に聞くけど試験中に音楽聴くのか?

 

255: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)01:09:41 ID:wj8
>>253
試験と普段の勉強は別物やろ

 

262: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)01:12:59 ID:VTw
>>255
そう思うんやったら音楽聴いたらいいやん
試験中と同じ緊張感集中力だせる勉強が目指すべき勉強の質やろ

 

245: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)01:07:31 ID:SHm
音楽聴きながら勉強してたら自然とそのうち音楽うるせってならん?

 

265: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)01:14:06 ID:FMu
国語解いてて時間足りないから古文の内容の問題を捨てて漢文を解く時間に回そうと思ってるんやがどう思う?

 

272: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)01:16:41 ID:VTw
>>265
漢文と古文の解くスピード上げる練習したほうがいいよ
目標は漢文10古文15

 

282: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)01:21:30 ID:VTw
古文は単語と助動詞
漢文は句形と重要語句
これで理系京大入試まで一応カバーできる

 

275: 名無しさん@おーぷん 19/08/05(月)01:17:00 ID:SHm
ワイも倫理政経全国平均きったけど国立いけたから大丈夫大丈夫
闇雲に勉強するんじゃなくてどこで何点とるかのビジョンがちゃんともててれば効率よく勉強できるで

 

276: 死にたい◆9qoGdNGJrU 19/08/05(月)01:18:14 ID:VTw
>>275
これは大事
戦略を立てて勉強することね
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1564930915/

10コメント

  • 名無しの受験生 より:

    うんこ食べようぜ

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 1
      二コメ
      お前みたいなバカは通報しといたよ

  • 名無しの受験生 より:

    56の言うところの勇気ある知識人の俺から言わせてみれば、夏休みに単語必死になってるようじゃ危ない

  • 名無しの受験生 より:

    てか8時間以降は作業効率落ちね?みんなそれでもがむしゃらでやってるってこと?

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 4
      俺も同じだ。休憩入れても8時間が精一杯。

  • 名無しの受験生 より:

    某二浪長崎非医「20時間勉強やろ」

  • 名無しの受験生 より:

    単語帳は素早く読んで何周もするのマジおすすめ、いつのまにか英単語見たら無意識に意味が出てくる

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 7
      流し読みを何十周もする感じ?

  • 名無しの受験生 より:

    20時間勉強は絶対うそ
    実質勉強時間じゃねーだろそれ

  • 名無しの受験生 より:

    何が英熟語丸暗記だ。よほど脳のスペックが高いんだろうな。

  • 「京都大学」の関連記事

    「受験勉強」の関連記事

    「東京一工」の関連記事