中央法の通信いるけどさ

8コメント

1: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 13:58:58.10 ID:beLZH33J
結構いいぞ

 

2: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:00:40.94 ID:80M2GR1s
それ、意味ないからwww

 

3: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:02:34.27 ID:beLZH33J
>>2
なんでやーー!

 

4: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:03:02.18 ID:EMhXjOIk
社会人?

 

5: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:04:23.72 ID:beLZH33J
>>4
1浪して入った

 

6: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:04:53.04 ID:I00QEug1
昼間は働いてるんですね

 

8: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:07:34.60 ID:beLZH33J
>>6
バイトしながらって感じやな

 

7: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:06:39.54 ID:EMhXjOIk
履歴書には中央法って書けるの?

 

10: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:12:23.86 ID:beLZH33J
>>7
せや、卒業後は中央法卒名乗れる

 

12: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:16:18.58 ID:bLVrtA5S
志望理由

 

15: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:20:31.80 ID:beLZH33J
>>12
大学落ちたからや。。

 

14: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:18:11.54 ID:EMhXjOIk
卒業が滅茶苦茶キツいと聞いたけど今のところどう?

 

17: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:27:54.33 ID:beLZH33J
>>14
ネットの評判ほど卒業は難しくないと思う、
ワイみたいなバイトしながらやってる人はサボらなければ4年で卒業できる。

ただ社会人が多いから4年で卒業できる人が少ないだけという感覚だわ

 

16: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:22:54.92 ID:bLVrtA5S
大学落ちて通信って凄いね、どこ志望だったの?
なんで中央法なの?ブランドなら慶應通信でも良い気がするけど

 

18: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:33:24.67 ID:beLZH33J
>>16
第一志望は関関同立やったぴえん

元々法学部志望で中央法に憧れがあったのと
慶應は卒業率5%未満(本当かは知らん)って聞いてすぐ候補から外した

 

19: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:42:23.28 ID:I00QEug1
で卒業したら資格取ったり公務員になったりすんの
公務員でも学生時代何をやってましたかと面接で絶対聞かれるから何かやっとけ

 

21: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:45:49.34 ID:beLZH33J
>>19
公務員予備校入るつもり!
今のところバイトしてるだけやし面接で落とされそうや。。
公務員ならボランティアやっとけとは聞いたことあるからやってみようかな

 

24: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 15:32:06.45 ID:I1RXLa7i
民間就活もしたらいいんちゃう
中央法なら基本的にどこでもチャンスあるで

ワシは都庁諦めの民間やけどね笑

 

26: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 16:17:01.24 ID:LzD4B3Od
>>24
通信だと採用されずらい企業もあるらしいから公務員専門でいくわ

 

39: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 18:48:02.25 ID:mm+csDng
こーいうアホ通信がおるから、ワタクは入試方式を確認するまでは何も評価できないゴミなんだよな

 

41: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 18:50:29.41 ID:QKSuohJd
>>39
偏差値っていう枠組みではアホやけど中大法卒は本当やしなあ

 

20: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:44:17.56 ID:ZulSwp14
卒業できたら普通に中央法卒の扱いになんの?

 

22: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 14:47:57.89 ID:beLZH33J
>>20
そうだよ、卒業証書も通学と同じや

 

49: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 21:59:18.78 ID:Firrt/VK
>>22
残念!


証明書に通信教育課程という文言が入りますか。

通信教育課程として設置認可を受けていますので、成績証明書や卒業証明書などの証明書類にはすべて通信教育課程という文言が入ります。

http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/graduate/faq/

 

50: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 22:19:17.86 ID:vNlGlpga
>>49
ファーーーーーwww

 

51: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 22:19:58.19 ID:beLZH33J
>>49
鬼の首取ったみたいでかわいいw
卒業証書は通学と同じやで。
成績証明書等の諸々の書類は最後に書かれるで。
でも正直隠すことは無いと思う。

 

52: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 22:23:53.61 ID:beLZH33J
Fランとか低偏差値大学行くよりマシやと思うで。。

 

53: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 22:26:59.96 ID:vNlGlpga
>>52
焦ってて草

 

45: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 19:55:48.34 ID:+jb6ZDXi
難易度どれくらいなん

 

46: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 20:20:32.59 ID:beLZH33J
>>45
800~1000字くらいの志望理由書書けばほぼ受かるで

 

55: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 22:33:31.21 ID:WR1IFyBI
自分障害者で通信制を検討しているのですが、年にスクーリングは何回ほどあるんですか?

 

58: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 22:48:32.11 ID:beLZH33J
>>55
スクは4年間で30単位分(スク1回で2単位)だから
4年間で15回はスクに行かないといけないでー。

基本は法律科目だけスクーリングいく形になると思うから
そうすると1年生やと夏季スクだけでおけ。

3年になると法律科目一気に増えるから1年間に5回は行かなあかんくなる。

 

59: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 22:59:53.85 ID:WR1IFyBI
>>58
やはり通信制だと友達を作るのは無理ですか?

 

60: 名無しなのに合格 2019/12/10(火) 23:03:36.30 ID:beLZH33J
>>59
基本的に作れないと思いますがスクーリング通して仲良くなったりすることはあります。
あと、地域によっては通教有志で作った支部があるのでそこに顔出すと友達は増えると思うでー、
都会にしかなかったと思うけど

 

63: 名無しなのに合格 2019/12/11(水) 00:36:22.90 ID:2pN9wEC7
ニッコマだけど行けばよかったわ

 

64: 名無しなのに合格 2019/12/11(水) 00:58:01.30 ID:mJmvwI5d
>>63
個人的に今思えばちゃんと通学過程の大学に通うのが良かったかもと思う。
サークル、授業終わって閉館まで図書館で勉強、友達…etc とかは通学じゃないと味わえないで。
あと、通信は大学説明するのがちょっとめんどくさいし

 

65: 名無しなのに合格 2019/12/11(水) 03:02:28.80 ID:8ksHsyz8
就職はゴミでしょ

 

66: 名無しなのに合格 2019/12/11(水) 09:25:06.78 ID:tvLbS0Yj
>>65
そもそも社会人向けやからな、就職の斡旋はしてないしね。
まぁ公務員やから関係ないけど

 

67: 名無しなのに合格 2019/12/11(水) 11:38:13.67 ID:xNZYJuMB
ニッコマ>通信慶応やぞ

 

68: 名無しなのに合格 2019/12/11(水) 13:53:21.94 ID:pNuDY6He
>>67
そうだろうね、優秀なのは後者だと思うけど

 

70: 名無しなのに合格 2019/12/12(木) 15:35:16.03 ID:+YGXozrZ
慶應経済学部通信は全日入学ぐらいの学力と空き時間が無いと卒業できない。
徳島大工学部卒で学士入学の俺がそう思う。

 

78: 名無しなのに合格 2019/12/16(月) 14:08:06.52 ID:FOmaPNhv
20歳でニートしてるけど俺も法政か日大あたりの通信受けようと思う。

現役から3年遅れてるし就職に関しては通学でもキツいだろうし
通信で頑張って公務員目指そうかなと。

大学入るなら今年がラストチャンスかなと思ってダメもとで受けてみます
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1575953938/

8コメント

  • 名無しの受験生 より:

    慶應のサイト見てみたら卒業率データ非公開で草生えた

  • 名無しの受験生 より:

    通信課程に入学するだけでは何も評価されないよ。卒業して初めて評価される。

  • 名無しの受験生 より:

    公務員になる目的で中央法の通信課程に入学するのはあり?

  • 名無しの受験生 より:

    >>3
    ありだと思うけど高卒公務員で勉強した方がいいのでは?

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 4
      確かにさっさと公務員になってから通信したほうがいいな

  • 名無しの受験生 より:

    鬼の首をとったほどまで言ってなくね?過剰反応してるってことはやっぱりコンプレックス感じてるんだな

    1. 名無しの受験生 より:

      卒業証書()に通信の記載はないって喜んでる方がかわいいよな。大事な成績証明書や卒業証明書の方には記載されるのに

  • 名無しの受験生 より:

    おれも通信だけど学費安くていいわ。
    就職も普通にできたぞ、まあ人手不足のお陰だろうけど。

  • 「中央大学」の関連記事

    「GMARCH」の関連記事

    「通信制」の関連記事