1: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:06:22.52 ID:+tIVaQVo0.net
どう考えても10時間は必要ないだろ
私立志望ならなおさらいらなくね
私立志望ならなおさらいらなくね
3: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:07:44.88 ID:z6NcxSw+0.net
終わったな
2: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:07:37.18 ID:lEIWy+Gp0.net
わい国立理余裕の10時間勉強
5: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:12:19.28 ID:rX8CwIeq0.net
今の偏差値キープで無理なく合格
6: 名無し 2015/07/31(金) 22:20:31.43 ID:bv4etFEC0.net
どっちがバカか本番か試験後に分かるよ
7: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:23:23.92 ID:+tIVaQVo0.net
>>6
お前馬鹿っぽいな
要領良くこなせば10時間も必要ないって話だよ
お前馬鹿っぽいな
要領良くこなせば10時間も必要ないって話だよ
15: 名無し 2015/07/31(金) 22:35:47.17 ID:bv4etFEC0.net
>>7
自分が要領よくこなしたと思っても案外そうでないときも多い。心の持ちようで他の人よりもたくさんやつもいるから自分の価値観押し付けるの止めたほうがいい。みっともないだけだぞ
自分が要領よくこなしたと思っても案外そうでないときも多い。心の持ちようで他の人よりもたくさんやつもいるから自分の価値観押し付けるの止めたほうがいい。みっともないだけだぞ
19: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:43:16.11 ID:+tIVaQVo0.net
>>15
別に価値観押し付けてるわけじゃないよ
単に要領良くこなせてないやつが多すぎるってことを言ってるだけだ
別に価値観押し付けてるわけじゃないよ
単に要領良くこなせてないやつが多すぎるってことを言ってるだけだ
8: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:25:22.37 ID:gdCY7Ek60.net
十時間も勉強しなくても受かる保証どこにあるの?
どのくらいの勉強量で受かるかなんて誰にもわからないんだから最大限努力しなくちゃいけないんじゃないの?
どのくらいの勉強量で受かるかなんて誰にもわからないんだから最大限努力しなくちゃいけないんじゃないの?
9: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:26:53.15 ID:2NdF+s4E0.net
スタプラ見てみろ
旧帝でも平均7時間
旧帝でも平均7時間
10: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:30:16.18 ID:SLNcQk2R0.net
人によるとしか
11: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:30:51.13 ID:dYsKHthb0.net
いくら要領よくても7時間は最低ラインだろ
12: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:32:16.37 ID:JtzSKxFt0.net
集中してやれば5時間でもいけます
13: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:34:02.54 ID:klgqI7eA0.net
スタプラに11~13時間くらい毎日やってるやつが割りといるけど何をそんなやることあるのか疑問なんだが
私立志望に特に多く見られる現象
内訳をみると社会科目に3~4時間、英語に6時間、国語は穴だらけな状態な奴が多い
私立志望に特に多く見られる現象
内訳をみると社会科目に3~4時間、英語に6時間、国語は穴だらけな状態な奴が多い
17: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:36:28.03 ID:klgqI7eA0.net
12時間とかやってるやつらは本当にその全て集中出来てんのかと問いたい
3時間分くらいは惰性や集中力が下がってたりなんとなくな時間が確実にあるだろうと
7~8時間くらいの適度な時間の一つ一つを全力の集中でメリハリつけた方が間違いなく身になるというか頭に残るのに
3時間分くらいは惰性や集中力が下がってたりなんとなくな時間が確実にあるだろうと
7~8時間くらいの適度な時間の一つ一つを全力の集中でメリハリつけた方が間違いなく身になるというか頭に残るのに
18: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:38:38.15 ID:JtzSKxFt0.net
7時間以上やると次の日に疲れが残る
20: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:43:43.36 ID:XLRelpYQ0.net
1回何分で休憩入れてる?
90分で15分がベストかなって思ってるんだけど
90分で15分がベストかなって思ってるんだけど
21: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:46:01.32 ID:JtzSKxFt0.net
好きなときに休憩いれてたな。
集中力切れてると思ったらすぐに散歩行ってた。
集中できてるときはぶっ通しで7時間ぐらい。
集中力切れてると思ったらすぐに散歩行ってた。
集中できてるときはぶっ通しで7時間ぐらい。
22: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:47:34.78 ID:klgqI7eA0.net
あとひたすら長時間やってるとマンネリ化する
もっと出来るけどわざと時間制限をかけてその中で今までの勉強量をこなそうと試したときに初めて、必死に効率の良いやり方や1秒まで無駄にしない集中力が自然と生まれるんだよね
もっと出来るけどわざと時間制限をかけてその中で今までの勉強量をこなそうと試したときに初めて、必死に効率の良いやり方や1秒まで無駄にしない集中力が自然と生まれるんだよね
23: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:53:57.71 ID:+tIVaQVo0.net
1日に○○時間勉強した!
とかいって自慢するやつの大半はただ机に座ってる時間も含めてるよな
ただの自己満足
とかいって自慢するやつの大半はただ机に座ってる時間も含めてるよな
ただの自己満足
24: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 22:58:16.68 ID:XLRelpYQ0.net
時間気にしすぎるのもよくないわな
一応目安でストップウォッチつけてるけど
一応目安でストップウォッチつけてるけど
25: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 23:04:39.81 ID:CBm4m2ue0.net
偏差値40のやつは10時間以上やんなきゃ伸びないだろうし偏差値60のやつは5時間でもいいんじゃない
詰め込む量の差でしょ
詰め込む量の差でしょ
27: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 23:35:58.65 ID:rgyq7Npw0.net
がっこうの夏季補習含めて7時間弱含めなかったら3時間ぐらいだな今のところ
28: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 23:41:59.42 ID:7nejnASV0.net
スタプラやってたわ懐かしい。
でも、ただ勉強時間増やせば良いというわけではないと教えてくれるよなあのアプリ
でも、ただ勉強時間増やせば良いというわけではないと教えてくれるよなあのアプリ
29: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 23:52:35.97 ID:T6BgjGoS0.net
いや、受験生なら10時間くらい勉強しろや
30: 名無しなのに合格 2015/07/31(金) 23:58:35.01 ID:gdCY7Ek60.net
余裕ぶっこいて落ちたら目も当てられないな
あのときもっと勉強しておけばって後悔しないようにね
あのときもっと勉強しておけばって後悔しないようにね
31: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 00:06:45.64 ID:3n724Y4S0.net
要領よくやれないから12時間やってるんだよ!
32: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 00:12:25.55 ID:PA4Sz6mJ0.net
旧帝受かる人なら「効率良く」7時間やってる
医学部受かる人は「さらに効率良く」10時間やってる
東大受かる人はもう知らん
あいつら勉強してるのかしてないのかのケジメが曖昧
医学部受かる人は「さらに効率良く」10時間やってる
東大受かる人はもう知らん
あいつら勉強してるのかしてないのかのケジメが曖昧
34: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 07:35:54.73 ID:cy1p3FGA0.net
時間気にするより1日のノルマで考えたほうがよくね?
35: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 08:00:55.39 ID:5ldQtZd+0.net
ほんとそれ
つーか一日のノルマ終わらせようとしたら10時間とか時間足りないわ
つーか一日のノルマ終わらせようとしたら10時間とか時間足りないわ
36: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 08:28:14.05 ID:0dv4Meou0.net
一時期14時間とかやってたけど後半グダグダになるから最近は10時間の制限時間を設けていかに効率よくやるかを重視してる
37: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 11:06:01.24 ID:w/kAfH7O0.net
初日はキツいけど毎日10時間やってたら集中力続くようになってくるよ
10時間やる必要ないっていうのはおかしい
やるに越したことはない
10時間やる必要ないっていうのはおかしい
やるに越したことはない
38: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 11:08:46.97 ID:Z1zy7kRc0.net
別にズバ抜けて偏差値が高いわけでもないけど
10時間も勉強することがない
私立文系志望だから
何を10時間もやることがあるのか参考に誰か教えて欲しい、煽りとかではなくまじで気になる
10時間も勉強することがない
私立文系志望だから
何を10時間もやることがあるのか参考に誰か教えて欲しい、煽りとかではなくまじで気になる
43: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 11:26:49.75 ID:oVVPre7p0.net
志望校がニッコマとかだったら十時間もやることないかもな
41: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 11:17:25.99 ID:sBxu11UB0.net
部活引退した7月から入試まで毎日12時間半きっちりやったわ
42: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 11:20:04.45 ID:56G8eRZc0.net
10時間を上手く使う例
(1) 10時間で勉強できた量をしっかり確認
(2) その量を維持してしばらく続ける
(3) 5時間で終わるようになる
(4) (3)のペースで10時間勉強する
(1)に戻る
簡単な勉強密度の上げ方の例
(1) 10時間で勉強できた量をしっかり確認
(2) その量を維持してしばらく続ける
(3) 5時間で終わるようになる
(4) (3)のペースで10時間勉強する
(1)に戻る
簡単な勉強密度の上げ方の例
44: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 11:29:46.68 ID:pStjiWnt0.net
>>42
(3)無理ゲーだろ
(3)無理ゲーだろ
46: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 11:33:01.19 ID:dxN5ITGB0.net
東京一工だけど6時間で十分だった
47: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 11:35:09.20 ID:H1G6LQQu0.net
成績悪いやつが「おれ1日10時間やったったwww」言ってるときは、
よくみると、勉強時間に予備校の講義時間とか、模試を受けてた時間が含まれていて草生えるw
成績が偏差値70くらいのやつが10時間書いてるときは、本当に10時間やってる
よくみると、勉強時間に予備校の講義時間とか、模試を受けてた時間が含まれていて草生えるw
成績が偏差値70くらいのやつが10時間書いてるときは、本当に10時間やってる
48: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 11:41:36.37 ID:MOq8NaTR0.net
>>47
これ
なお自習は3~4時間のもよう
これ
なお自習は3~4時間のもよう
52: 1 2015/08/01(土) 13:04:17.04 ID:LewJVoRR0.net
もしかして英単語とかの暗記も勉強時間に含めてるやついるの?
俺の中では
勉強時間=問題集や過去問解く時間なんだが
ただの暗記も勉強時間に含まれるなら10時間(笑)超えるわなwwwwwww
俺の中では
勉強時間=問題集や過去問解く時間なんだが
ただの暗記も勉強時間に含まれるなら10時間(笑)超えるわなwwwwwww
53: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 13:06:07.01 ID:Fo+j+duC0.net
「1日10時間勉強したわwww」←1・2年の時に勉強サボってた無計画な奴
54: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 13:13:41.40 ID:cy1p3FGA0.net
>>53
受かるならいいんじゃね
受かるならいいんじゃね
55: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 13:42:41.86 ID:dEonoV3r0.net
暗記を例えば1ページ30分とかで覚えようとする
これはマジで時間の無駄だと思う
これはマジで時間の無駄だと思う
59: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 13:52:14.48 ID:XqVxV/D20.net
暗記なら馬鹿正直に紙とペンでやらなくてもネットで暗記用のソフトが無料であるよ
忘却曲線に則って復習させてくれるから確実に覚えられる
忘却曲線に則って復習させてくれるから確実に覚えられる
62: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 14:43:04.93 ID:KsOsPRYK0.net
センターだけの教科いままでフル無視してたから10時間とか優に越えてしまう
63: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 15:12:51.65 ID:9SLlO3YV0.net
昨日は10時間図書館にいて、そのうち8時間は椅子に座ってて、そのうち6時間は問題集を開いてて、そのうち4時間は漫画を読んでなくて、そのうち2時間はスマホを弄ってなかったよ
え?その2時間は何してたか、って?
寝てたよ
こういう風にちゃんと自己申告すべき
え?その2時間は何してたか、って?
寝てたよ
こういう風にちゃんと自己申告すべき
66: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 17:49:27.84 ID:15MljhO40.net
とりあえず時間気にせずやって受かればいいんじゃないんですかね?
人生たった一度なんだし効率とかよりも全力で演習量増やしたほうがいいでしょ
受かれば関係ない
人生たった一度なんだし効率とかよりも全力で演習量増やしたほうがいいでしょ
受かれば関係ない
68: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 19:59:50.41 ID:Nzwiwn/G0.net
なんでこんな10時間勉強否定されてんの?
10時間やってる側からしたら否定してる奴らはただの根性無しのバカにしか見えない
10時間やってる側からしたら否定してる奴らはただの根性無しのバカにしか見えない
70: 1 2015/08/01(土) 20:08:56.89 ID:LewJVoRR0.net
>>68
お前は10時間っていう枠組みにとらわれてるから馬鹿なんだよ
どんだけ時間かけても効率悪けりゃ意味ないだろ
お前は10時間っていう枠組みにとらわれてるから馬鹿なんだよ
どんだけ時間かけても効率悪けりゃ意味ないだろ
69: 名無しなのに合格 2015/08/01(土) 20:05:07.12 ID:dxN5ITGB0.net
5時間で受かる人には10時間やってる人が非効率にしか見えない
- カテゴリー:
- 受験勉強
53コメント
集中してやれば10時間もいらないかもしれんが東大とか行く奴は集中して12時間とかやるから
結局個人の資質
っていうかこういうスレ立てて、10時間やらない自分を正当化してるだけ
やればやるだけ良いに決まってる
100パーセント合格が保証されてるやつなんていないんだから、本人さえ大丈夫ならやれるだけやったほうがいいだろ
毎日10時間勉強する を本当にちゃんと出来てるやつなんてそういないんだよな
だいたいのやつらは音楽聴きながらだったり勉強時間にスマホいじって机に向かってる時間を含めちゃっているからな
※2 ほんこれ
5時間って勉強した気にならん
集中してたら一瞬で5時間なんてすぎる
って人が10時間勉強出来るんじゃない?
なんら非効率だとは思わない
歌詞のある音楽聞きながらやるやつのこころがしれねぇ。そんなんでよく集中できるな。てか、できてないじゃん、絶対。
できる努力を最大限して最高の成績を収めるべく取り組むのが受験。10時間やらないでも本当に志望校に受かる絶対的自信があるなら、ひとつ上の大学目指せよ。特にスレにある私文にあてはまる。まぁ、ほとんどそんなやつおらんけとな。
効率よく10時間やるんだよ(ニッコリ
集中してなかったら絶対10時間も続かねーだろwwwww
受験勉強から逃げてvipに来てるお前が負けなの。
頭悪い奴1「おれ昨日10時間勉強したわwwww」
頭悪い奴2「(ケッ…勉強は時間じゃなくて効率なんだよ)」
頭良い奴「」カリカリカリカリ
米8
目が覚めたよサンクス
夏で一気に逆転されるわばーかwwww
42がかなりいいこと書いてくれてるから、マジで成績は悪い人は参考にしたほうがいいよ
※2なんだよなぁ
10時間要領よくやってるやつもいる
質とか言う前に時間やれよ
時間と偏差値はだいたい比例するんだから黙ってやれ
1日10時間でやる事がなくなるのなら誰でも東大入れるわ
暗記の時間とか講座の時間って勉強時間に入らないの?そしたら私3時間ぐらいしかしてねーよ‥
ってか普通この時期睡眠時間以外勉強するだろ
「勉強」は「成績を伸ばす」という目的達成のためのあくまで「手段」でしかない。「今日は10時間やったw」と「成果」ではなく「時間」を自慢する受験生は、知らず知らずのうちに本来の目的を取り違え、「手段」の遂行そのものが目的になってしまっている。
これは真面目な受験生ほどかかりやすく、日々「勉強した!」という達成感を得られるだけにタチが悪い。しかしながら、この状況に陥ると勉強時間のごり押しによる効率の悪い勉強法を続けてしまい易くなり、「いくら勉強しても伸びない!」→「もっと勉強時間を増やさなきゃ!」という負のスパイラルに陥り、肝心の非効率的な勉強方法を変えることのないまま、手遅れの状態で受験を迎えてしまうことが多い。
ちな東大
東京一工現役で受かるなら最低10は必要
※伸びすぎてワロタ
おれはノルマ式でやっとる
時間足りないのなんの
勉強は質って言ってる奴は理系で
勉強は量って言ってる奴は文系のイメージ
この主一日10時間やってね?
10時間やっちゃったらだれだって成績あがっちまうだろ
人材を選別するという、試験の社会のふるいとしての機能が毀損するぞ
バカは壁にぶち当たってしまい、どんなに長い時間追加で勉強しても
コレ以上の難問は絶対に解けない・・
このような試験問題を作らないと試験はいずれ廃れてしまうだろう
受かったやつがバカぞろいになってしまってな
たいして勉強しないがそのわりに自分は成績伸びてるな・・・
↑
こう感じ取る生徒が頭脳労働適正者
勉強時間が長い生徒は逆に頭脳労働には適してない
ボディビルダーで飯を食っていける人間になるには
一キロの筋肉を増加させるのに人よりすくない努力で
そこに到達しないとダメ。人並みか、人より苦労してちゃ
到底プロにはなれない。
※ 26
人より効率よく、人よりたくさんトレーニングしとるに決まっとるやろアホか
うん。だから効率よく10時間できたら
最高じゃん。馬鹿なのこの>1は
要領よく10時間勉強したとしたら?
↑
はい論破
10時間勉強するのが悪いのではなくて要領が良くない勉強するのがダメなんでしょ?10時間なんて難関大学行ってるやつは普通の勉強時間だよ?まず10時間で多いとか感じてる時点でバカだな
どのくらい集中できるかなんて人それぞれだよ君が出来なくてもできる人はいる
残念ながら僕は夏休み毎日10時間以上勉強して今偏差値66まで上がったけどなぁ
ワイは定期テスト期間に毎日12時間勉強したら平均が10点上がったで
ちゃんとやること分かってるから、計画立ててるから10時間やるんだろ。むしろ問題なのは、自分がなにをしたらいいかすらわからないで、ただなんとなくやってるやつ。
1はどうやって長時間勉強するのかわからないくせに、それを他人が間違ってると主張する典型的なうざいやつ。
合格の天使
まあ10時間勉強やっても伸びないのはよほど頭悪い奴だな
いちいち他人の事気にすんなよ
自分がやりたいようにすればいいじゃん
何がしたいの?
2018年現在、既に長時間勉強は否定されておりますが
そして長時間勉強信仰者は子に勉強しなさいといいがち
・勉強は時間じゃない
・10時間=休憩込みの時間、勉強しようと言う意識を持っていた時間
・或いは自慢用のホラ、時間にルーズが極まってだいたいそれくらい換算
・机の前にいて勉強しているように見えても脳はそうじゃない
・「勉強」時間でなくノート製作などの「作業」時間を「勉強」と勘違いしている
・10時間あるいはそれ以上ぶっ通して集中できる人はいるかもしれないが多くの人には出来ない
ただだらだらやる、長時間自慢やそれを持ち上げる長時間信仰は愚か
1時間くらいか小学校のコマ割り参考にして大人しく休憩取ろう
乗ってくると確かに1日中勉強してる気持ちになる
長時間勉強を真に受けるな
長時間勉強で有名な隣の国では勉強配信者だって結構休憩取っているんだ
長時間労働と 長時間勉強も割と比例してるかもな
時間当たりの定着量が多ければ、時間かけてもできる事が増えるし
そうやって受験の中で効率よくできるようになって高学歴になって
多国籍企業にいくんだろうなぁ
覚えればいい。覚えた量がその日の勉強量。
10時間やっても伸びないとかいう人はそれ10時間分やってない。眺めてるだけを1分にカウントするのは自分に甘いだけ。
試験直前は集中力があればぶっとおしで一日10時間とかできるだろうが、集中しないで勉強した気になってるなら遊んだほうがまし
平均6〜7時間がいいところ 10時間超えると風呂も飯も食えないし燃え尽きる
時間は勿論重要だけど、時間に捕らわれすぎて(10時間やらなければいけない的な)勉強が作業になってるやつはよくいるな。机に座ってるだけだったり、自習室に来てるだけだったり、というか。それだけでも疲れるから、勉強した気になっちゃうんだけどマジで無駄な時間。5、6時間集中してその日のノルマこなしたら遊ぶなり寝るなりした方がずっと効率がいい。人間なんだから10時間の勉強を一年息切れせずに続けることは無理。続けられるペースでコツコツやるのがイチバンよ。勿論直前期になって間に合わなさそうなら10時間やるべきだけど、それも直前1、2ヶ月ってとこよ。有名高校の奴らが受験に強いのは、能力のみならず、そういう自分のペースを知ってるから。
もう頭悪いと大変です……各教科の成績が上がる勉強方法とか、自分なりにあれば教えてほしいです!!効率的な勉強方法!!
まず勉強量を時間に換算すること自体がナンセンス
内容に夢中で何時間勉強したかとか意識しないから
質が足りない分、量で補うんだよ
こういうスレを鵜呑みにして、落ちるんやろうなぁ。
要領良くできない奴は大人しく時間かけるのが無難だよな
質x量だって何十年も前から言われてるんだよなぁ…
怠けたいだけなのに何かと言い訳付けてサボろうとしないでさっさとお勉強して、どうぞ。
まあ10時間って言っても1時間から2時間は休憩いれるよ だから10時間って言ってる奴はたいてい何時間か休憩してる
わざわざ勉強時間なんて意識しないでしょ
やることやるだけじゃん、なんで10時間とかそういう話になるのか理解不能
自分が集中して勉強できるマックスって休憩抜きの実質勉強時間で10-14時間くらいなんだけど、14-18時間とかやってる奴らって集中できてんのか?
勉強法が1番大事やぞ
受験期に学んだで