全滅したわ
公務員だろ
普通に考えて学部とかどうでもいいだろwww
就職に(役立つ資格を勉強する上で)有利
 >>5 
 有利な資格って簿記TOEICくらいだろ 
 それならまだ経済学部とか外国語学部でろ 
法学部出身だけど今は魚屋で働いてるわ
  >>6 
 俺の友人と同じだ  
文系では法商経がすこし有利なだけで医理工に比べたら雑魚
  別に関係ない 
 公務員試験はとっつきやすい  
  >>13 
 公務員は興味無いな  
そりゃ法学部なのに司法試験受からない雑魚に入社されても困るよ
文系なんてどこでも職場で直接役立つことは学べねえんだから有利不利なんてねえよ
理系でも実務でそのまま役立つかといったら微妙なことも多いがね
  >>17 
 そのままじゃなくても5割くらい役立てば仕事できる 
 それは文系でも同じ  
  >>23 
 なんとなく関係ありそうな専攻から採ってるけど 
 どうしてもそこ出身じゃなきゃダメってこともないと思うわ 
 もちろん職種にもよるが  
有利になるのって公務員とか警察とかじゃないの
全滅はさすがに学部っていうより本人の問題
  >>1 
 学部より学歴じゃない? 
 どこなん?  
  >>24 
 旧帝  
  >>25 
 宮廷法学部とか最強だろ 
 なんで失敗したんだ  
 >>28 
 わからん 
 TOEICもあったしなぁ 
 オドオドもしてないし 
 ガクチカもある 
  >>31 
 どこかで嘘ついてないとあり得ないんだけど 
 オドオドしてる自覚がない一番ヤバいタイプか?  
  >>40 
 さすがにあるわ 
 外資金融 と情報系受けたんよな  
  >>44 
 外資金融全滅は分かるけど 
 情報系はどっか引っかかるだろ 
 倍率高いとこを数社しか受けてないんじゃないか  
  >>53 
 情報系はトヨタ系列受けたんだけど落ちてしまったわ  
  >>57 
 トヨタ系列ってトヨタとデンソーだけしか受けてないみたいな? 
 さすがに学歴に甘んじすぎじゃね  
そりゃまともに就活しなけりゃそうなるよ
  地底文系で法学部で法曹志望ではないとか 
 ガイジ選択しすぎだろ  
 >>48 
 法科大学院って法学部以外からも行けるし予備試験もあるから法学部=弁護士ってのがわからんな 
  司法試験なんて文一入った奴らだってワラワラ落ちるんだから 
 そもそも大学入って初めて勉強するわけだしそこで違うと思うこともある  
  四大法学部卒で新卒営業→ヘルプデスク→設計やってる 
  
 大学の勉強なんか最後まで貫かんかぎり関係ないわ  
 >>51 
 営業ってどうなの?怖いから受けなかった 
  >>54 
 文系だし営業しかないかなって当時は思ってた 
 めでたく1年半でやめた性に合わんかった  
  公務員でもない資格ない文系てそりゃ営業なんじゃないの 
 それでも法や経済は陽多めで結果的にいいとこいってるイメージあるが  
  >>59 
 法って陽多いの?俺んとこは少なかったというかほぼ居なかったな 
  
 資格って例えばなにがあるかな?  
  大学時代頑張ったことは? 
 TOEICです! 
  
 そりゃ落ちるわ  
  >>62 
 日本一周した事と韓国でフリーハグしたこと話したわ  
  >>63 
 輪行日本一周ならなんの意味ない輪行旅行だし 
 フリーハグとかもはや意味不明だわ 
 それで何を表現したいのかわからん  
  >>64 
 サークルリーダーとかバイトの方が意味不明じゃね? 
 行動力と根性が文系で必要とされるスキルだと思ったからアピールしたよ  
  >>66 
 いや国内企業ならまだリーダー経験ある方がマシだわ 
 お前のはお尻が強いぐらいしか伝わらん  
自由応募の就活で学部が関係あると思ってる化石が未だにいるとは
その大学で倍率低い学部を選んだら法学部だったってだけでしょ
  >>77 
 ギク  
  東京一早慶の法学部でもそんな事あるのかな? 
 あるとしたら厳しいなぁ  
コメント