1: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:50:59 ID:O4C
田舎から出てよかったと思うこた
4: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:52:11 ID:zai
そんなこたぁないと思うべや
5: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:52:17 ID:O6L
就活が楽なんちゃうか
泊りで面接とかインターンだと心労がたまるやろ
7: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:53:18 ID:O4C
>>5
いうほど東京で仕事したいか?
6: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:52:19 ID:7Nj
文化資本と就職
9: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:54:00 ID:O4C
>>6
文化資本ってようは東京の大学出ましたっていう学歴やろ
就活にしか役に立たないんじゃ
10: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:54:23 ID:7Nj
>>9
これは典型的無教養
15: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:55:21 ID:O4C
>>10
教養なんてどこでもつけられるぞ
東京の大学をでることでしか得られないのは学歴やろ
20: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:56:09 ID:7Nj
>>15
博物館とか美術館通う習慣なさそう
音楽もネットで聴けばコンサート行かなくて良いとか言ってそう
8: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:53:33 ID:eRI
田舎の学問より都の昼寝というんや
学生が学ぶのは何もキャンパスの中だけでないんやで
今はコロナで無茶苦茶やが…
12: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:54:42 ID:qmF
特にない
田舎なら勉強に専念できるで
13: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:54:45 ID:O4C
関西でいい大学行って就職盤石ならよくね?
わざわざ人多くて家賃高くて狭いとこに住む必要なさそう
16: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:55:42 ID:O6L
いうて平日昼間に掲示板やっとるわけやし
ワイらの助言はまともな大学とか仕事に就いてないアホどもの意見や
18: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:56:02 ID:O4C
>>16
それもそうやな
授業聞くわ
21: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:56:13 ID:O6L
>>18
頑張え
17: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:55:48 ID:O4C
特にワイ引きこもりやし
家賃安くて広いほうがええわ
19: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:56:06 ID:yJ2
田舎に戻ったときにイキれる
24: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:57:14 ID:eRI
ワイは北海道の片田舎から東京に進学して
文化の格差を感じたんや
27: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:57:45 ID:d6b
京阪神ならまだマシやけど田舎の環境格差は洒落にならん
29: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:58:01 ID:jbb
田舎の大学から東京の企業に入るのは大変やけど
東京の大学から田舎の企業に入るのは楽
36: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)10:59:26 ID:boY
就職に困らない
プロレス、やきうなど娯楽多い
37: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:00:04 ID:JIk
女の子がオシャレ 小並感
38: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:00:19 ID:eRI
ワイがいま習ってる楽器も東京以外ではほとんど学べない
39: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:00:36 ID:JLT
就活やろ
ワイ地方の大学やったから東京での滞在費とか金かかってしゃーなかったで
41: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:01:49 ID:O4C
>>39
なんで東京で就活するん?
47: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:02:41 ID:JjZ
別に頭良ければ地方国立でええと思うよ
今時大企業なら主要都市で採用してるし
52: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:03:14 ID:O4C
>>47
関関同立なんやが大丈夫かね
61: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:04:50 ID:JjZ
>>52
大丈夫やろ
63: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:05:13 ID:O4C
>>61
サンガツ
60: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:04:49 ID:xTG
資格試験なんかも有利ちゃうかな
73: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:06:47 ID:dIJ
>>60
マイナーな試験でも大抵東京と大阪ぐらいはやるし
69: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:06:23 ID:1WC
都心部の方が何かと便利やしな
物の面でも人の面でも施設の面でも
デメリットは金と治安ぐらいやし
76: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:07:28 ID:7pY
今時就活ネットやからあんま意味ないかもな
77: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:07:30 ID:Y27
大学生の時にある程度の交流と遊びはやっといた方が絶対にいい。
東京はそれがやりやすい
84: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:08:50 ID:7Nj
>>77
会える人間の幅がダンチってのはあるな
底辺はどこでもおるけど、上の方の人がなんでこんなとこおんねん…ってなるのは東京
78: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:07:39 ID:9H8
旅行好きだから羽田から全国どこでも乗り換え無しで飛べるのは便利
85: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:09:26 ID:O4C
ワイは人と会わんし変わらんな
せやせや
86: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:10:28 ID:woP
地方より大抵のアーティストのライブ行きやすい
90: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:11:10 ID:iLQ
>>86
そんな目的やったらある程度の地方都市でええやん
92: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:13:17 ID:woP
>>90
あんま売れてないアーティストのファンやとほんまに東京でしかやらんから毎回遠征になるで
どんな音楽聴くか次第で全く変わるところやな
87: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:10:41 ID:eRI
もし高校生おったら今すぐおんJを引退して受験勉強始めて東京のええとこの大学に行くんやで
95: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:14:03 ID:O4C
>>87
なんで東京なんや
99: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:14:44 ID:eRI
>>95
東京の方が見識を広げやすいからや
100: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:14:54 ID:5hz
>>95
メリット感じないなら地元でええで
115: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:45:20 ID:h1K
東京行くメリットまじでわからん
わざわざ本州まで行って何があるん?
116: 名無しさん@おーぷん 20/07/10(金)11:48:05 ID:ztI
いろいろなものにアクセスしやすいわ東京は
東京から地方に行ってみて痛感した
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594345859/
16コメント
関関同立ごときで地方とは言えんわ
イベントも店も結局東京だわ
関西に住んでて実家から大学に通うなら、無理に上京しなくてもいいと思う
ただ、一人暮らしするんならぜっかくだし上京した方がいいだろ
6みたいな教養をマウント道具としか見てない奴が出てくるから今の大学の教養を重視する傾向嫌い
6みたいな「俺は本当の教養を持ってる(知ってる)」みたいな態度本当に嫌い。なぜ自分に教養があると言い切れるのか。
クレメンスって久しぶりに見たンゴンゴニキニキ
もはやコロナのせいでまともな大学生活を送りたい奴は地方に行くしかなくなってしまったがな
東京の大学は今後数年間は再開しないから来ないほうがいいぞ
20がキツすぎる
アーティストのライブは高尚な趣味だった…?!
教養(笑)を身につけた結果2chでマウントをとる人生か
なら教養なんていらないな
東京の中堅以下の大学に下宿して進学するのは金の無駄
ニッコマ以下の大学行くなら産近甲龍とか東北学院とか福岡大みたいなとこで十分
※ 12
中堅以下だからこそ東京の大学行った方がいいんじゃね?地方私大とか行ったら地方就職しかできなくなるだろ
※1 ごときの使い方おかしくない?
ムラ社会でもなく余力もあるためにサブカルチャー等の源泉ともなった多様性溢れる都会へ出てあれこれ学びたい、多様な価値観を知りたいというのは純粋な志望動機だろ
20の人
すっごい賢ぶってるけど結局はごちゃんの住人ってのがおもろい