1: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:49:35 ID:kJe
飲食のチェーン店
バイトとやること変わらず勤務時間だけ長くなる言うてた
それならありかな思うんやがどうやろか?
2: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:50:15 ID:kJe
ちなみにバイトは今で3年目や
3: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:50:41 ID:kia
金額は?
8: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:51:08 ID:kJe
>>3
23万程度
週休2日制
14: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:52:32 ID:AvB
>>8
一応言っとくけど
週休二日って土日休みとちゃうから気をつけてな
5: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:50:56 ID:syW
自分の大学でいけそうな会社と比較しろとしか
6: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:51:01 ID:XL9
嘘やぞ
バイトという立場やから楽なんやぞ
社員になったら地獄ゾ
7: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:51:06 ID:AvB
飲食はやめとけおじさん「飲食はやめとけ」
9: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:51:47 ID:YeS
就活してみてから考えたらええやん
10: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:51:55 ID:Nu3
社員なったとたん責任やら押し付けられるんやろなぁ
4: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:50:55 ID:uYB
Fランじゃないならちゃんと就活しろ
11: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:52:03 ID:kJe
>>4
関関同立やが
就活向いてない気する
13: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:52:24 ID:nB8
うんちみたいな待遇やろたぶん
15: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:52:34 ID:YeS
勤務時間長くなる(徹夜休日出勤)
16: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:53:02 ID:Nu3
飲食なんて土日祝休みじゃないしな
下手したら社員だからと長期休暇もとらせてくれんぞ
18: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:53:17 ID:kJe
オールもちょくちょく入ってるから
終日勤務の感覚は分かってるつもりや
19: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:53:29 ID:krm
>>18
マジでやめとけ
せめて就活終わってからにしろ
20: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:53:40 ID:OqW
決めるにはまだ早い
21: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:53:53 ID:XL9
どうしてその社員はそんなこと言ったのかな
恐らく人手(社員)が足りないのかな
そんな状態で社員になったらどうなるかな
23: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:54:08 ID:Nu3
てかこのコロナでわかったやろ
飲食とか未来ない職に就職するのはどうなんや
24: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:54:42 ID:kJe
>>23
やんややんやで
収まったら大丈夫やろ
25: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:55:10 ID:Een
他にやりたい職業なんかないん?
29: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:55:50 ID:kJe
>>25
無能なワイでできる仕事がええわ
28: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:55:41 ID:oW7
頼むわ
就活のライバルが減るのはありがてえや
30: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:55:54 ID:944
貴重な大卒カードを棒に振るな、
就職したら今後総合職になれる機会なんてほとんどないで
34: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:56:31 ID:kJe
>>30
言うてスーツ着て勤務する仕事ワイ向いてない思うわ。
ビジネスマナーやら電話応対やら煩わしく感じるし
31: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:55:56 ID:jRm
何専攻してたかによる
工学とかなら全力で止める
35: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:56:51 ID:kJe
>>31
文学部や
32: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:56:11 ID:5FP
この時期やぞ
さっさと決めちまえ
37: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:57:22 ID:nlx
飲食はおやめになった方が…
42: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:58:13 ID:kJe
文系やし就職できても営業とかやろ?
嫌やでワイ
45: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:58:37 ID:z6H
>>42
営業はイッチの抱えてるイメージだけの営業ばっかりじゃないぞ
43: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:58:19 ID:dPE
バイトと同じなわけないだろ
飲食よく知らんが店長だったり、エリアマネージャーに行くだろゆくゆくは
悪いことは言わん
バイトの延長みたいなネガティブな理由ならやめとけ
48: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:59:54 ID:kJe
>>43
確かにバイトの延長みたいに考えてる節はあるわ
そんなガラッと職務内容変わるもんかね?
一から人間関係つくるより
ある程度できてる関係で社員なった方が
気持ち的にも楽から思うたんやな
47: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:59:30 ID:9H0
イッチが今のバイト先で気楽に出来たのはバイトだからやぞ
49: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:00:00 ID:z6H
不安なのはわかるが
ちゃんと業界研究とかOBと連絡すれば
自分に合う所は見つかるで
50: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:00:03 ID:72O
バイトからの正社員はやめときや。
ワイはやめたで。
新卒カードは大切に使うべきや。
51: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:00:21 ID:kJe
>>50
詳しく聞きたい
そんな内容変わるんか?
52: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:01:21 ID:dPE
営業いやってコミュ障だからとかそんな理由だろ?どうせ
コミュ障こそ営業やれ
無理やりでもコミュ力つくから
今後の人生一生コミュ障とか死んだも同然だぞ
56: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:02:36 ID:kJe
>>52
コミュ障もあるがワイ、ペーパードライバーやし
なによりデスクワークもあるやん?
外回りよりそっちの方が耐えられん気する
常に上に監視されとる訳やし
58: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:02:53 ID:cL2
本当に就活が失敗した時のセーフティネットにしとけ
61: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:03:52 ID:XL9
ワイがバイトしてた時は社員はみんな顔が疲弊してたよ
あれ見たら色々察したよ
65: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:06:04 ID:V8Q
昇給やボーナスあるんやろ?
66: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:10:49 ID:kJe
>>65
ある
53: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:01:34 ID:2R0
イッチに教えたるけどおんJは負け組の巣窟やさかい
ここで多数派になる意見と逆張りしてるだけで人生勝てるで
つまりGOや
54: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:01:42 ID:AvB
>>53
草
57: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:02:37 ID:XL9
>>53
悪魔の誘惑かな
59: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:02:57 ID:VSR
>>53
一理あるのがかなしい
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614138575/
16コメント
関関同立なら普通に就活せえや
バイトと同じ仕事内容で正社員待遇とかマジかよ
超ラッキーじゃん
俺も関関同立だけど平均年収私大でtop10前後あるんやから勝機あると思うけどな
ちなみにバイトと仕事内容が同じって間に受けて信じてるやつはいい人なんだろうけど人生失敗するわ
関関同立に入る頭はあっても就職において取捨選択出来ない無能
お前の人生や好きにしろ
例え地獄を見るようでもな
このタイプは多分何言ってもあまり聞かずに肯定意見だけ耳を傾けるタイプ
まあ2年後くらいに後悔してるんだろうな…
背中押してくださいとしか言ってるように感じないわ
関関同立なら就活しろ、すかいらーくでバイトしとるがバイト→正社員のやつは帝京大学だったわ
頭はいいのに、就職とか将来に対するビジョンがまったく現実的でない人、大学に結構いてビビるわ
この1みたいな
就活失敗したら正社員になれば良い
てかネット民て営業嫌いだけど、リアルの文系の知り合いで営業いやだって言うやつ見たことないわ
どうせなら、「飲食のチェーン店」の親企業に就職したらどうだ?
店長から推薦状書いてもらって
※10 コンサルとかカッコいいイメージの職が好きなんだろ
コンサルと営業ってやってることはあんま変わらんけどな
その店の店長はこいつのことただのカモとしかおもってない。正社員になったらただの奴隷や。
飲食のバイト勤まっとる時点でマジのコミュ障ではないやろうし就活せえや
就活こそ、面接対策するだけで無能でも新卒カードで高給取りになれるチャンスなのにな。飲食・介護・SESなんて大手全落ちから始めても余裕で間に合うし、もったいない。
何のために関関同立行ったんや?
fラン高卒と同じとこ就職してどうすんねん、、