5s(マーカンより就職弱い)、
関関立(marchに比べて明らかに簡単 ニッコマにすら追いつかれそうなレベル)、
北大九大(旧帝ってだけで持ち上げられ過ぎ、理系文系どっちも早慶よりもどう考えても簡単)、
私大薬学部(国立なら薬が理工系より難しい事が多いけど、私大はそんな事全然ないのに調子乗り過ぎ)、
京大工農下位(阪大、東工大とあまり変わらない偏差値)、
神戸(旧官というだけで評価され過ぎ、旧帝ですらないし難易度も早慶より下)
他or反論ある?
>>1
マーチとか通ってそう
東京工業大学
東工大が就職できるところは
東北大工や名古屋大工でも就職できる
大阪大学法学部
難易度は高いが、社会的実績が、その高難度に、全然見合っていない。
大企業社長・役員では阪大経済がしっかり実績があるが、阪大法は少ない。
じゃあ法曹や公務員が強いかというと、そこまで強くない(少なくとも早慶法に負けている)。
政界も非常に弱い。
学会も、有名学者(学士院会員数など)の輩出実績は、戦後に限っても、東北大法>>>阪大法。
阪大法は無駄に難易度が高いだけ。
MARCH文系
ブランドはあるが就職がいいのは結局上位層。
下位層は悲惨だから受サロ閲覧してるような奴らは最低早慶に行っておいた方がいいだろう
>>1
私立文系全般
軽量入試かつ専願の巣窟で
見かけの偏差値だけ高くみせようとしてるから
SFCの偏差値が東大文一の偏差値より高くても
意味すらわかっていない私文少なからずいる
ついでにいうと慶応法と経
早稲田未満のくせに特に慶応法はブーストした軽量偏差値見せて過大評価されてる
ICUは過大評価されてるような気がする
>>22
それなー
大した人材を輩出してない
熊大
金岡千広と比べられがちだが
正直5s下位レベル
偏差値40台の学科もある
>>24
5s下位は絶対ありえない
5s上位から金沢未満くらい
これは京大
東大と比べたら入りやすいのに
東大京大と括られることが多くブランド絶大
こういうところに名前は上がらないけれど、
筑波もそうだろ
国に優遇されている割に特別成果を上げているわけでもないし、就職も悪いし
>>38
筑波は偏差値普通に高いからな。
総合理系入試同士で比べても北大九大より高い。
これは九大理系
何よりMARCHが過大評価だと思う。
>>43
関関立に比べたらmarchはまだ難しくて、関関同立march割と並べられる事多いからそれは無い
march上位とかは慶應文系と難易度が被りつつあるから
後、スレ主は医医だよ()
これ圧倒的に慶應法じゃない?
>>47
絶対慶応法!
軽量入試組や努力を放棄した内部組
明らかに過大評価
いえいえ中央法ですよ
>>48
慶應、明治、中央(法)
これらは実力が上回る大学だぞ!
名前が先行して実力がついてきてないのが
地方帝大の文系、上智青学などミッション
過大評価トップ3
神戸 北大 慶応
過小評価トップ3
九大 筑波 明治
>>57
九大はむしろ過大評価では?
>>57
筑波も難易度高いって言っても
有名国立の中で一番「非一般率」が高い
さんざん叩かれてる東北大よりひどいからね
東工大だな
あんなもん数学できりゃ受かる
共通600点くらいしか取れない雑魚が受けてそう
まだ出てないようだから書くけど駅弁医
阪大理系より下の地方医があるのに国公立医と括られて語られるから
難関私立と言われるとこ全部。
3教科とはいえ一般組は認める。
しかし非一般が40%超えで偏差値40の奴もいるだろ。
なんでそんな大学が難関と言われるの?
国立に指定校とかあったらみんな受験勉強なんてせず定期テストに全集中するよ。
そうなるから絶対しないだろうが。
私立大学全て
合格者と入学者のギャップがデカすぎるから
一般入試では補欠入学者の温床←最低ランク
世間的には理科大かな
割と早慶上理だと思われている
>>77
理科大は一般を絞りまくって見た目の偏差値だけ上げたよな
せこすぎ
同志社
関関立と大差無い
地帝だろうな
といってもリアルでは評価されている感じはしないので受サロでの話だが
国際教養大学
実績皆無の田舎の新興大学
>>104
1期生が30歳代半ばだから、大学の評価が固まるのは20~30年後だろうな
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1617272477/
52コメント
理科大だろ
昔の卒業生は凄いかもしれんがここ10年くらいの学生のレベルは高くないぞ
これは地底文系
これは私大全般だろ
どの世界大学ランキングでも旧帝の遥か下
数だけはあほみたいにいるのに未だにノーベル賞1個も取れず
国際教養大
英語は出来るけど、肝心の考えられる人間に会ったことがない。
わい立命、概ね同意
正直マーチ受かる気しねーわ
理科大が一般絞ってる?
明治に次いで私大2位の一般率だぞ
MARCH上位の難度が慶応文系に並ぶ?寝言は寝て言え
立教異文化、明治政経でさえ慶應商、文の足元にも及ばんわ
めっちゃMARCH通ってそう
本スレ78は理科大のこと言う前に他の私立のことを考えなかったのかな
理科大からはノーベル賞出てるんですけどね……
神戸は関東では過小評価、関西なら過大評価な気がする
60 マジかと思って調べてみたら琉球旭川ですら阪大よりボーダー上で草
京大が過大評価はない、東工大も理数かなりのレベルでできないと落ちるし
過小評価といえばマーチだろ。大学受験生全体はおろか受サロ民すら半分も受からんだろ。散々煽りまくって春になるとお通夜ムードになるのもう見飽きたわ
東大京大以外の旧帝文系
それと関西圏地方国立公立大に対する関西圏における評価も実績から言って過大
理科大生だけど、理科大
78の言ってることは意味わからんが早慶上理はないかな
というか、私大はどこも理系のレベル低いわ
逆に名工大や電通大は過小評価がすぎると思うんだけど
marchなんて就職いいしサークル多いし他大学との交流も多いし通いやすいし入りやすい
遊びと勉強のバランスが取れた最強コスパ大学だろ
おまえらがFランしか受からなかった理由がよく分かるwwwwww
東大以外のすべての文系
東大以外のすべての理系
東大
あんだけの予算食って人材集めてあのノーベル賞の数はないわ。
※12
私立医の、それも川崎医大レベルでようやく並ぶか勝てるかってとこだね
結局非医の嫉妬ってわけ
親が理科大教授やけど
理科大は補欠出しまくって偏差値上げとるからな
同志社法のワイ
関関立はマーチにほいやって同志社は早慶や上智理科と組ませてほしい
こいつみたいに素で同志社は上理と同等だと思ってる奴がいるから困る
実際は圧倒的に明治よりも下なのに…
5S理系。後期で入ったけどレベルの割に周りから過大評価され過ぎ。
マーチは粋がっているが実際センター何点くらいとれるの?
※27
3科目なのか7科目なのか
理科大生だけどマジ早慶上理は止めてほしいと思う。いつから早慶上智が早慶上理になったのか?
理科大は経営はオマケなんだし総合大学とセットにする意味はないでしょ。
ワタク全般だな
合格者偏差値が高いだけで入学者偏差値は低い
就職も数に物言わせてるだけやろ
慶應文、SFCと上智は過大評価かな。
マーチ上位、地底辺りは逆に過小評価されてると思うな。
>京大工農下位(阪大、東工大とあまり変わらない偏差値)
京大は国語含めての偏差値なの知らんか?
これは広大
本気で神戸筑波に並んでると勘違いしてる人が多い
5sは就職悪い、私薬は簡単・・・って軸がよくわからんな。
私薬は就職いいだろうから評価高くてもいいだろうに。
東工大は学院によるとしか言えん。いいとこは就職もいいで
これはワタク全て。特に早慶とマーチは東京にあるだけで持ち上げられすぎてる。逆に過小評価すぎるのは電農名繊。ちな旧帝
※36
旧帝とか国立ってだけで持ち上げるカッペの方がひどい
じっさいは地底なんて早慶にボロ負けのくせに
地底さん、ペーパーテストである予備試験で早慶にボロ負けしてマーチと並んでますけど、これも「東京にあるから」ですかw?
東工大は確かに共通600でOKだけど受かるやつは結局750とか取るやつなんだよなあ
これは私大
早稲田蹴り名大だが、これは早稲田
3日しか勉強してないのに受かったぞ
偏差値釣り上げてんのは理科大より上智のがやばいだろ
なんで上智ってこんな評価高いんだ?自分はどっちも受かったけど行くことなったら普通に理科大だったんだが
まず大学というシステム自体が過大評価されてる
【過大評価】
上智・同志社・関西学院
【過小評価】
慶應義塾・東京理科・明治・芝浦工業・立命館・南山
だと思う
これはMARCH文系。難易度、就職、資格実績の割に舐められすぎ。
国立理系だからMARCH文系嫌いだけどな^ ^
有名私立の偏差値が高いところは過大評価されすぎ、国立の偏差値が低いところは過小評価されすぎで良きかな
明治大と同志社大以外のマーカン
というかその2つが過小評価
MARCH G 関関同立だけで10校もあるから差が激しい
あとは国立理系と芝浦工大
実際5S文系は就職実績でMARCH文系に勝ててないのは認めるけどそれは学生の方向性の問題だから実力ではない。
地元志向が多いってだけの話
日東駒専はMARCHに勝てないけど学生の方向性の問題だから実力ではない
とも言えてしまう
馬鹿かこいつw
過小
国立理系・上位の公立大・四工大・奈良女・熊大・明治・青学・APU・東洋
過大
日大(理工以外)・同志社(理工以外)・関学・御三家女子・獨協
過大評価の王様は法政
明治立教より難易度は1クラス下なのに同等扱い