早慶国立化案

11コメント

1: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 14:21:51.54 ID:aKURHmWj

さすがに影響力デカ過ぎるから
国立にして手厚く支援するべきでは?

3: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 14:23:37.62 ID:NojP49qm

なんで経営権を国に渡さなきゃいけないんだよ

7: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 14:54:40.68 ID:fjn+9yLa

私立のままでいいから
5教科7科目にすればいいじゃん

8: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 14:55:43.06 ID:QpPBu454

田舎の貧困層には入ってもらいたくないからこのままでいいぞ

9: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 15:29:05.10 ID:+a3UnoZ3

どんだけ国立が羨ましいんだよワタク

10: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 15:42:12.14 ID:vzhroa4h

貧困層が大量流入してブランドが落ちるからやめてほしい

11: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 16:00:58.94 ID:IQeKrzNT

特に早稲田は国に口出しされるとか断固拒否だろうな
在野精神なくしたらもう存在意義失う

16: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 16:12:06.92 ID:QJ8qLU0M

じゃあ東大京大慶應
一橋東工早稲田になるじゃん

17: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 16:14:14.96 ID:4gTbmbp2

早稲田は国立化したら医学部ない分、横国や埼玉大みたいな扱いにせざるを得ないな

19: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 16:32:41.94 ID:/7XxUkdo

>>17
これ
慶応はともかく早稲田はザコクになってしまうw

22: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 18:50:31.10 ID:H2IsX8Q3

重量にしたらかなりレベル下がるよ

25: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 19:38:30.13 ID:2LJHKhAh

>>22
下がるというか、今までがハリボテだったわけで
実際のレベルが露呈するといったほうが正しい

23: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 18:50:57.05 ID:H2IsX8Q3

もちろん指定校推薦もなくなる
今までのバカがいる早稲田じゃなくなる

24: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 18:51:05.70 ID:H2IsX8Q3

そして付属中高もなくなる

30: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 20:44:37.53 ID:FjbKHMoH

>>24
付属中校が諸悪の根源だよなあ

26: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 20:03:09.95 ID:n7o6hrjv

私文専願が駆逐されるだけ
東京圏から地底に行ってた優秀層が入るからそんな偏差値は下がらないと思う
なんだかんだ言っても立地良いからな

27: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 20:06:20.47 ID:ezvUPJyf

>>26
文系はそれで済みそうだけど
理系は無理やろ
地帝理系が激ムズになりそう

31: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 20:47:21.66 ID:1g3cyPq6

学費が安くなるのか
難化必至やん

34: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 20:54:48.37 ID:K9SnYK2F

なんで経営手腕に優れたやつが無能に預けるんだよ
逆だろ

35: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 20:58:57.15 ID:1g3cyPq6

つか東大を私立化してハーバードなど世界のトップと競わすのが先やろ

37: 名無しなのに合格 2021/05/30(日) 21:11:02.92 ID:XEBhaADn

東大をワタク化とか言ってる奴マジで救いようのないクソ馬鹿だろ
国立大学法人化の失敗をまるで理解してないな

40: 名無しなのに合格 2021/05/31(月) 04:51:47.96 ID:nnpYAY9D

私立でトップの方が注目されて良い

41: 名無しなのに合格 2021/05/31(月) 08:56:22.49 ID:CO/2puSm

条件つけようぜ

・一般率9割以上
・内部進学、指定校推薦、スポーツ推薦の完全廃止
・定員は現状維持

さあどこまで下がるかなーw

47: 名無しなのに合格 2021/05/31(月) 10:28:53.38 ID:jz2YhDC9

>>41
スポ科のスポーツ推薦くらい良いやろ
筑波もやってるし

46: 名無しなのに合格 2021/05/31(月) 10:06:34.66 ID:zZoYl9Tr

私大の国立化なんてない
せいぜい公立化
都立慶應とかでよければ

48: 名無しなのに合格 2021/05/31(月) 10:33:13.53 ID:FjFb6lyL

国公立大学が増えることなんて今後なさそうやし
めっちゃどーでもいい話やな
猫も杓子も民営化、民営化やろ

50: 名無しなのに合格 2021/05/31(月) 10:37:42.71 ID:GSs57mMS

>>48
公立大は増える。
「公立」はFランを再生するブランド力がある

54: 名無しなのに合格 2021/05/31(月) 11:23:45.87 ID:gmFFglJ1

いわゆる「国立大」は別に日本国立じゃなくて
ただの独立行政法人ってこと知らない人いるんだよな

そもそも「国立」の名前入れてるのが名称詐欺なんだけど

厳しく言うとそこにしがみついてるザコクがしんじゃうから
当面目こぼしされてるだけで…
(でもどのみちゆっくりしにつつはあるけど)

57: 名無しなのに合格 2021/05/31(月) 12:07:15.36 ID:M/2ZeH3T

早慶理工の学費高すぎ

元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1622352111/

11コメント

  • 名無しの受験生 より:

    ああ

  • 名無しの受験生 より:

    国立化しなくていいからもっと金やれよ
    どうでもいい駅弁大に金回すよりずっと効率的やろ

  • 名無しの受験生 より:

    早稲田はコロナ対策に7億使うくらいには資金潤沢だぞ

  • 名無しの受験生 より:

    私立理系の学費はどうにかしろ

  • 名無しの受験生 より:

    *4
    国立いけなかったんだね

  • 名無しの受験生 より:

    戦前からある国公立私立「大学」に予算全ブッパが妥当だよ、戦後にできたビジネス私立やマッカーサーが作らせた大学は廃止すべき

  • 名無しの受験生 より:

    国立化するならもうちょい学生のレベルどうにかせいや
    研究職で稀に早慶の奴入ってくるけどどいつもこいつもいない方がマシなレベルで無能やぞ

  • 名無しの受験生 より:

    国立化したら東大京大の併願がいなくなっちゃうじゃん

  • 名無しの受験生 より:

    実際そこまで難しい話ではなさそうと勝手に予想してみる

  • 名無しの受験生 より:

    いや国が作ったんだから「国立」で正しいだろ……
    「国営」とかなら詐称になるかもしれないが。
    独立行政法人になっても国が設置したっていう歴史は変わらんやろ笑

  • 名無しさん より:

    国立信仰の貧乏人は総じてgm

  • 「慶應義塾大学」の関連記事

    「早稲田大学」の関連記事

    「早慶上理」の関連記事